ブログ記事2,929件
1月末に脳梗塞で倒れたイケジジ(父)。その後、一時、目を開けたり、車椅子に座ったりと、体調は落ち着いていたのですが、入院中にコロナに感染してしまい、隔離中に誤飲性肺炎に。転院先も決まっていたのですが、厳しい状態が続いています。私も病院へ毎日通っています。(毎日往復1時間。。地味に大変)子供たちの送迎と被るのよね。。人間の五感は、聴覚が最後まで残るんですって。面会制限があり、たった10分ですがたくさん話かけています。昨日看取りの
こんにちは〜1日の大半、純金のことばかり考えているから、夜、お布団に入って、目を閉じると、黄金色の中で眠りにつくことができる〜↑幸せなヤツ笑子供に、純金を遺してあげたくて、三菱マテリアルの純金積立の申込をしました円はどんどん安くなっていくし、将来の日本には期待が持てないし、少しでも安定資産を持たせてあげたい…私の金は引き続き、楽天証券で継続して、子供たちには、三菱マテリアルの方を。手軽さもコストの面で言っても、楽天証券が良かったんですが、現物交換する時に、100
こんにちは、Kimiです。早速来たぜ、贈与税!の話です配当金で生活している、4人家族です夫、妻(共に30代)子どもは2人(幼児)います。2024年の配当金は税引後1,000万円。地方&戸建てで暮らしています運用資産は約5億円(全て株式)運用歴は10年以上。バイ&ホールドでやっています。夫婦共に働いておらず、育児に専念する日々の記録です今年は既に贈与をしていただいたので、税理士さんから納税書が届きました。今年の贈与額は1,600万円ほどで、納税額は420万円ほどでした!
ご訪問ありがとうございます♪エルメス&株式投資、4年生です。●目標●株取引(現物):年間収益250万円エルメス:ケリーorバーキン25のpink系(→エルメスバッグコレクション♡)(→私はエルメスの株主です♡)●家族紹介●夫:40代中小企業社長私:40代零細企業社長(→自力で貯めた5,000万円超)子ども:中学生1人、小学生1人●エルメス記事について●公開後数日でアメ限に変更しています。フォロー又はアメンバーをご検討下さい。→アメンバーについてこんばんは
【生前贈与を受けていて、贈与税を納付していた場合には、その贈与金額の扱い】※相続人が被相続人から一定金額以上の生前贈与を受けており、贈与税を納付していた場合、その贈与金額は相続税の計算において、一定の取り扱いを受けることになります。1.相続時精算課税制度被相続人が生前に贈与した財産について、贈与時に贈与税を納める代わりに、相続時に相続税としてまとめて精算する制度です。この制度を選択した場合、生前贈与された財産は、相続財産に加算されて相続税が計算されます。ただし、既に納めた贈与税
以前書いたブログにこんなコメントをいただいておりましたナニナニ…??ん、知的知的知的ですと?!わかってる〜もっと言って後にも先にもコメントこれだけの方でしたけど…読み専なのか捨て垢なのか??知らんけどともかくコメントありがとうございました!!というわけで確定申告シーズン、古都ちゃんの確定申告はe-taxでちゃちゃっとです共通トップ|国税庁確定申告書等作成コーナーwww.keisan.nta.go.jp贈与税?的な申告これね110万までは非課税です贈与者の生年月
税理士さんとの会話税理士さんが自宅に来てくれて、今後の流れについて説明してくださいました。こちらのブログでも皆さまからご助言いただきましたが、やはり、税務署からはチェックされている前提で物事を考えた方が良いそうです。大きいところで、持株以外の相続分については、ほぼ税金がかからずにいけると見込んでいるそうです。相続税がかからない理由としては①配偶者なんたら〜、、が1億6,000万まで②息子の障害者控除?が、80歳までなんたら〜、、、で、結構な枠がある。自分でもネットで調べたりしまし
離婚に伴って車の名義変更をする際、贈与税がかかるのか気になって、税務署へ相談に行ってきました。すると、職員さんもちょっと驚いた様子😳💦そもそも夫婦間の車の名義変更で税務署に来る人は少ないみたいで、大半のケースは離婚後に財産分与として名義変更するそうです。「こんな質問、初めて受けました…!」みたいな雰囲気で、ちょっとしたてんやわんや🥹🙏🏻それでも丁寧に調べてもらって、離婚前の名義変更はやはり贈与税がかかるとのこと!もともと支払う気で行ったので減価償却の計算をしてもらったところ、今の車の価
18歳で実家のある三重県を出て、23年東京で暮らしてきた私が、2022年9月に地元に家を建てることを決意。2024年2月に引き渡しを受けました。独身女性が家を建てるってどうなん。実際の経験を振り返りながら書いていくブログです。(今の話もします)今回の話母親が援助してくれようとして起きたトラブルこんばんは今日は、ふと思い出した新居完成後のエピソード新居について、両親からまとまった援助はなかったのですが、
義妹に会う午前中、ABEMAで冬のソナタの一期放送をみたあと、車で義妹が住む隣県に向かう。冬のソナタ、どの回から見ても、すぐに没入できるのがすごい。昼からゲリラ豪雨に遭いながら、義妹と、可愛い甥と姪に会う。会って伝えた、お金のこと。私と息子が相続する夫の遺産を、お義父さん、お義母さん、義妹に渡すには、一度相続して、贈与するしかないこと、一度に渡すと贈与税がかかること、分割だと贈与税がかからないこと、住む場所が必要なら、私の名義で不動産を購入して、住んでもらうことができること、
現在私は不動産賃貸業の個人事業主ですが、法人化へ向けて少しずつ調べています。調べたことを少しずつ備忘録として残していこうと思います。相続税の節税になる法人化のメリットとデメリットを知っておこう|税理士法人北陸会計www.hokuriku-souzoku.comプライベートカンパニーとは?設立の目的、メリット・デメリットを解説|GVA法人登記サラリーマンなど個人で不動産投資や副業をしており、節税のために法人設立を検討中の方もおられるのではないでしょうか。個人資産や副業収入を管理する会
十数年前に買ったモノクリームカンパニー原田商店30色以上ある中から選んだイロはその頃から青💙ちょうど通帳が入るのでお給料日にはいつもカバンの中に入ってます3,000円くらいやったので、たくさんカラバリがありイロチでお友達や同僚の誕生日プレゼントととして利用してました直営店はなく、私がいつも買っていたとこは錦市場から上に上がったとこにある京都の手しごと的なモノがいっぱい売っているお店でしたが、10年ほど前にその店はなくなり、別の取扱店に行ってまで買うのもなぁ‥オンラインで受注生産のよう
老後資金の要となるのが、新NISA!1人1800万円の非課税枠(年間360万円)がありますが、わが家は夫婦で最短5年で3600万円を投資する予定です新NISA戦略夫婦で3600万円夫の場合夫は、毎月30万円を積立中です月30万円×12ヶ月=360万円を投資予定銘柄は、オルカン一本です。妻の場合妻は、成長投資枠240万円は、1月に全額買付つみたて投資枠は、毎月10万円を積立中すべて一括にしなかったのは、ク
本帰国にあたり、金融口座を整理しています。まず銀行口座。これまではすべて夫婦のジョイント口座にしていました。理由は相続対策です。別に特別な資産もないのですけど、ジョイントテナンシーにしておくと相続手続きが超簡単なので。ですが日本にはジョイント口座という概念が存在しません。アメリカのジョイント口座から日本の個人口座に送金すると、贈与税がバッチリかかってしまう危険性大なのです。なので、夫婦別々のアカウントを(アメリカに)作る必要があります。アメリカの銀行口座は、日本に
家内がなくなり、お悔やみ窓口で手続きしました、その時に言われたこと、相続はやらなければいけないと法が変わったのでやってください、とのこと。40年前家を建てました、その後税務署から「脱税の疑いがあるから」と呼び出され、当時市山にあった支所の一室で取り調べ?を受けました。家を建てるために使ったお金のでどこ、預金通帳を見せろというのです。見せた中で、家内の預金通帳から100万円払い戻したのが見つかったのです。家内がお金を出したのだから、その分家内の所有にしなさい、ということでした。
(年間通して人気記事なの!)セールやポイントupで商品の動き早くなってるよー値上げするなら、贈与税あげて欲しいよね?若い可愛子ちゃんはほぼカプシーヌ、たまにイジィデ🛍️(エルメスはババ臭いらしい!)ブランドのお値上げで、若くて可愛い子と付き合うの大変ね😘最近は贈与税も(夫婦間でも)厳しくなってるし。110万なんて一発アウトじゃない?💦【箱・布袋あり】LOUISVUITTONルイ・ヴィトンカプシーヌMINIM56669ハンドバッグショルダーバッグ2WAYブラック
【6月3日出荷】【靴下屋】ミッフィー刺繍ショートソックス22〜24cm/靴下タビオTabioくつ下miffyレディース日本製楽天市場1,430円可愛い。↑おはようございます。今日、りょうくんが迎えに来てくれて退院します。入院生活はとても快適で皆さん親切な方ばかりでした。ご飯もちゃんと食べました!(おかずは完食)せっかく作って下さったんだから頂こう。という気持ちになりますね。体は少し元気になった気がします。ご飯を食べるとこんなにパワーが出るん
こんばんは〜!週末も平日に負けじと忙しかったです…子供の習い事、試合、スポーツ観戦、保育園の友達と遊び〜ご飯会、私の両親と食事会暇な週末も時々あるのですが基本的にはクタクタになって寝る方が好きですが、荒れる家バランスが難しい…さて今夜は私の両親と夫、子供と食事会でしたみんなで鰻屋へ、至福でしたまた息子へお土産をくれると連絡がありこちらをリクエストMINECRAFTマインクラフトクリーパーをつかまえろ![MOJANG]楽天市場${EVENT_LABEL_01
【100日間服を買わないチャレンジ】達成したため、【プロジェクト333】に挑戦!だけど、浪費癖ってなかなか治らない…※プロジェクト333は、3ヶ月間、33アイテムで過ごすというチャレンジです。もう、服は買わないAmazon(アマゾン)我が家は新築注文住宅です。こう書くと聞こえは良いですが、実際は、ど田舎の、親所有の畑だった土地に、注文住宅とはいえ、節約に節約を重ねた最低限の平屋。至って庶民的。土地は親の名義のままが良いのか、それともいくらか払って私達夫婦の名義
今日は風呂の日。そしてパジャマを替える日。めんどくさい。この前贈与税を払ったと思ったら、今度は相続税を払えと言ってきた。相続税を払ったら、今度は固定資産税がやってくる。払うものばかりで保険解約しないと払っていけないよ。固定資産税が高いという。贈与税で32万円くらい払って、相続税に10万円くらい払わなくちゃいけない。ご丁寧に支払いのお知らせを送ってきた。支払いの期限が短い。なんでこのタイミングで相続したんだろう。払うお金がないよ。借家の時はよかった。固定資産税なん
2023年でジュニアNISAが廃止されたことを受けて、子供の資産形成について悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか?廃止後の選択肢として注目されているのが、証券会社や銀行で開設できる未成年口座です。この記事では、未成年口座の活用方法や注意点について分かりやすく解説します。未成年口座とは?未成年口座は、未成年者(0歳~18歳未満)名義で資産運用を行える口座です。親権者が代理で運用を管理しますが、最終的にはお子さんが成人後に口座を引き継ぎます。大きな特徴は次の通りです:1.
贈与税って何?タダでもらったら税金!?贈与税は、他人からタダで財産をもらった人が払う税金。もらった額で税率が変わるから、例えば1000万円もらったら約200万円の税金…結構デカいよね!暦年贈与:毎年110万円までノータックス!暦年贈与は、1年(1月1日~12月31日)に110万円以下なら非課税というお得ルール。毎年コツコツ贈与すれば、税金ゼロで財産を渡せるよ。特徴:目的自由、申告不要(110万円以下なら)、10年で1100万円非課税も夢じゃない!面白ポ
がん治療を始めてそろそろ2ヶ月。現実問題として、金がかかる‼️特に私はガン保険に加入していなかったのが痛かった…毎月の医療費❶標準治療の抗がん剤で約8万円(高額療養費限度額申請)❷オンコサーミア約6万円❸漢方約2万円❹サプリメント約2万円そしてもっともお金がかかるのが…❺かん免疫療法約240万円(1クール)❺については、父が援助すると言ってくれています。そこで、税理士(一応)としてこんな問題を検討がんの高額な医療費を親から贈与してもらった場合、贈与税はかかるか?相
アラフィフ専業主婦《すだちん》🍊貯蓄・年金・生活費シニアライフのお金について考え中家計簿公開しています家族は《夫》わんこの《ちーちゃん》大学生ひとり暮らし中の《息子》※現在アメンバーは募集していませんまさかの贈与税先日お宝個人年金についてブログを書きました『お宝個人年金♪』アラフィフ専業主婦《すだちん》🍊貯蓄・年金・生活費シニアライフのお金について考え中家計簿公開しています家族は《夫》わんこの《ちーちゃん》大学生ひとり暮ら…ameblo.jpいつもよ
中国に買収されている自民党政権は何の手も打たない。同じく中国に買収されているマスコミ何の危機感も訴えない。日本危機(31)中国企業に観光地を買わせる2022-01-27https://ameblo.jp/minaseyori/entry-12723593746.html自民党をはじめとする国会議員連中が、青山繁晴・参院議員(自民党)を除き、外国企業や外国人対象の土地規制法案に後ろ向きなのは、彼らは密かに中国に買収されているからである。当選したら、金が全てだからである。日本
雨はそこまで降っていなかったけれど、風が半端ない。今日はゴルフコースに出るのを中止してよかった短期用で、配当をとった武田を利確。久しぶりだからうれしい武田薬品+15,600円(税引き前)持ち株は、ある程度上がったけれど、物足りないなマンション購入に関して続きです。購入するまでの大まかな流れです。本格的に中古マンションの内見に行ったのは、今年(2023年)の1月から。前回、3つ購入の理由をあげましたが、住宅購入資金の贈与税非課税枠が2023年で終
令和ロマン、賞金は全て相方にあげるので贈与税がかかる?M-1グランプリは令和ロマンが優勝、全く予想ができませんでした。錦鯉、ウエストランドと2年連続で的中させたのですが。髙比良くるま(たかひらくるま、1994年9月3日-)(29歳)ボケ担当、立ち位置は向かって左。本名、髙比良直樹(たかひらなおき)松井ケムリ(まついケムリ、1993年5月29日-)(30歳)ツッコミ担当、立ち位置は向かって右。本名、松井浩一(まついこういち)松井ケムリは高比良く
今日は3月17日(月)確定申告最終日です。贈与税や所得税の申告期限・納期限(振替納税等は除く)です。今回の確定申告は、お客様の協力と事務所の準備のおかげで順調に進み、そして終了しました。数多くある事務所の中で、私たちの湘南BUN税務総合事務所を使って頂きありがとうございました。事務所内は3月決算法人や相続税の申告に取り組んでいます。確定申告が終わっても事務所はお客様のお役立ちになるよう動きます!頑張るぞ!2025年5月26日改正戸籍法施行フリガナの通知
高齢の両親が今後の事を思い持ち家その他を贈与すると言い出した。相続人は私と亡くなった弟の息子。持ち家は私と息子、そして両親との同居で、私に相続をしたいとのこと。だったら早めに名義変更をとのことで昨年の夏に無事終了。そこで、この時期に申告をすることになった。「相続時精算課税制度」とは、受贈者(子や孫)が2,500万円まで贈与税を納めずに贈与を受けることができ、贈与者が亡くなった時にその贈与財産の贈与時の価額と相続財産の価額とを合計した金額から相続税額を計算し、一括して相続税とし