ブログ記事1,246件
「リウマチ感謝!STORY(3)どん底の精神状態を救ってくれた娘と七田式教育」の続きです^^(※まとめ記事はこちら)ようやく、メンタル面の復調が見られはじめた矢先、、、それは突然起こりました。あれ!?歩くと何だか足の裏が痛い・・・??最初は気にせいかなとも思ったんですが、日に日に痛みは増していきます。そのうち、腱鞘炎のように腕が痛むようになりましたが、「抱っこのしすぎかも?」くらいに軽く考え、あまり気にしていなかったのです
皆さんこんにちは!『アスリートに発症する疲労骨折シリーズ⑨足部』〜Jones骨折(第5中足骨疲労骨折)〜についてお伝えします。『Jones骨折』とは、第5中足骨に生じる骨折です。第5中足骨とは下図の通りです。『Jones骨折』は、1度の外力(捻挫・切り返し動作)で完全骨折するものと、軽微なストレスの繰り返しにより疲労骨折が生じるものを一括りとされていることが多いです。今回は主に疲労骨折について説明していきます。『Jones骨折』は疲労骨折の中でも発症数
タリージェ7.5gを朝晩飲み始めて、10日経ちました。飲み始めて、3日目くらいは副作用のめまいが強くて飲み続けて大丈夫かなと思いましたが1週間過ぎた頃から副作用は弱くなってきました。今はめまいは感じなくなり、眠気も弱くなってきました。タリージェを飲んで痺れや痛みが弱まってる感じはないので効いてるかは良く分かりません。足の痛み具合は、1ヶ月前よりは弱くなってきて針を刺すような痛みはなくなってきたので痛すぎる時に飲んでいた痛み止めのトアラセットを飲まずに過ごせてい
12月終わり頃の足の痺れは、正座をした後のような痺れでした。1月になり、だんだん痺れが弱くなるに連れてだんだん痛みが強くなってきました。そして、腫れて灼熱感と痛みが出てきました。足の変化が分かるように写真を撮って比べてみました。比べてみると腫れていた事がよくわかります。↓↓↓足の写真あります↓↓↓[1月19日]足の指と甲と裏の上側が痺れている。足の指と甲が腫れて浮腫んで熱を持ち痛い。常に足汗をかいている。指が腫れて浮腫んで曲げられない。今まで履いてきた靴がきつくなって
皆さんこんにちは!『アスリートに発症する疲労骨折シリーズ⑨足部』〜立方骨疲労骨折〜についてお伝えします。立方骨とは下図のように足部外側に位置している骨です。『立方骨疲労骨折』は非常に珍しく症例報告の数が少ないです。そのため、好発年齢などは明確にされていません。発症するのは長距離ランナーや体操競技の選手などにみられます。症状は、足底部(土踏まず)や足外側部に運動時痛がみられます。圧痛は、立方骨部に見られることも多いですが足関節外側(腓骨筋)にも出現するこ
足の裏の二番目の指(お母さん指?)の付け根のところが硬くなって痛くなったりしませんか?※私の足裏ではありませんよ。無料画像から。なんだかウオノメみたいな感じになったりして。歩くとき、体重が最後に親指までいってなくて硬いところあたりで止まるのでそこが硬くなるとか、ならないとか。でも、良く歩く人なら硬くなりますよね。あと、一日中靴を履きっぱなしの立ちっぱなしの方など。硬くなるのはしょうがないとして、痛くなるのは困ったものです。これもまた、前前回のブログで書いたよ
本来はドールグッズの製作販売のお知らせとお客様からの着用画像のご紹介ブログなのですが、あまりにも私の身の回りで同じ症状で悩んでいらっしゃる方が多いので、今回はタイトルの内容で記事を書くことにしました。●どんな症状かここをお読みの方で1「最近家に帰ると足の裏が痛い」2「朝は元気でも、夕方になると足が痛くて歩くのがつらい」3「足の裏が痛いのが何日も続いている」4「朝、起きたときの初めの一歩や座って休んだ後に立ち上がったときの初めの一歩が痛い」5「足の裏が痛くて立っていられない」
母が急に足が痛いとなんでも足裏にイボなのかタコなのかウオノメなのか何かが出来ているようでいやぁ・・・朝から失礼します美しい写真じゃないので小さ目に載せますね病院行ったわけじゃないからどれなのかはわからないようですが・・・という事でこの3本をブレンドしてロールオンに入れて様子を見てもらおうと思います自分メモとしてレモン20滴ティーツリー10滴オレガノ3滴を2.5mlのロールオンに入れて残りをココナッツオイルで重鎮するほぼ原液オレガノの