ブログ記事14,243件
ゆっちのブログに訪問をありがとうございますマイペースな更新にたくさんの訪問、温かいコメントをありがとうございます。大変励みになります。感謝致します。地元、石川県や福井県で線状降水帯の影響で記録的な豪雨被害の報道がされています。心配してくださる方も多く温かさを感じています。ありがとうございます。私の実家(石川県小松市)も特に被害なく、福井の家も大丈夫です。ただ・・・8月2日(火)より猛暑の中、播種したソバの圃場の一部が大雨の影響で
今回、新色やデザインがとても豊富になった真空保冷ペットボトルホルダー左手の濃いピンクは、迷彩ぽく見えますがよく見ると、犬が隠れてるんですよ♪(WEB限定商品)右手の薄い方は、亀のデザインです。青いシリーズだと、この2つが気になりました♪左手は、ふくろうがカワイイです。右手は、海のイメージデザインとか(WEB限定商品)去年よりも、フタを閉める部分が、格段によくなった!実は、これ左は500ml・右は、600mlのペットボトルを入れ
「なぜ私はコロナ感染したか❓❗️」初めて読まれる方はblog「あ~、ショック❗️コロナ感染❗️❗️」から読まれた方がわかりやすいと思います。いつもと違う行動をした(有給休暇)8月3日の話です。その翌朝のどにほんの少しだけ違和感を感じ。お昼前後には変な咳が出始めました。夕方~夜には37.5位の発熱です。たった一日で発症するのでしょうか?ネット検索よると1~14日。5,6日が多い。でもオミクロンになってから3日位が多いそうです。かかりつけ医も3日と言
おはようございます昨日は、沢山のご訪問ありがとうございました!また、初めて私のブログにお越しになった、素敵なブロガー様も、感謝です▲久しぶりに、アクセス2万人超えでした。【しまむら】さん大人気昨夜は、ちょっと長男が夜中に、急なパニックをおこしまして、様子見です。原因は、変な土地に行った様です。毎日が、普通に過ごせる事が一番の、幸せ🍀だと、痛快します。ネガティブに、見せない様にしていますが、まだまだ問題点は、多々有ります。私。含めて▲あと、すいません🙏
こんばんは!月曜日の5%オフまで買い物はしないと誓い、牛乳が足りなくなりそうだったので、コーヒーで代用。昨夕、紙屋のオバサマから、カマボコを頂き、朝ごはんの一品に。山口県のカマボコはおいしいですよ。義姉上のご実家の隣の畑は、サツマイモ畑。🍠小ぶりだけど、色のいい芋が出来ています。ジャガイモは、掘らないと土の中で腐ってしまうし、安価でないと売れない。カボチャも、ここ最近は売れ行きが悪いので、来年は、サツマイモを増やす予定。義姉上のママさんからも差し入れ。ありがとうございます
こんばんは!早朝4時半から、出荷の為の袋詰め。6時くらいに終了。7時には、叔母が墓参りの為に来ることになっているので、母はソワソワ。私は、転送便に持って行ったり、片付け等あり、今回はパスさせてもらいました。墓参りを終え、明日は休みの為、病院に薬をもらいにいかないといけないので、今日の仕事は休みとなりました。毎日毎日暑いし、コロナ感染者は増える一方だし、この先、どうなっていくのか、心配です。麦太郎氏も母の部屋でくつろいでいらっしゃいます。母の部屋は4畳半なので、クーラー28℃設
こんにちは昨日の夜22時頃に生理が始まりましたー!先生は24日って言よったけど、ほぼほぼ当たりやん!スゴーイで?これっていつが1日目…???スタートは23日やけど、あと2時間で今日が終わるって時になったら翌日が1日目になるのか…なんとも難しい。なにかで見たことあるけど、夜22時頃から始まったら、翌日を1日目として数えるって書いてたから今日が1日目でいいかな???難しいですね専門クリニックじゃないから土日休みだし、産科病棟に電話しても、当直医にすぐ聞けるかわからない…。もういっか
開拓とは山林・原野などを切り開いて田畑や居住地・道路をつくること新しい分野・領域・進路などを切り開くこと新しい人の運命・才能などを切り開くことこもしの実家は、お米やお茶などを作る兼業農家で幼少期から畑や山で遊びお手伝いをしながら自然と農業に触れてきました遠い昔の話になりますがこもしは農業に携わる仕事がしたいと思い続け農業高校に進学しました高校3年生の時、先生に農業に関わる仕事で就職先をいくつか紹介してもらっており自分の中では、育苗の会社に就職したい気持ちが固まって
ゆっちのブログに訪問をありがとうございますマイペースな更新にたくさんの訪問、温かいコメントをありがとうございます。大変励みになります。感謝致します。仕事と介護の両立で私のことを心配して下さり温かいコメントをたくさんたくさん頂きました。本当にありがとうございました。改めて1人で抱え込まず、他人の力を借りることで介護者も介護を受ける側も良い環境でのサポートを続けることが大事と感じました。ケアマネジャーや医大の先生方とも相談して義母、
ゆっちのブログに訪問をありがとうございますマイペースな更新にたくさんの訪問、温かいコメントをありがとうございます。大変励みになります。感謝致します。福井県地方の先日の記録的な豪雨被害の報道で、たくさんの方々に心配していただき、心が温かくなりました。本当にありがとうございました。浸水したソバの圃場は播種し直しするかどうかは、今後の作業の段取りと(稲刈りも控えていますし)圃場の乾き具合で社長の判断で決めます。身体は元気そのものなので、
そー言えばワクチン接種後の副反応の事はブログで自分のメモとして残すことをしていなかった今から考えるとどうゆう態勢で受けたか副反応は何日目に何が出たか書いとけば良かったかなって思うその時の症状はどうだったかあやふやだ4回目のワクチンを8/3日に受けた1回目が高齢者のキャンセル待ちで早く受けてしまえたので4回目も早くなってしまったどうせなら遅い方が良かったと思うこんな恐ろしいワクチンを何度も受けたくはない今までは
自分用の手袋(背抜き)を購入しにワークマンへ行ったら・・・・。入口付近に、可愛い軍手が???これって、子供用の軍手だ!!!甥っ子たちに購入しました!めちゃくちゃカワイイ♡ランキングに参加しています♪ここを↓ポチッと応援してくれると嬉しいですにほんブログ村
みなさま、こんにちは。井上靖子です。先日、年長さんの生徒さんから暑中お見舞いをいただき、可愛くてほっこりしました☺️さて❣️YOGAYASUKOLIFELAB農業部のご報告です✨定期的に愛知県日進市にあるジョージ農園さんで、自然栽培のこと学ばせていただいてます☺️無農薬、無化学肥料で、EM(有用微生物群)農法で栽培されています。今月は名古屋滞在の日程が短く、農園の様子を見にいくだけになってしまいましたが、先月植えた植物たちは🪴、とても元氣に育っておりました😃先月植えた状態↓1ヶ
こんばんは!少し寝坊して、5時半起き。何故か、昔の家に引っ越す夢を見ていた。カメムシにやられてしまった「三尺ササゲ」と「ミニトマト」を植えていたところ。右は「綿」、左は「落花生」。少しボケてます。タキイ種苗さんで注文している「白菜」と「キャベツ」のピット苗を植える予定地。8月末に届く予定だけど、暑いと植えられない。こちらも同じ。簡単に耕しただけなので、今度は肥料を入れて念入りに耕します。でも、根菜ではないので、簡単でいいかな。昔からあるお菓子、「ココナッツサブレ」。懸賞が
群馬の農業女子・星ノ環農園のトウモロコシが届きました♪見た目、小さいサイズで小ぶりの出荷できないもの?と思ったけれど、とんでもなかった!これが品種特性とは!野菜ソムリエ的には、青果物は品種で食べるので、たいていの品種は食べてるけれど。まさかの初めましてのピクニックコーン♬とりあえず、生のままガブッ!「これお菓子じゃん」というくらい甘い!甘すぎて、トウモロコシの概念変わります☆もちろん、皮ごとレンチンしても、美味しいというか、甘すぎる~という嬉しい悲鳴
わーい。良い感じの曇り空☁️で、今日も作業が捗りそうです💪そろそろ稲刈りですので、前回に引き続き、田んぼ周りの草刈りをしていきます…。見てください👀このそびえ立つ土手こんな不便な変形地ばかりで無駄な草刈り部分が多いのが、余計に赤字を生み出していますよ🤣午前中でここまで。ビフォーアフターが分かりにくいですね💦午後もやっていきます。見渡す限り、草、草、草、wwwww。こちらは一応、農道になるので車が入りまーす😅念入りに草刈りしときます。そろそろ燃料も終わりかな?と思った頃、おへそ
ゆっちのブログに訪問をありがとうございますマイペースな更新にたくさんの訪問、温かいコメントをありがとうございます。大変励みになります。感謝致します。本日も暑かったですね。(株)田川農産、ソバ播種に向けての作業とドローン作業をチームに分かれて行いました。今朝も仕事始まり早かったです↓私はマイペースでブドウの仕事。さて7月28日(木)にブドウの早生品種ベニバラード初収穫しました。初物!!まずは大事な従業員たち私の実
こんにちは!午後からの収穫がない日は、休みにしているので、夕飯も4時過ぎと早い。麦太郎氏の写真がなかったから、撮りに行こうと思っていたら、気配で起きて来てくれました。でも、ボケてた。午前中は、紙屋畑に行き、カボチャを植えました。先に母が草刈りをしてくれて、ホリデーさんで耕します。雨が降った後だったけど、土にはしみてないようで、カラカラだったから耕しやすかった。マルチを敷かないので、茅を束ねて根元を固定。菊芋畑もボーボーです。「韓国風弁当」。辛くなかったなぁ。ごはんは食べ
今後のために、備忘録として残しておきます!ちなみに夫婦2人とも、ファイザー・ファイザー・モデルナの3回ワクチン接種済みです。最初は、パートナーの咳からはじまり・・・。そのまま家庭内感染になりました!7月16日(土)農作業のため私は畑へ。会社が休みのパートナーも一緒に・・・。しかし、この頃から変な咳が出てて、急にむせて今まで聞いたことないような肺気量での咳に、「何か、変じゃん?」と思ったのですが今年エアコンを新しくしたので、利きすぎてノド痛めた?とも思ってました
じゃじゃーん北海道は興部町の支倉牧場で育てられた有機JASのかぼちゃ(牧場を経営している支倉博さんのブログはこちら☆)その名もなごなごパンプキン\\\\٩('ω')و////ついに出来ました(興奮)栗系のこっくりとしたあまーーーいかぼちゃです。わはは。わはは。嬉しいなぁ。このかぼちゃと下北沢にある人気割烹フレンチMushamushaがコラボレーション\\\\٩('ω')و////今週いっぱいまでなごなごパンプキンとクリームチーズがメニューに登場します
本日ようやく、現地の作業に入りました❗️単管パイプを立てる為の杭打ち作業です。普通は?重機やらドリルやらで穴を開けたり打ち込んだりするんですが、うちは最も原始的な人力で...夫の力でなんとかなるかと思ったけれど、なんせ現地は元宅地で地盤が硬かった〜😱どうしたもんかと思っていたら夫の友人繋がりで、現役の大学生に作業をお願いできることに!!作業をしてくれたのは元野球部員の4年生で引退したとはいえすごいパワー。あっという間に作業が進んでいきます。私なんて1本もまともに打ち込めなかったのに。
今日もあちこちで、ゲリラ豪雨でしたね⚡渓谷へ着き、草取りを開始するや否や結構な雨量が☔️💦やる気を削がれます。しばらく待つと晴れてきましたが、湿度たっぷり蒸し暑く、たいした作業量ではなくても、汗が止まりません今日は里芋の葉を落としながら、草取りしていきます。大きくなった里芋の下に潜り込むと、たくさんの葉が日陰を作り、さながらトトロの森🌳🍃メイちゃんが迷い込んだ、トンネルみたいですね🌳🍀ちょっとメルヘンな気持ち♥とは裏腹に顔面は汗だくですこちらは土垂。(里芋の品種です)この隣
こんばんはauがシステム障害という事で移動中は、電波がなかったえびmamaです幸い、自宅や千葉の実家農園がある祖父宅にはWi-Fi環境なのでなんとかなりましたですが、電話は今だに繋がらないようです私は割とスマホで支払いをしているのでコンビニでの決済に困りましたねそして移動中に連絡が取れないので、えび夫に今から1-2時間連絡着きません。とLINEでお知らせしたり中々、不便な一日でしたお財布を忘れてもスマホがあれば大丈夫といつも言っているくらいスマホで全て完