ブログ記事4,691件
独学の経営道いつもブログを読んでいただきありがとうございます。創業20年目、9年前に儲からなくなった広告業に見切りを付け貿易業に転身、毎月東京オフィスと中国オフィスを行ったり来たりの日々、「下請け仕事一切御断り、大手メーカー直提案直取オンリー、中国工場直発注直輸入」をモットーに年160日間中国に滞在しているプチ単身赴任生活のブログです。タイで古着を買付け中の息子東京滞在23日目、9月の中国入りまで後4日、東京の某M大学で経営学を学んでいる息子は、昨日からタイに在る古着の卸売問屋「Gra
今年の年末の本帰国に向けて絶対に落ち度がないように準備しておかなければいけないのがワンコ達の手続きです日本に帰国するにあたり狂犬病抗体検査というものを受けた証明書が必要となるのですがその有効期限が2年そして、今年の4月末でカールの証明書の期限が切れてしまうんですバンコクで血清をとって病院経由でイギリスや日本の抗体検査の研究所に空輸で送ってもらうと私がいつもお願いしてる動物病院で大体14500バーツ~15000バーツくらい(送付先はイギリス
ダックス乗りたい仲間が三人いるので記事にしますモンキーのように何でもありのカスタムは避けたい車種ですダックス70エクスポートHONDA文字の黒帯マフラーカバーが丸穴は後期ですダックス乗りとしては分離フォークであるか無いかで価値が凄い変わりますカブトフェンダーじゃないと価値が無いことはありません吊りフェンダーに価値があります1969年だから初期ですが配線が下だからど初期ではないです吊りフェンダーホーンが後期です目盛りが4本補強無しスイングアームハブが後期と同じエクスポ
2025年は、ガバッ!と集めてズバッ!と切る年!にする、業務提携契約ガイドランナー遠藤です。先日、「最後の日程です!」とお知らせしましたが、「追加日程はないのですか?」「2日間連続だと都合がつきません」というお声を数名の方からいただいたので日程を追加しました。↓↓↓↓=======================第3回4月12日(土)(輸出編)・4月13日(日)(輸入編)第4回4月25日(金)(輸出編)・4月26日(土)(輸入編)←★追加日程====
時々、業務などの都合で武蔵野線北府中駅を通ることがある。電車もあれば車でも近隣を通るほどだが、この駅横にある東芝府中事業所が近年やけに活発だ。台湾向けの電気機関車が続々製造され、東芝浜川崎工場から順次輸出されているのである。現在台湾鉄路管理局、所謂台鐡向けにE500型が製造中。ちょうど1年前に初めて台湾に輸出され、以来月2両のペースでJR線上を甲種輸送。また試運転は、北府中駅のホームからも眺めることができる。こちらは9月13日金曜日の北府中駅。ちょうど、E519号車が試運転を行って
この前売却したアプリリアスポーツシティ行き先はまずはナイジェリアナイジェリアにて修理されヨーロッパに輸出される間接的逆輸入車体ではなく部品にも影響が出ている。この前落札を考えていたFXR180エンジンGTSに載せてみようって考えていた。センタースタンドのことは無視(笑)で、シリンダーが無くバラされているエンジンなので5万くらいが妥当と思っているとあれよあれよ、6万超えてきた。流石についていけない。てか、それなら車体ごと買うわ。履歴みると競合はBuyee海外代理入札屋
2025年4月3日(木)の出来事です。トランプ大統領米相互関税を発表日本に追加で24%中国34%EUは20%日本には厳しい関税となりました。特に自動車産業は厳しく全産業に広がりそうです。==========トランプが大統領になってからろくなことが無いです。株価が暴落するしひどいです。
緊急事態宣言が解除された。少しずつ外出する人が増えているね。俺が働く海運の業界も物流が戻れば、前のように忙しくなるのだろうか。さて、今日は輸出のことについて書こう。輸出する貨物は、すぐに船に乗せれるわけではない。保税地域と呼ばれる国が管理する指定された区域に搬入し、そこで輸出申告を税関にして許可を得なければならない。その際、輸出する貨物の数量、重量、金額などを税関に申告する。輸出においてここが重要で、間違えるとえらいこと(税関から怒られる)になってしまう。過去、やっちまった
はじめてのかたはこちらの自己紹介ページもしくはプロフィールをご覧くださいソウルメイトであるペットと飼い主さんの絆を深めるお手伝いをするペットソウルコミュニケーター川添ユカですカナダから日本にペットを連れて行く編『カナダからペットを連れて帰る①』はじめてのかたはこちらの自己紹介ページもしくはプロフィールをご覧くださいソウルメイトであるペットと飼い主さんの絆を深めるお手伝いをするペットソウルコミュ…ameblo.jp『カナダからペットを連れて帰
これは、一体どういうことなのよなんで、日本産のコシヒカリが5キロ3千円なのよリブログさせていただきます政府どういうことや!https://t.co/42aZmCfv44—ほんこん(@hong2010kong)March24,2025政府、マジで、どういうことなのよhirokoでしたメインブログはこちらからEternalEarth✿地球とともにセッションメニューはこちらからセ
今日は完全に初夏の陽気。。。花粉も大量に飛散してる感じで、空を見てるだけで鼻がムズムズしてきます。そんな今日は昨年の夏頃にお取り寄せ注文で車を探していたけど、中古車の相場が高すぎて、あまり中古を買うメリットが無い。。。という事で新車購入へと切り替えたお客様の車の買い取りがありました。車はトヨタ・カローラ・アクシオ。。。なんてことないカローラのセダンです。ちょっとスポーティな装いはしてるけど、正直、かなりオジサンっぽい車ですが、お客様は20代。。。人生最初の車だったみたいだけど、
はじめてのかたはこちらの自己紹介ページもしくはプロフィールをご覧くださいソウルメイトであるペットと飼い主さんの絆を深めるお手伝いをするペットソウルコミュニケーター川添ユカです★カナダにペットを連れて行く編★海外準備|ペットソウルコミュニケーションbyパンクのお部屋川添ユカ(ゆかまん)さんのブログテーマ、「海外準備」の記事一覧ページです。ameblo.jpこちらいまだに結構なアクセス数があります。見てくださりありがとうございます
超手抜きお昼ご飯。ごはんもうちょっと綺麗によそえってね。鍋敷きは古くなったので捨てました。新しいのは買わずに新聞でいいや。お味噌汁はわかめ。味噌はギノーの麦みそ。【1ケース】義農味噌ギノーみそ伊予のみそ600g×12個入味噌麦みそ【北海道・沖縄・離島配送不可】楽天市場[ギノーみそ]国産伊予のみそ・つぶ600g国産麦みそ味噌愛媛旨味甘口低塩減塩楽天市場これ美味しいの。あ、ご飯の保温機能。あれっ
ゆきたのブログへお越しいただいてありがとうございます。2020年8月よりアメーバブログ『ゆきたの四コマ!宅配便!!』はタイトルを変更し、『男前!嫁日記』として生まれ変わりました。これから末永くお付き合い下さいませ。『嫁がカツシンと呼ばれる理由』ゆきたのブログへお越しいただいてありがとうございます。2020年8月よりアメーバブログ『ゆきたの四コマ!宅配便!!』はタイトルを変更し、『男前!嫁日記』として…ameblo.jp初めての方はぜひこちらをお読みくださいこれは何年
はじめてのかたはこちらの自己紹介ページもしくはプロフィールをご覧くださいソウルメイトであるペットと飼い主さんの絆を深めるお手伝いをするペットソウルコミュニケーター川添ユカですカナダに戻って来てます!なんだかんだで色々あり戻る日程がかなりずれましたが、3月上旬に戻って来ていました。戻る前にカナダから日本に犬を連れて帰る編を完成させたかったのですが、日本ではもう1日があっという間何なんでしょう、この感覚のちがい…カナダに戻ってからの心の落ち着きよう
夜勤終わりました書いてなくてもランキング1位(*´∇`)ノモンキーゴリラだったかも無料溶接補強Aフレーム追加フルスポット増し鉄板追加ランディステム交換パチモン早矢仕フォークシート比較左が純正右がメーカー復刻これが輸出と言われてる早矢仕
Hallo,gutenTag!(ハロー、グーテンターク!)こんにちは!SNHeritageAutomobileの代表です。以前弊社でハンブルク在住の日本人のお客様に販売させていただいたVWゴルフ7です。1年ほどたったのでオイル交換、ブレーキフルード交換とワイパー交換でお預かりさせていただきました。ドイツならではのディーゼルエンジンです。販売時綺麗にさせていただき、エンジンルームも綺麗なままです。今回使用するエンジンオイルとオイルフィルター、ワ
ブログ更新が遅れてごめんなさい。帰国してどーっと疲れて動けなくなった日があり、24時間横になって何もできない日があったからです。ただ日本の病院のおかげで、原因や治していくために必要なことを教えていただき、確実に良くなってきています。ーーーーーーーーー海外旅行に出かける人が増えていますね。東京を旅する外国人も本当に増えました。家のそばの道で外国人のカート集団が走る姿も復活していました。スリランカに出かける人も増えて、スリランカ人に何をお土産にしようか悩む人も多いと思います。一番喜ぶも
昨日の記事で、ミックスナッツの中でジャイアントコーンが一番好きと書いたのですが、ジャイアントコーンって、普通のトウモロコシを揚げたものではないのですよね。そもそも、揚げただけであんなに大きくはならないし。。。ジャイアントコーンの正体はこちら↓一粒の大きさ(直径)が2cmくらいあるが、トウモロコシの房自体の大きさは普通のトウモロコシとあまり変わらない。軸が細い。甘みはあまりなく(白米より少し甘いくらい)、ややボソボソした食感がする。ペルー中南部ウルバンバ地方の標高約3000m
Hallo,gutenTag!(ハロー、グーテンターク!)こんにちは!SNHeritageAutomobileの代表です。たまには車屋さんらしい話題。がっつりドイツの車検のお話です。ドイツでも、もちろん車検の制度はあり、一般的にはTüv(テュフ)とみんな言っています。乗用車は、新車では初回は3年、その後2年に1回と、日本と同じ仕組みです。2つの構成となっていて、HU(Hauptuntersuchung)とAU(Abgasuntersuchung)になっています。基本的
loveaomori隊長参政党県議ごっちゃんです3月19日は、今年度最後の常任委員会でした。青森県議会では、6つの常任委員会があります。・総務こども委員会・農林水産委員会・経済交通観光委員会・環境更生委員会・文教公安委員会・建設委員会各委員会8名ずつで、毎年所属が変わります。私は今年度経済交通観光委員会で、今月が最後の委員会でした。左から同期の大澤議員、高畑議員と委員長の小比類巻議員。経済産業部、観光交流推進部、交通・地域社会部が所管する事項について、質疑をする委
米国は追加関税と相互関税を国別と業種別で決めた。自動車関税と相互関税4月2日から、即日大統領令で施行されている。追加相互関税は4月5日から施行されます。日本の相互関税は24%、自動車25%、金属25%、商用車50%、日本の関税比率は、実質46%、自動車28%の関税が課されることになった。非関税障壁等が影響しており、日本には白米、食糧、デジタル機器などのプラットフォームの規制に自動車の安全試験規制、石破首相の親中派シフトが問題視されたとみられる。石破茂以外なら関税は低
頭痛・肩こり・腰痛解消なら呉市広の整体師:宮岡です。今回の話題は「備蓄米を放出しても、騒動が収拾しない理由」です。緊急事態ですね。なにが緊急事態かと言えば、お米です。日本のお米が危機に瀕いしています。政府は、備蓄米を放出しましたが、きっと効果はないでしょう。その理由は、素人の私が説明するよりも下記のブログで確認した方が説得力がありそうです。絶望的な現状ですが個人的には、「神風」起きると信じています。今回の話題は「備蓄米を放出しても、騒動が収拾しない理由」でした。少しでもお役
千葉県の鎌ケ谷市にある中古車販売店DECOLINEブログになりますホームページ☆激混みの船橋取手線、粟野十字路にある・・・・・中古車販売店デコデコデコデコ、デコラインでございます過去のアルファードのムーンルーフの変更点これまでのアルファードのムーンルーフというと、、こんな感じ・・・真ん中にドギャンと開口部があるタイプツインムーンルーフ的な感じ新型アルファード(40)は左右席でそれぞれ開閉できる左右独立ムーンルーフが採用隣の席を気にせずムーンルーフを開閉できるのがポイント
=きてくれて、ありがとう=前のつづきです。人工衛星の仕事に携わる会社は幾つもありますが、同じ会社の従業員でも、その関連の作業施設には、許可を受けた者以外入れません。警備員2人が常駐する出入口詰所で、来訪者名と用件を併記し、持ってきた自分専用の、顔写真付きカードで確認を受けて、一昔前のJR改札と似たリ―ダ―に、カードを通して警告音がなければ通過できます。50年前でも厳重な、セキュリティがなされていたのです。今想えば、時代の先端を行っていたのでしょう。唯一の被爆国である日本は、核
(日)こうかいばんごう(英)VoyageNumber船舶が航行するときにつけられるスケジュール番号。InternationalTradePraetices通関士教科書通関士完全攻略ガイド2020年版Amazon(アマゾン)3,960〜11,583円図解貿易実務ハンドブックベーシック版第6版「貿易実務検定」C級オフィシャルテキストAmazon(アマゾン)3,740〜11,890円サクッとわかる貿易実務【第4版】Amazon(アマゾン)1,
Hallo,gutenTag!(ハロー、グーテンターク!)こんにちは!SNHeritageAutomobileのブログ担当です。ドイツでは移動式遊園地が日本より一般的。おそらく、冬に閉園する常設の遊園地も多いので、雪や寒さに邪魔されない時期に各地を回るのが一般的になったのではないかと推測します。ハンブルクで一番有名な移動式遊園地といえば、年に3回行われるハンブルガードーム(HamburgerDom)。街の大きな広場に観覧車やジェットコースターなど
日本から野菜の種持ってきたい!ということで、調べてみました。いつか日本人ヨガサークルにてキュウリを配って下さった方がいて、「内緒で持ってきたけど、、」と仰る方もいて、バレないんじゃね?と思ったけど、、、持ち込んでボッシュートされるだけなのか、ヤフー知恵袋には「日本だけでも罰金30万とかになることも、、」なんていうの見て「怖ぇー、、」となった(汗)あと特番で海外から肉類持ってきた方が到着後、検査のワンちゃんにクンカクンカされてボッシュートされるのを見て、「胸張って入国したい!
昨日は「ひやおろし」についてお伝えしましたがそれと少し関連して今日は「瓶囲い(びんがこい)」について。「ひやおろし」は本来タンクでの貯蔵という話↓https://ameblo.jp/sakurasakeshop/entry-12304515992.htmlでしたが「瓶囲い」というのはその文字の通り「瓶で囲っておく」ことでタンクで貯蔵するのではなく瓶詰をして、瓶で貯蔵して熟成を管理することです。タンクでの貯蔵との違いは小さな単位(1升瓶)で管理をするのでその熟成