ブログ記事1,537件
BLONDIE~GREATESTHITS~2006「お団子食べたら梅見に行こうよ」「カッピは要らんのか?」「私はお昼にいただいたわよ」ずっと寒かった2月。お待たせしました。例年はもう桜かと言う時期に道明寺が見ごろ食べごろ笑いごろ♪神仏分離で天神さんと道明寺になりましたが、もとは土師の氏神さま。菅公は土師氏の出身。近鉄道明寺の次の駅は土師の里です。「おっちゃん、なんか厄年が増えてない?」「長寿社会やから
このかたこそ、ザ・イケメンスワローズ公式Twitterから東京ヤクルトスワローズ高津臣吾新監督言葉遣いの天才だなあ。そして達筆である。惚れ惚れする。縦書きがこんなにきれいにかける人、滅多にみない。私は、縦書きしない。封書の宛先でさえ、上手に書けないから。高津さんの文字は、美しすぎる。優しい。そして、くりびつ美しい文字で、いきなりのスタメン発表今宵のブログネタにスタメン予想、考えてた人だっているはずなのにポジション、フルネームを監督が直筆で一人ひとり書いた。これは意味が
昨日、獄中結婚してから初めて、義理の母から手紙が届いた。こんな状況下での結婚、認めてもらえる訳がないと思いながら、一方的に筆を取っていた。全然返事来なーい、だめだこりゃっと思っていたら…。『二人ともいい大人です。よく考えて決めた事なのでしょう。仲睦まじい家庭を築いてくれたら何も言う事はありません。苦労も多いと思いますが、無理をせずに。○○をよろしくお願いします。』と。良かったぁー!!認めてもらえたぁー!!努力した甲斐があった!!速攻でお返事書いた!!しかし、達筆すぎてびび
年6場所ある、大相撲の本場所。東京、大阪、名古屋、福岡の各場所の会場には中継でよく見る、アレがあります。電光掲示板!“この文字をお書きになっているのは要之助さん”だと以前、書いたような記憶があるのだが、要之助さん。要之助さんのご担当は、地方場所の掲示板なのね!東京場所は、容堂さんらしいぞよ。(※3年前の情報ですが)うろ覚えでスンマセンでした。ちょうど、新しい番付表が送られてきたことだ
まだ20代の頃のお話が続きます。釣り釜の時期になりますと、先生は茶飯釜のお茶事をして下さいました。茶飯釜とは、釣り釜の季節に特別の釜でご飯を炊き、その後そのお釜でお茶を頂くお茶事の事でございます。茶飯釜用のお釜には、「飯来飢」「渇来茶」と彫られており、「お腹が空いたらご飯を食べにいらして下さい」「喉が渇いたらお茶を飲みにいらして下さい」という思いが込められております。お炭点前後、洗われたお米をお釜に入れ、炊き上げます。先生が火吹竹を持ち出し、真っ赤なお顔になりながら、美味しく炊ける
今日は有名人の筆跡を勝手に診断するシリーズ第4弾。今までのはこちら↓①しょこたんの筆跡から見える意外な一面②ドアラの筆跡を見てみた③お正月に結婚された片寄涼太さんと土屋太鳳さんの筆跡からわかることわたしはかなりお笑いが好きでアメトーークとかいつも見ているのですが、そのときに直筆文字がキレイすぎてびっくりした芸人さんがいます。それがアインシュタインの河井ゆずるさん。画像お借りしました相方の稲田さんのインパクトが強すぎて「じゃない方」とか言われてた時期もあったみたいですが、今は