ブログ記事374件
20日の休日の天候は北東の風日中は雨で夜は20時〜0時は雨が上がる予報。。日中は嫁さん孝行で“天拝の郷”(ブィッフェ付きサウナ、温泉♨️)でゴマすり夕食を19時で終え、雨が降ってない事を確認して4時間は釣りができるだろうと志賀島へレッツゴー🎣釣り場へ着くと釣り人は1人そうやろね座りの良いテトラに荷物を置き、餌を入れているバッカンのチャックを開けるとあちゃー、付け餌のオキアミを忘れてるやんけ〜家まで帰るのに40分、往復80分こりゃ今日は帰ろうかと諦めかけた時に‥待てよ、今日の撒き餌
稼業の理容店のお客さんから10月29日、志賀島で25センチのアジが釣れていると聞いて、その夜、天候も良かったのでそそくさと出陣して来ました🎣お客さんの情報はアジングの釣果らしいけど私はアジングはしないのでフカセでのチャレンジとなります。。この釣り場はたまにチヌを狙う事もあり、まずはその暗がりで竿を出しましたが30分間の無反応に痺れを切らし、常夜灯が点いたポイントに移動仕切り直しで竿を出すと1投目から当たりがあり、まき餌をするので小アジの活性も上がり針掛かりしてきます😅まき餌を竿2本先の
今年、最後の休日は娘と少年院・少年鑑別所の出張カットがあり帰宅したのは午後1時数日前から北西の強い風が吹き志賀島の南東部にある漁港は風裏となり、薄っすら濁りチヌが浅場へ餌を求めてうろつくだろうと気になっていました夕暮れが早い季節だけど2〜3時間でも釣りができたら1回は竿を曲げれるだろうとチヌ狙いで出陣する事にしました釣り具の準備、エサを買って釣り場に着いたのが午後2時30分海の状況は思っていた通りで期待が持てます仕掛けを作りながら広範囲に撒き餌さを撒き、近くにいるであろうチヌちゃんにア
9月の下旬磯でフカセ釣りをしたくなり佐賀県の加唐島・松島へ出陣して来ました🎣当日は北東の風とウネリがまあまあ強くあり、潮回りは小潮。。瀬渡船の船長は7名の釣り人を風裏の安全なポイントへ次々と渡していきました瀬上がりする釣り人に荷物を渡しながら“この磯に上がりたかったな”と思っていると船は加唐島から松島へ移動。北東の風と小潮という潮周りを念頭に置き、船長は私をどこに降ろすのだろうと予想していると‥🤫ビンゴ‼️❣️名礁“マタワダ”2年前に1度だけ上がった磯ですが中潮ながら左右の潮
先月末に今シーズン2度目となる志賀島へフカセ釣りでアジ釣りに行って来ましたよ🎣当日の天候は北東の風が2〜3日前から強く釣りは追い風で釣り易いけど濁りとウネリが入っている事が予想され、若干の不安もありながらの出陣となりました午後9時、釣り場に着くと海は予想通りの状況釣り場濁りがあったせいかアジの寄りは遅く釣り始めて30分ほど経って20センチ程のアジがヒット🐟そのうちにデカフグ🐡がやって来て針を5本取られたところで10分ほど釣りを休み足元にフグ🐡を集めてから沖にアジ用の撒き餌さを打つ分離釣
最近の釣りは用事がない休日は荒天が多く、仕事が終わってから近場の志賀島の夜釣りで2〜3時間の中アジ釣りによく出掛けていましたが、さすがに竿をグンと曲げたくなりました2月13日の福岡〜佐賀〜長崎の天候は南のち南西風波高2mまで上がるという予報まず沖に出るボートは諦めて風裏の何処かの磯なら釣りが出来ると佐賀県の加唐島へ釣行しました。。午前5時、同県名護屋港から瀬渡船に乗り、船長へフカセ釣りでクロ、イサキを釣りたいと伝えると初めて上がる“オンス”という磯に上げてもらいました。夜明けと同時に
9月10日の福岡の天気予報は北東の風波高1.5m〜昼前から2m午前中の凪のうちにヒラメでも釣りたいなぁ〜という訳で後輩のボートを借りて出陣して来ましたよ今年の泳がせ釣りの傾向は狙う魚は例年通り釣れていますが、エサのアジゴの確保が中々難しく後輩とアジゴがどこで何時頃釣れたなど常に情報交換してますが安定して釣れる感じではありませんやはり海水温の上昇のせいかな。。釣行の直前に後輩より日が昇ってもサビキ釣りでもアソコでアジゴが釣れましたよ!と聞いていたので午前7時に出船してアジゴ釣りを開始
9月2日の福岡〜佐賀の天候は凪前日に何処へ釣りに行こうかと考えているとSNSで繋がっている佐賀県加部島・小川島周辺の海域を瀬渡しをする瀬渡船の船長の顔が思い浮かび10ヶ月ほどご無沙汰している船長の顔や久しぶりに浮きが沈む様子を見たくなり、予約の電話を入れましたするとその日は台風開けの平日だからか私ひとりの予約らしいので私は船の燃料代も赤字になるのではないかと「日を改めて出直します」と言うと船長「せっかくだからおいで❣️近くのポイントでよかろう。田島神社前の切れ波止でいい?」とお勧め
9日の福岡〜佐賀の天気予報は南東の風、波高1.5m低気圧🌀も近くにあるから予報が外れて荒天になるかもしれないと近場の磯でマダイを狙う事にしました🎣午前6時、上がった磯は加唐島の北西に位置する風裏のポイント仕掛けは遠投カゴ釣り。普段のマダイ狙いは餌取りの少ない夜釣りで釣るのですがインスタ友達が同島で高確率で日中にマダイを上げており、ならばと出陣する事にしました。。因みに同島には6回目の釣行でカゴ釣りでのマダイ狙いは2回目です作戦‥同島はドン深なポイントが多く、浮き下の調整が難しかろうと思