ブログ記事233件
信玄ミュージアムを見学して、目の前にある武田神社に参拝しました。それにしても、暑い暑い。気温は猛暑日の一歩手前。武田神社には、三葉の松があります。普通の松葉は二つ。三葉の松は、黄金色になって落葉し財布に入れると金運アップがあるとか…見つけました、三葉の松。三葉の松高野山から種子が飛んできたそうです。高野山の三葉の松は、三鈷の松と言われています。高野山を開山した、弘法大師空海上人が遣隋使の留学生で日本に帰国する船上で、三鈷を密教有緑の地に行って我を待てと天に放り投げる。帰国
久し振りの甲府。お天気も良いので、甲府駅から武田神社まで歩いてみることにしました。のんびり歩いて30分。甲府駅北口から山に向かって一直線(2キロ強)ではあるものの、ゆるい上り坂が続くので、暑い日はかなり体にこたえそう。甲府駅から路線バスが走っているので(これに乗ると10分弱)、暑い日などはバスの方がいいかも???武田家重臣の館跡などを巡りたい場合は徒歩がお勧め。ではありますが、暑さ対策は万全に。えっちらおっちら歩いて、武田神社に到着しました。ここが、戦国史に登場する甲州武田の躑躅
宗秀斎です。10月から制作を始めた武田信玄の居館、躑躅ヶ崎館再現ジオラマが完成。実のところ先週で完成していたのですが、一先ずツイッターで完成画像を掲載、改めて詳細をブログでまとめたいと考えておりました。グログの更新頻度が鈍くなっているのも師走の通り仕事やら新年早々、新居へ引越準備などなど…多忙を極め、なかなか記事にする時間がなく…(汗)そんなこんなで、今年も残す所あと僅かとなりました。本当はもう一作品完成させたかったのですが、時間的に厳しいので今年はこの躑躅ヶ崎館ジオラマと年を