ブログ記事1,110件
2023年5月中3で突然の体調不良起立性調節障害強い吐き気・頭痛・倦怠感・めまい・息のしづらさ・睡眠障害・ブレインフォグなど地獄のような日々の始まり2024年3月体調が回復2月から徐々に良くなり3月には疲れやすさ以外の症状が全てなくなりました2024年4月通信制高校入学体調が再悪化徐々に悪化し再び吐き気に悩まされる日々に...回復しないまま現在に至る2025年4月高校2年GWは
こんにちは。ご無沙汰しております。中3で起立性調節障害になった息子。中3はほぼ不登校でした。中3の春休みに、栄養療法をスタート。高1では毎日登校できるようになり、危なげなく高2に進級しました。恐らく学校側の厚意で、担任の先生は続投。私もほっとしていたのですが。なぜかまた不登校になりました1年続けた栄養療法は、大きなサプリを飲むのがしんどくなってしまい、あまり飲まなくなってしまっていました。結局、高2の1学期は「五月雨登
こんにちは陽子です。約10年前起立性調節障害・不登校だった息子は今は健康を取り戻し社会人として朝から元気に働いています。我が家の起立性調節障害・不登校だった頃の体験談を交えて起立性調節障害不登校克服に必要なことをお伝えしますね。前回の記事はこちら↓『起立性調節障害自律神経の働きを良くするカギ』こんにちは陽子です。約10年前起立性調節障害・不登校だった息子は今は健康を取り戻し社会人として朝から元気に働いています。我が家の起立性調節障害・
2023年5月に中学3年の子が突然の体調不良になりました。起立性調節障害(OD)と診断されています。約10ヶ月間の地獄の体調不良期を経て3月にやっと回復したものの、4月からまた悪化中。2024年4月通信制高校に入学しました。実はここ最近体調が少しよくなっています3月に回復した時は、疲れやすさはあるもののそれまでの10ヶ月間死ぬほど苦しんだ吐き気、頭痛、倦怠感、めまい等の症状は一切無くなっていました。「やっと治ったんだ」と喜んだのもつかの間で...4月から再び悪化してからはどんどん悪く
こんにちは陽子です。約10年前起立性調節障害・不登校だった息子は今は健康を取り戻し社会人として朝から元気に働いています。我が家の起立性調節障害・不登校だった頃の体験談を交えて起立性調節障害不登校克服に必要なことをお伝えしますね。前回の記事はこちら↓『起立性調節障害不登校もう元気そうに見えるのにまだまだ登校できない』こんにちは陽子です。約10年前起立性調節障害・不登校だった息子は今は健康を取り戻し社会人として朝から元気に働いています。我
こんにちは陽子です。約10年前起立性調節障害・不登校だった息子は今は健康を取り戻し社会人として朝から元気に働いています。我が家の起立性調節障害・不登校だった頃の体験談を書きますね。前回の記事はこちら↓『起立性調節障害を受け入れられない時期』こんにちは陽子です。約10年前起立性調節障害・不登校だった息子は今は健康を取り戻し社会人として朝から元気に働いています。我が家の起立性調節障害・不登…ameblo.jp起立性調節障害を発
こんにちは陽子です。約10年前起立性調節障害・不登校だった息子は今は健康を取り戻し社会人として朝から元気に働いています。我が家の起立性調節障害・不登校だった頃の体験談を交えて起立性調節障害不登校克服に必要なことをお伝えしますね。前回の記事はこちら↓『起立性調節障害不登校一番しんどいのは子供だけど』こんにちは陽子です。約10年前起立性調節障害・不登校だった息子は今は健康を取り戻し社会人として朝から元気に働いています。我が家の起立性調節障
●自己紹介&不登校カウンセラーとして思うこと♡初めての方はこちらから♡不登校体験談はこちらから♡これまでのご感想はこちらから♡講座受講後の変化はこちらからこんにちはカウンセラー陽子こと前川陽子です。新しくブログを読んでくださる方も増えてきたので今日は改めて自己紹介を兼ねて不登校カウンセラーとして思うことを書きます。現在の私は50代半ば。成人した子どもが二人います。数年前熟年離婚し、子どもたちとも離れて暮らしています。子育てが終
こんにちは陽子です。約10年前起立性調節障害・不登校だった息子は今は健康を取り戻し社会人として朝から元気に働いています。我が家の起立性調節障害・不登校だった頃の体験談を書きますね。前回の記事はこちら↓『起立性調節障害のしんどさはわからなくても』こんにちは陽子です。約10年前起立性調節障害・不登校だった息子は今は健康を取り戻し社会人として朝から元気に働いています。我が家の起立性調節障害・不登…ameblo.jp学校のこと、勉強のことは
こんにちは陽子です。約10年前起立性調節障害・不登校だった息子は今は健康を取り戻し社会人として朝から元気に働いています。我が家の起立性調節障害・不登校だった頃の体験談を交えて起立性調節障害不登校克服に必要なことをお伝えしますが現実的な悩みについても書いていきますね。昨日の記事では起立性調節障害のお子さんが勉強できない理由を書きました。『起立性調節障害勉強がなかなか進まない!できない!』こんにちは陽子です。約10年前起立性調節障害・不登校
前回の話『【中学生の息子】【起立性調節障害】⑧本人の回復力』前回の話『【中学生の息子】【起立性調節障害】⑦検査結果と経過観察』これまでの話『【中学生の息子】【起立性調節障害】①始まりはいつもよりしつこい頭痛』『起立性調…ameblo.jpなんとか1学期を乗り切って、夏休みを迎えました。なんとか通知表も評価はつき、本人納得とはいかないものの、親は学校生活を取り戻しただけで充分でした。夏休み中気をつけていたのが生活リズム。起立性調節障害で現れる主な症状は頭痛、朝起きられない、めまい、腹痛
こんにちは陽子です。約10年前起立性調節障害・不登校だった息子は今は健康を取り戻し社会人として朝から元気に働いています。我が家の起立性調節障害・不登校だった頃の体験談を書きますね。前回の記事はこちら↓『起立性調節障害家の中の重い空気を変えるには』こんにちは陽子です。約10年前起立性調節障害・不登校だった息子は今は健康を取り戻し社会人として朝から元気に働いています。我が家の起立性調節障害・不登…ameblo.jp一人で抱え込むこ
●不登校が長引く親の共通点こんにちは親のマインドと行動を変えて不登校を解消するカウンセラー陽子です。はじめましての方へ・不登校を解決できる親になるまで・我が家の不登校体験談いつもブログをお読みいただきありがとうございます。不登校が過去最多というニュースを見かけます。ということは子どもの数だけ不登校で悩んでいるご家庭も多いってことですよね。今日は不登校が長引く親の共通点というテーマで書いてみたいと思います。不登校が起き
こんにちは陽子です。約10年前起立性調節障害・不登校だった息子は今は健康を取り戻し社会人として朝から元気に働いています。我が家の起立性調節障害・不登校だった頃の体験談を書きますね。前回の記事はこちら↓『起立性調節障害病院での薬』こんにちは陽子です。約10年前起立性調節障害・不登校だった息子は今は健康を取り戻し社会人として朝から元気に働いています。我が家の起立性調節障害・不登…ameblo.jp昨日の記事の続きです!
こんにちは☀️川本治療所公認アドレナル・プロセラピストの川野綾子です春休みということもありお子さんの起立性調節障害のご相談をいただきます我が家の娘達も大不調だった時期があり波に乗せるまでになかなか大変で切ない思いもさせたし私もしたし波に乗るまでの感情のアップダウンや体調のアップダウンどんどんきたわけです来る時には待ったなしでした🚧上の子は弁が立ち細かく表現できるタイプで下の子は語気は強いけど今の心情にピタッとくる言葉を使うのを好まないタイプどちらも私の娘ですが似
こんにちは。無事高3に進級できました。先週から学校が始まりましたが、毎日遅刻せず通えています。思い切って選択科目はカットしたので、昼で終わる日が週2回もあります。笑大学生みたいですね。夜は予備校の授業を週5回入れています。(1回3時間)このほかに家庭教師を週1回2時間、ジムのパーソナルトレーニングを週1回1時間。息抜きで「英語DEゲーム」というオンラインでゲームしながら英会話をするというものを週1回1時間。英検準1級対策のオンラインレッスンを週1回1時間20分。こんな感じの
こんにちは陽子です。約10年前高校生だった息子は起立性調節障害から不登校になりました。今は健康を取り戻し社会人として朝から元気に働いています。我が家の起立性調節障害・不登校だった頃の体験談を書きますね。起立性調節障害の始まりはある朝、突然でした。もともと朝は弱い息子でしたが、5月のある朝、全く起きあがれなくなったのでした。はじめは(疲れがたまってるんかな?)とか(二、三日寝ていたら治るか!)って、気軽に考えていた
●【講座のお声】起立性の娘が進級の危機から毎日普通に登校できるようになりましたこんにちはカウンセラー陽子です。いつもブログをお読みいただきありがとうございます。初めましての方はこちら・自己紹介・我が家の起立性調節障害不登校体験談今日は高校生のお子さんで「このままでは進級できないかも」という状況で講座受講された方のお声をご紹介しますね。娘は起立性調節障害で五月雨登校でした。でも体調に波があり「このままでは単位が取れず進級できないかもしれ
2023年5月に中学3年の子が突然の体調不良になりました。起立性調節障害(OD)と診断されています。約10ヶ月間の地獄の体調不良期を経て2024年3月に1度回復したものの、翌月からまた悪化。2024年4月通信制高校に入学しました。整体に行ってきました。(HPに明記されていないので分からないですが、整体とかカイロプラクティックとかの類いです)実は中3の一番症状が辛かった時に、自律神経に良いとうたっている整体に連れていった事があります。まだ高校受験を諦めていない時期だったので、藁にもす
2023年5月に中学3年の子が突然の体調不良になりました。起立性調節障害(OD)と診断されています。約10ヶ月間の地獄の体調不良期を経てやっと回復傾向にあります。2024年4月通信制高校に入学予定。以前ブログに書いた朝の早起きに効果があるという、東京医科大学が発表した【超少量のラメルテオンの夕刻服用】と、筑波大学が発表した【少量のアリピプラゾールの朝の服用】を試しています。『超少量のラメルテオン(ロゼレム)が起床に効果あり?』2023年5月に中学3年の子が突然の体調不良になり
●起立性調節障害の朝起こす?起こさない?~起立性の息子がやっていたこと~こんにちは親のマインドと行動を変えて不登校を解消するカウンセラー陽子です。はじめましての方へ・不登校を解決できる親になるまで・我が家の不登校体験談いつもブログをお読みいただきありがとうございます。ひとつ前の記事では不登校の昼夜逆転について書きました。『不登校昼夜逆転を治すには?』●不登校昼夜逆転を治すには?こんにちは親のマインドと行動を変えて不登校を解消するカウン
今回は、子ども目線のお話をしたいと思います当事者の私は、不登校の時真っ暗闇に放り込まれた気分でした起立性調節障害で身体的にきついのと精神的に学校に行かなきゃ、、と追い詰められる正直、限界だったんだと思いますそして、親や周囲にも頼るのが下手な私はずっとSOSサインを出せないまま、、けっきょく1人で抱え込むばかり💦これも、私の特性の1つですが本当に心を開く、相談するなどが当時は本当に難しかったのですでも、昔と違う点が今はあります家族ともっと話せるようになりました私と同