ブログ記事2,786件
魔の2歳児とも言われるイヤイヤ期全てを拒否されるイヤイヤ期に多くのパパ・ママが悩んだのではないでしょうか?そんな大変だったイヤイヤ期が終わりを迎えても続いてやってくるのが、『なぜなぜ期』です。可愛いけど、止まらない質問攻めに恐怖の3歳児とも言われるなぜなぜ期今回はそんななぜなぜ期についてご紹介いたします!なぜなぜ期って?なぜなぜ期は文字通り、身近なものなどについて『なぜ?』『どうして?』と質問を繰り返すようになる時期のことを言います心理学においては『質
この場合の「綺麗」は「綺麗」「きたない」の綺麗じゃなくて、うーん、なんだろ、美しいというか赤ちゃんが満足して生まれてくるお産、みたいな感じでそーいう雰囲気でイメージしていただければ。んと、昨日お産でお母さんが叫び続けると赤ちゃんは…。ってのを書いたからか、LINE@で質問がきました。「元気に生まれた赤ちゃんが生まれてすぐ泣かない、赤ちゃんの『産声』がない、っていうのはあるんでしょうか?」ってお話。
自分の子どもがどんな姿勢で寝ているか気にしたことはありますかうつ伏せで寝ていたら、心配になったり、寝ている姿を見て微笑んだり・・・子どもの寝姿はかわいいですよね今回は、そんな寝姿からわかる子どもの気持ちについてご紹介したいと思いますうつ伏せで寝る子どもうつ伏せで寝ている子どもの気持ちは『疲れた』です『疲れた』という気持ちを表現をしたいから、うつ伏せで寝ているわけではありませんが、疲れてうつ伏せになったときに、楽だったことを覚えていて、それが習慣になっていたり、うつ伏
[あなたの子育てを楽にしたい]今あなたに大切なことを伝える40年のキャリアのある保育士オッティーママこと尾尻文枝です。No.218赤ちゃんのこころシリーズ⑤前回はママの「こちょこちょ」だから笑うことをお伝えしました。大好きなママを信頼し安心しているからこそ楽しめるんですね。今回も赤ちゃんの心にスポットをあてています。赤ちゃんに泣かれない人っていますよね。どんな人ですか?こんな人です!・赤ちゃんの思いをわかってくれる人
本日1回目の投稿です。不妊治療中に読んだ絵本と奇妙な体験について書きます。ちょっと長いです。☆☆☆2008年2月24日「わたしがあなたを選びました」という本が良いと聞いたので、本屋に行ったついでに探してみた。小さな絵本だった。赤ちゃんが自分で選んでこの家に産まれてきた…というお話だった。産まれる前の赤ちゃんの気持ち産まれた後の赤ちゃんの気持ちお父さんに対する気持ちお母さんに対する気持ちそんなことが書かれていた。私はなかなか選んでもらえないよう
ママが自立できる在宅ワークベビーマッサージ講師育成サポートpopoi代表波多野さやかですpopoiのHP/popoiのfacebookpopoiのinstagram/お問い合わせはこちらから埼玉でフォト付きベビーマッサージレッスン&資格講座毎月開催中!!▷▷4月まで満員御礼最短で受けられる日時はこちらから♡ベビーマッサージ講師×在宅ワークが今大人気で連日お問合せをいただいております✨《ベビーマッサージベーシック×ベビーマッサージアドバンス資格取得講座
やっほー!浩子ですまぁまぁ、人気があったブログですが全削除しなくちゃならない出来事があり2022年夏に終わっちゃった私の宝物のブログその中の過去記事をピックアップしていくつか載せていきますねん必要な方に届きますように!!おっぱいの執着、卒乳・断乳の時期や方法2015/09/27こんにちは、柴田浩子です。以前すごく人気のあった『親子の絆が深まる卒乳講座』卒乳は、できるだけ楽に終わることがいいこと!思っていませんか?もちろん、子どもが必要以
いつもありがとうございます滋賀県守山市の助産院そらいろです今日は4ヵ月になったばかりのかわいい双子の赤ちゃんが来てくれましたマットに寝かせると、2人そろってお顔を右へかわいいですね~向き癖も同じです右のこぶしを突き上げて見つめるところも同じ泣くタイミングも同じとってもかわいい双子ちゃんですが、毎日のお世話は本当に大変だと思います。周りにはサポートしてくれる方がいてくれるとのことでよかったよかった今日もママのお姉さんが一緒に来てくれました
2023年1月~3月のテーマは「赤ちゃん・子どもの“コトバ”のはじまりを探そう♪」です。2月のテーマは、「指さし・イヤイヤ…子どもがホントに伝えたいのはどんなこと?」今回は、子どもたちが”指差し”をする姿から、「”コトバ”のはじまり」について考えます。2月のセミナーみぬまっくでは、何人かの子どもたちが指差しする姿を紹介して考える中で、セミナーに参加した方にも、お子さんの指差しについて、聞いてみました。◆手差しと指差しって、どう違うの??W)みなさんのお子さんは、指差しってど