ブログ記事295件
おはようございます本日もメキシコ担当Kが投稿します前回記事の続きで送風機の直列運転と並列運転について、後編記事として技術的な部分をご説明させていただきます・前回記事『送風機の直列運転と並列運転について(前編)』こんにちはメキシコ担当Kが投稿します今回は、実際にとあるお客様と打合せを進めている案件を簡単にご紹介ですそのお客様は、新たに導入する工程で樹脂部品と樹脂部…ameblo.jp送風機の直列運転・並列運転は、原則として下記事項が前提条件となります・特別な事
本日のブログは作業環境測定担当がお届けします。前回に引き続き特定化学物質障害予防規則の内容についてご紹介致します。今回は第3章《用語処理》についてです。特化物の中で粉じんの状態で存在するものの規定です。さらに粉じんの粒形によって除じんの方式が決められています。特化物の中でガス、蒸気の状態のものを規定しています。粉じんの場合とは違って特定の物質に処理方式が決められています。排液処理についても規定されています。次回は第4章から紹介いたします。難しい条文でも一つずつ
本日の昭和電機システムエンジニアリング営業部のブログは中日本エリア担当よりお届けいたします11/3〜11/5の3連休は千葉県のユーザーさんに送風機のメンテナンスに行ってました工業炉に搭載されている#2ターボファン、ベルト駆動式、2.2kW、型式S2GFR-203AMです以前ユーザーさんがご自分で部品交換され、短期間で異常音がするとのことで、工業炉メーカーさんが持ち帰ってきた部品を分解調査しましたhttps://ameblo.jp/showa-system-e
皆さんこんにちわ本日は西日本担当がさせて頂きますおねがいいいたしますベルト駆動式送風機の日常的なメンテナンスの代表はグリス給油ですよねその給油作業時の安全性や作業性を1ランクUPさせる、オプションの紹介です本来、軸受けに直接取付されているグリスニップルを配管で延長して任意に位置に取付する方法です例えば、お使いの送風機が、少し高いところに据え付けてあり、給油のたびに、脚立に登って作業するなどの時には、超便利なオプションですご覧のように、簡単な材料で
おはようございますメキシコ担当Kが投稿します本日は、前回投稿の続きです・前回投稿:『標高と性能の関係性について』おはようございますメキシコ担当Kが投稿します本日は、標高と性能の関係性についてお話しします高地トレーニングがあるように高地で運動をすると息切れが激しくなっ…ameblo.jp先日もとある標高約2,500mメヒコ州のお客様から水切り送風の用途で風量が設計値と比較するとかなり弱いとのご相談がありましたでは、バヒオ地区など標高が高い高地ではなぜ能力低下する
本日の昭和電機システムエンジニアリングブログはちょこっとエンジニアリング部からお届けします。今回のテーマは局排フードのフランジ効果です。局排設計の本には以下のように式が与えられています。実際にフランジを付けた場合と付けない場合で比較しました。フランジ付きの場合ダクト径分、離れた所で風速は約1/10になりフランジ無しの場合はそれ以下となりました。ダクト後ろ側から回りこむ空気を防ぐのがフランジの役目です。フード設計をする時はフランジ効果を最大限に活かし設計することが
本日の昭和電機システムエンジニアリング営業部のブログは東日本エリア担当よりお届いたします本日は自動車メーカ様向け部品を製造しているユーザ様から「本年購入した洗浄機に採用頂いている昭和製送風機で複数台の内、1台から軸受異音がするので対応して欲しい」との要請で、洗浄機メーカ様にもご同行頂いて訪問させて頂きましたモータ軸直結式2.2kW多段の送風機を8台インバータ運転で循環用にご使用頂いていますユーザ様に「なぜ軸受異音と分かったのですか」と伺ったところ「趣味がラジ
皆様こんにちは。本日は東日本エンジニアリング担当より発信させて頂きます。送風機のメンテナンス時に必須となるのが軸受にグリスを補給する作業です。その際に注意する点として重要な事が、油種の違うグリスを補修しない事です!使用しているグリスの種類は送風機本体に銘板として情報が記載されていますので、まずはこの部分をご確認下さい。↓使用されているグリスの成分がメーカによって異なる為、必ず同じ銘柄のグリスをご使用下さい。異なるグリスが軸受内部で混ざると、潤滑性能が悪くなっ
関東地方は午後から本格的な降雪の予報が出ています東京も4年ぶりの大雪になりそうです今日は雪に備えて厚着、長靴で万全のしたくをして出社しました。果たして明日の朝までどのぐらい積もるのか・・・・雪に慣れていない私は不安でたまりませんというわけで、ブログだけは元気に行ってみましょう!今日はベルト掛けのエアホイルファンの性能アップのお手伝いをしたお話です。半年ほど前に納入したファンの性能が足りず困っているというご相談を受けました。具体的には静圧を2割ほど上
本日の昭和電機システムエンジニアリング営業部のブログは東日本エリア担当よりお届けいたします某県にある某大手住宅製造メーカ様で2011年製9番132kWモータを搭載したVベルト式リミットロードファンの点検に伺いました工場見学にお越し頂いたお客様に台風を体感頂くアトラクションにご使用頂いています電源OFFを確認しVベルトガードと軸受ガードを外してVベルトのテンションを確認し起動頂いて振動計を準備しながら負荷側軸受と反負荷側軸受のグリス給油状
中国地方からカップリングの芯出しについてご紹介いたします先日、雨が降る中ご注文いただいた送風機のカップリング心出しのSVとして立会いました今回の送風機は番手で言いますと#9電動機の大きさは132kw集塵機の誘引用で使用されます道路交通法上、高さ制限があるため送風機(全高3300mm)は分割搬入で現地のコンクリート基礎上での組み立て作業となりましたここから心出し手順のご紹介です◆心出し作業の手順送風機側、電動機側の心合わせの作業には、直定規、テーパーゲージ、す