ブログ記事2,783件
2023年1月~3月のテーマは「赤ちゃん・子どもの“コトバ”のはじまりを探そう♪」です。2月のテーマは、「指さし・イヤイヤ…子どもがホントに伝えたいのはどんなこと?」今回は、子どもたちが”指差し”をする姿から、「”コトバ”のはじまり」について考えます。2月のセミナーみぬまっくでは、何人かの子どもたちが指差しする姿を紹介して考える中で、セミナーに参加した方にも、お子さんの指差しについて、聞いてみました。◆手差しと指差しって、どう違うの??W)みなさんのお子さんは、指差しってど
おはようございます!まどかです一昨日すっごいいい天気でルンルンで、でもやっぱり昨日からまた雨模様に変化しちゃいましたねえそして今日は通院してhcg注射してもらいます!その帰りに来週分のお買い物をしてーえ、お昼くらいには目的地に着けると思うからお昼ご飯もその辺りで食べる予定楽しみだなあさて本日高温期2日目。多分7/2には排卵してると思うので、その翌日から数えると2日目かなー?昨日の基礎体温は36.82℃今朝の基礎体温は36.90℃ちょっとずつ上昇しております一応基礎体
[あなたの子育てを楽にしたい]今あなたに大切なことを伝える40年のキャリアのある保育士オッティーママこと尾尻文枝です。No.218赤ちゃんのこころシリーズ⑤前回はママの「こちょこちょ」だから笑うことをお伝えしました。大好きなママを信頼し安心しているからこそ楽しめるんですね。今回も赤ちゃんの心にスポットをあてています。赤ちゃんに泣かれない人っていますよね。どんな人ですか?こんな人です!・赤ちゃんの思いをわかってくれる人
本日1回目の投稿です。不妊治療中に読んだ絵本と奇妙な体験について書きます。ちょっと長いです。☆☆☆2008年2月24日「わたしがあなたを選びました」という本が良いと聞いたので、本屋に行ったついでに探してみた。小さな絵本だった。赤ちゃんが自分で選んでこの家に産まれてきた…というお話だった。産まれる前の赤ちゃんの気持ち産まれた後の赤ちゃんの気持ちお父さんに対する気持ちお母さんに対する気持ちそんなことが書かれていた。私はなかなか選んでもらえないよう
この場合の「綺麗」は「綺麗」「きたない」の綺麗じゃなくて、うーん、なんだろ、美しいというか赤ちゃんが満足して生まれてくるお産、みたいな感じでそーいう雰囲気でイメージしていただければ。んと、昨日お産でお母さんが叫び続けると赤ちゃんは…。ってのを書いたからか、LINE@で質問がきました。「元気に生まれた赤ちゃんが生まれてすぐ泣かない、赤ちゃんの『産声』がない、っていうのはあるんでしょうか?」ってお話。
デジタル手形で色褪せない思い出に.デジタル手形とは、紙にとってある手形足形をパソコンで加工し、新たなものとして残せる技術です。...わたしが、手形をデジタル化しようと思ったキッカケは、親友の赤ちゃんが亡くなった事でした。デリケートなお話なので、親友に許可をとってお話させて頂いております。..親友の妊娠、自分の事の様に喜んだし、当たり前の様に産まれてくると思っていた命。救急車で運ばれたけど、早産で産まれてしまい、ダメだったと聞かされた時、自分の事の様に苦しくて苦しくて
野菜嫌いの2歳7ヵ月の息子。昨日もキレイに野菜を残した状態で「ごちそうさま!」と手を合わせながら、ちらりと私を見たかと思うと「ちわうな?(違うな?)」と確認してきました。分かってるんやったら残さず食べんかーいふじもとかよこです。-------------------------------------------赤ちゃんって普段どんなことを思っているかとか考えたことありますか!?今日は赤ちゃんの脳内をのぞき見したいと思
自分の子どもがどんな姿勢で寝ているか気にしたことはありますかうつ伏せで寝ていたら、心配になったり、寝ている姿を見て微笑んだり・・・子どもの寝姿はかわいいですよね今回は、そんな寝姿からわかる子どもの気持ちについてご紹介したいと思いますうつ伏せで寝る子どもうつ伏せで寝ている子どもの気持ちは『疲れた』です『疲れた』という気持ちを表現をしたいから、うつ伏せで寝ているわけではありませんが、疲れてうつ伏せになったときに、楽だったことを覚えていて、それが習慣になっていたり、うつ伏
いつもありがとうございます滋賀県守山市の助産院そらいろです今日は4ヵ月になったばかりのかわいい双子の赤ちゃんが来てくれましたマットに寝かせると、2人そろってお顔を右へかわいいですね~向き癖も同じです右のこぶしを突き上げて見つめるところも同じ泣くタイミングも同じとってもかわいい双子ちゃんですが、毎日のお世話は本当に大変だと思います。周りにはサポートしてくれる方がいてくれるとのことでよかったよかった今日もママのお姉さんが一緒に来てくれました
ご訪問ありがとうございます。保育士が教えるベビーサイン教室仙台ベビーサイン教室「ぷくぷくおてて」日本ベビーサイン協会リーダー認定講師のようこです。ご飯を食べるときにも役立つベビーサイン離乳食を食べているとき、赤ちゃんがよく食べていると「これ好きなのかな~。」イヤイヤしてるから「きらいなのかな?おなかいっぱいなのかなー?」ってママたちは何となく判断して関わっていますよね。育児をしているときは、それも大事ですね。食事の時、赤ちゃんからお話ししてくれたらもっと楽しくてスムーズ