ブログ記事761件
こんにちはちっちですいいね!フォローいつもありがとうございます順番にお返ししています3月は主人が乗る車の車検です10年以上乗っていると直さないといけない箇所が増えていくので車検を受けるたびに費用が上がりますいくらかかるか毎回ヒヤヒヤします少しでも車検費用をお得にしたいので今回は相見積もりすることにしました早めの見積もりがおすすめです♪一軒目に訪れたのは前回車検を受けたガソリンスタンド⛽️ここでは車検と整備で11万円さらに前輪のタイヤ交換も必要なので+
こんにちはーお久でーす。なんか久々でネタが多くて何から書いたらいいか分からん、文章どうまとめるかなぁ。とりあえず今流行りのコロナだよね。騒がれだしてからだいぶ経ちますね。今や俺の会社ではほとんどの人が自宅勤務となってガラガラ状態です。1日1部署につき1人出社というルールがあるんですよ。かれこれ俺も自宅勤務になって3週間。初めの2週間はパソコンが無く、業務が出来なかった。仕事が出来ない代わりに勉強をしろって言われたね。ということで、一日中勉強!で、報告も一日中勉強しました!
来月で車検が切れるので、初めてのユーザー車検通してきました。↑3年間の総走行距離は約23,000kmこれまでは、車検前に乗り換えたり車検不要だったりで我がバイク暦で始めての車検となり、且つ初のユーザー車検となりました。少し長文になりますが次回車検の時の備忘録として、詳細を残したいと思います。事前整備は、自分で行なったり必要に応じてショップに依頼するなりできちんとやっておきましょう。順を追って1.車検の予約車検を受けるには
今回も番外編です。前回のワイパー交換の続きでバッテリー交換の話を。『ポルシェ718ケイマンの消耗品「ワイパーの代替品みっけました」』今日は番外編、車の話です。ひょんなことからポルシェに乗ることになりまして。ポ、ポ、ポルシェ??最初はビビりましたがこの機会を逃すとそうそうチャンスもなかろう…ameblo.jp前回のレポートですポルシェ718ケイマン(2018年)の5年目の車検でバッテリー交換費用が7万円と言われたところからですね。さらっと書きましたが、7万円すよ、
あちこち交換が必要ですにゃ…高額になったら見捨てられてしまいますかのぅ…(>_<。)💦ご主人の談話私が所有してから始めての車検となりますが、相棒としては100,000kmを越え、4回目の車検ということになります。冷却水漏れの修理をしていただいたガレージドッコさんにお願いしました。見積りの内容は次のとおりです。○諸費⽤51,200円重量税16,400円自賠責保険21,550円検査・登録印紙代1,700円⾞検代⾏料10,500円消費税
シュテルンに車検の予約に行ってきた。ヤナセには例の件で2度と行きたくないしシュテルンで予約完了代車も貸してくれるのでありがたいです。ちなみにヤナセで車検の見積もりしたら、代車は絶対に出ないと言われた。後で聞いた話だけど、ヤナセは自社で購入した客以外には代車は出さないと聞いてまあある程度は納得。前回のヤナセの態度にも納得。大体皆同じ経験してるみたい。見積もりは、初回車検なので点検と手数料のみメルケアで必要なものは交換してくれるのは同じ条件でかかる費用は
アフリカツインが初回車検から戻ってきました画像は使い回しですがちゃんと洗車されてピカピカになってました😄アフリカツイン11003年目初回車検費用27000キロくらい現在まで整備はタイヤ交換以外は全てディーラー任せ今回の車検内容車検整備チェーン清掃オイル交換ブレーキフールド前後交換ブレーキフールドの工賃とフールド代は前後で9500円くらい初回車検代メンテナンスパックとオイルキープを利用して合計67000円くらいでしたあと、2年間のオイルキープとメンテナンスパック入
FIAT500Cディーラーさん車検2年前の車検時には、「66万円ほど」今回は、1千キロほど走って、↓+見積2枚ありで、なんやかんやで、898.370円うん、やっぱり、ロールスかベントレーに乗り換えてほしいわ、、でも、デカイの乗れない、、
何かバタバタしてたら長いことブログ書いてないわ。今、嫁さんの車の車検で車屋に来た。車を購入した時に何かのパック的なもんに入ってたらしく、1回目の車検費用が安いらしい。確かに安いわ。後輩のコージくんのところか、同級生のカッさんのところか、どちらかに出そうと思てたけど何か知らん安なるパックに入ってるんだもの。少し前、購入した車屋から電話かかってきた時、「友人が車検やらしてくれていうからしゃーないねん。」(誰も言うてけーへんけど)て断ったら、「パックに入ってるからすごく安い
今日も聞いてほしいはなしですあり得ない事が、立て続けに起きてます、、、五十嵐です😅先日、軽自動車の車検がありました。うちは、田舎なので大人1人につき1台が必須もう1台は主人の趣味でかなーり維持費のかかるセダン😂で、かくゆう私も以前はセダンに乗っており(その前は軽自動車)車検って、通すだけでもお金かかりますよね😢だから、車検&維持費節約のため、セダンから軽自動車に変えたんです✨単純にス
彼車ヴェゼル・ハイブリッドを二回目(5年目)の車検に出しました。今回はその費用について公開してみます。その前に初回(3年目)の車検費用を見たい方はコチラをご参照下さい。車検に出す前に事前に済ませていたこと、ディーラーに伝えていたことは以下。①自賠責保険は諸事情により別途事前に更新済②エアコンフィルターは交換済(交換記事はコチラ)③バッテリーは交換済(交換記事はコチラ)④オイル&オイルフィルターは交換してもらう⑤その他、点検により交換パーツがある場合は連絡してもらう(依頼したわ
こんばんは。先週の話なのですが、急遽、愛車ジムニーの2回目の車検をやってもらったので、記事に書いてみます。参考にならなかったら、ごめんなさい。いきなりですがトータル82,670円前回、オイル交換やってもらって4万円未満だった記憶があり少し焦りました。財布の中身を心配して。。。まだ、私の生活環境は、コロナ禍とあまり変わらずお店の人と話や交渉もやりにくいということもあり事前のお見積もりも値引き交渉もなしでエンジンオイルオイルフィルターミッションオイルデフオイル交換
遡ること半月前。夫のボーナスが支給された。普段は私が完全に管理していたのだが、ずっと体調不良が続いていたためにあれこれ考える気力がなく、夏休みの帰省費用(夫が一人で帰省する)と夫の車の車検費用をまとめて夫に渡した。もし足りなかった場合、後から追加請求されても面倒だし会話もしたくなかったので多めに。そして、・予備費も含めてかなり多めに渡すので足りなくなっても追加はしない(というか、かなり多めの金額なので、余ることはあっても足りなくなることはまず無い)・計画的に使うこと・実家に帰省する際
ご無沙汰しております。実に去年の4月からブログを書いていませんでした。それもこれも、コロナ感染拡大による全て「緊急事態宣言」のせいです。外出自粛のため、ツーリングも控えて県を跨がる移動を控えていただめこれと言うネタがなかったのもあります。そんな私のR1200RSも、ついに3年が経ち初めての車検となりました。距離も3年で32,000kmと前半の伸び方からすると2020年の走行距離は非常に少なかったです。そんな低走行で調子も悪くないRSをディーラーで車検見積もりしていただきました。
久ぶりユーザ車検(VOXY-HVKING号)行ってきました(^^)コロナウィルスの影響で車検期間延長になりましたが、(車検満了日が2/28~3/31について、1か月間延長となりました。)後回しにするともっと行けなくなった場合困るので、会社PM休みを取って西三河陸運局へ。昼イチの枠を予約したので、かなり混雑してました。到着してすぐ検査の列に並べて3番手ゲット。ホッ(^^)現地に着いたらまず、ユーザー車検の受付番号を事前に取っておきます。
またしても乗れない日々が続いております。4月は仕事がとにかく忙しいのでフェラーリのことを考える暇がありませんでした。これから少しずつ考えていきます。テスタロッサ2018年の維持費は今年は車検の年なので、多く見積もって昨年の維持費に車検費用約30万円をプラスした金額になりそうです。具体的には次のようになります。2018年の維持費413,200円+8回目の車検費用・内訳税金:101200円ガレージ:12000×12カ月=144000円車両保険:14000×12
知人から相談を受ける。「車検費用50万円って言われたんですけど・・・・・」ごっ!ごじゅうまんえん!●内訳を見るルノーカングー2008年登録110000kmpapa様に言わせれば16年落ちの10万キロ走行なんて新車みたいなもの。なんで、50万もかかるんでしょうか?バイクと車に乗り始めて50年近く。業者の車検は「3回」だけで、あとはみんなユーザー車検で最低料金。50万あれば、何回も車検が通せるじゃないの。税金、自賠責保険、基本整備で10万円としても、プラスの4
今日は、新車4年目(車検のあとの、12ヶ月目)の【12ヶ月法定点検】が自分でできるものなのか?ということで・・・いろいろ書いてみたいと思います。対象の車はCLA250です。簡単に車の現況を書きますと・・・・2016年9月に一回目の車検をディーラーで受けている※(当時の記事→http://ameblo.jp/lm104021/entry-12201192621.html)・来月、車検後の1年となり、【法定12ヶ月点検】が必要となる。・車検~本日までの一
車馬鹿日記いつもブログを読んでいただきありがとうございます。創業20年目、9年前に儲からなくなった広告業に見切りを付け貿易業に転身、毎月東京オフィスと中国オフィスを行ったり来たりの日々、「下請け仕事一切御断り、大手メーカー直提案直取オンリー、中国工場直発注直輸入」をモットーに年160日間中国に滞在しているプチ単身赴任生活のブログです。ポルシェ911新旧対決東京滞在88日目、新型コロナの影響で暫くは中国入りはナッシング、日本での生活が3ヶ月を超えるのは9年振りですが、これはこれで有りだなと思
今回C26型日産セレナのユーザー車検にかかった費用を計算してします。まずは、テスター屋さんでヘッドライトのロービームの光軸調整費用から。税込み1,500円。こちらこそありがとうございました。次は自賠責保険、25か月分。22,210円。なんと楽天損保なんですよ。そして検査費用。これは印紙400円と証紙1,400円で支払い。そこに重量税32,800円分の印紙購入で合計34,600円。ここまで合計しますと、1,500円22,210円400円
今月初めに、ひとりで実家に帰省した夫。お金を使い込んでいるのではないかと心配したが、帰省費用はあった様子。『躁転したきっかけ』遡ること半月前。夫のボーナスが支給された。普段は私が完全に管理していたのだが、ずっと体調不良が続いていたためにあれこれ考える気力がなく、夏休みの帰省費用(夫が…ameblo.jp今度は車検が待っている。果たして、車検費用は残されているのかと気にはなるが。恐らく、帰省した際に義母から小遣いをもらっているので(帰省するたびに、義母が結構な額の小遣いを夫にくれるらしい
購入から5年経過、2度目の車検が完了しました。ディーラーでの車検費用は以下の通りです。走行距離1.2万キロ通常の車検メニューの他にエンジンオイルとエアコンフィルター交換のみです。クーラントとギアオイル交換は今回不要との事でした。金額を見るとディーラーにしては安い様に思えますが12ヶ月点検で10万程度かかりましたので年間にしたら30万円弱となります。ホイールの内側を洗ってもらいましたがこの程度です。多分普通に水洗いしただけと思われダストは落とし切れておりません。フロントは更に汚れが目