ブログ記事94件
機能改善何回かのシリーズものになりそうなので、「機能改善」を以下のように定義します。筋肉の向上や関節の機能強化ではなく、ケアをすることで、筋肉や関節などその部位が本来持っている働きが蘇ること。それによって、パフォーマンスが向上すること。臀部の疲労、真犯人は梨状筋!?機能改善①は梨状筋のケアについて紹介する。梨状筋は↓写真でご覧いただくと、わかるだろう。お尻の奥深くにあり(深層外旋六筋)、太ももの骨と骨盤を結ぶ筋肉になる。主な役割は以下の通り①
20分アクティベイト45分ミドルペースジョグ+スプリントドリルねらいコンディショニングシューズはリンコン3タイツは安心安定の↓メンズランダッシュコンプレッションショーツma6108b楽天市場7,700円股関節から腹部にかけてずっしりとした疲労ありおそらく腸腰筋を中心として疲労があったのだと思われる無理のないスピードでジョグし、スプリントドリル。それにしても体が動かなかった。「慣れないこと」をするとこうなるものだ。「慣れないこと」とは・・・話は
30分ストレッチ&アクテベイト40分ランニングスプリントドリルねらい身体の可動性確認柔軟性回復シューズはディビエイトニトロエリート2タイツは安心安定の↓メンズランダッシュコンプレッションショーツma6108b楽天市場実は2日間走れていなかった。というのも、右足に血豆ができ、そこが激痛が走った。なので、走るのはおろか、歩くことも苦痛を伴う状態が続いていた。今日も朝の時点では痛かったが、夕方には治まっていた。女子マラソンを観ながらアクティベイトやスト
20分アクティベイト3000mランニング+流し×3本クルーズインターバル1600m×4本ねらい①ランニングエコノミー向上②LT向上シューズはアルファフライ2タイツは安心安定の↓メンズランダッシュコンプレッションショーツma6108b楽天市場本日は陸上競技場で部活動。部活動指導終了後、お天道様も十分に高く上ってきたところから自分の練習スタート。できることなら、気温が下がった夕方からトレーニングといきたいが、今日それは無理。なので、暑かった
こんにちは。某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。今年度息子は2カテ上で頑張っています。が、最近成長が停滞気味です。オヤジ的に成長しているかどうかを感じるのは、試合での成果です。ゴールを決めなくても、アシスト、ゴールに繋がる一連の基点になるプレー、相手のオフェンスを潰すプレー、ボールを奪うプレー、シュートを阻止するプレーのいずれかが増えてきたり、これらのプレーに繋がる動きが増えたら、成長したかなぁって思ってます。自主練では出来る限り、基礎練+上記プレーに繋がる動き