ブログ記事813件
こんにちは。「作りたい」をサポート!基礎から学べるビーズ教室アトリエHappySpaceの山本智世です週末から4月しずもーる西ケ谷のレッスンの日程のお知らせ1回から参加OK都合がつくときに参加が可能なお教室です4,5月のお薦めは、ワイヤーをねじって作る小枝アクセサリー初心者さん向けチラシの写真が薄い実際の色はこちらもちろんこれ以外もOK体験用のキットは
今月下旬の基板出荷に向けてトムトム基板発掘隊は追い込みに入りましたこちら神奈川県は、コロナ感染ばかりでなくインフルエンザ感染も広がりつつあるので…手指消毒、作業台の除菌の徹底なお一層、気を付けて作業に励みます曇り空の平塚市今週も残り後半をコツコツじゃんじゃん解体の手は緩めませんよ~トップページ|パソコン回収なら日本基板ネットワーク我ら都市鉱山発掘隊!!~パソコンから新しい国内資源循環を創造する~jpcb-net.com
先日、新潟の玄関口、新潟空港さんへお伺いしましたどっかいかれるんですか?どこか遠くに行きたいですが本日はこちらへ新潟空港さんの建物や物品などの管理運営を行っている新潟空港ビルディング株式会社様へパソコンの回収にお伺いいたしました担当者の方も丁寧にご対応くださり、ますます新潟空港さんのファンになりましたたくさんパソコンを寄付くださり、本当にありがとうございましただんだん新型コロナウイルスの規制も緩和されつつあるので、遠出をする際は、飛行機をどんどん利用した
新潟市も桜の開花宣言が出されました桜の標準木よりも陽当たりのよい場所の桜は一足早く咲いてます今年の桜前線は超せっかちですからね~桜開花前のちょうど一週間まえ一般社団法人地域創生プラットフォームSDGsにいがた様より第3回新潟SDGsアワード「環境部門優秀賞」をいただきました。基板事業発祥の地新潟その新潟の地で基板事業がまだ基板事業と呼ばれる前から従事してくださっているマイスターさんお二人が代表として賞状と記念品をいただきました新潟にお住いの皆様新潟の企業様と行
札幌の整理収納アドバイザーおうちファイリング®️講座考案者きみちかです募集中の講座次の講座は急なリクエストが入るか5月以降になります。開催可能な講座メニューこちらリクエストお待ちしています。おうちファイリング®講座紙の整理を検索しているとこの【おうちファイリング】にたどりつきました♥と、いうことで滋賀県の整理収納アドバイザー鈴木裕子さんが受講してくれました!!本人は紙の整理が得意なのですがお客様のお困りごとや自分の視点以外の知識
先週の金曜日に総理大臣が本部長を務める政府のSDGs推進本部主催の第6回SDGsアワードに於いて日本基板ネットワークの取組が特別賞を受賞いたしました(令和5年3月17日(金)表彰式於:総理大臣官邸)マイスターさんのパソコン解体の積み重ねが全国の障がいのあるマイスターさんが日本政府から表彰をいただきましたこれまでもこれからも一歩一歩積み重ねおひとりお一人からの1台1台のお気持ちに感謝し歩んで参ります全国皆様からお一人おひとり日本国内のパソコン1台一台から始まる基板事業
NPOコンシューマーズ京都の学習会「プラスチックの資源循環を考える」にオンライン参加しました。学習内容は日本容器リサイクル協会による「容器包装リサイクル制度とプラスチックリサイクルの現状と課題」、前プラスチック工業連盟専務理事による「プラスチックの資源循環促進法(プラ新法)の概要と課題」、京都市による「プラスチック製品の分別回収社会実験報告」で、その後パネルディスカッションがありました。簡単に内容を報告したいと思います。容器包装リサイクル制度とプラスチックリサイクルの現状と課題1.
【GM肥料による生ごみ堆肥化について説明する池森社長(左)ら】上田市真田町本原の㈱グリームは17日、同市芳田に「資源循環型食品廃棄物肥料化プラント」を開所した。同社によると食品廃棄物(生ごみ)を同社が開発したGM肥料に投入して撹拌すると生ごみは微生物の働きで発酵し、2週間から4週間で分解する。ほとんどが水と空気に分解され、最終分解物の重量は処理前の3%から4%ほどとなり有機肥料として再利用できる。GM肥料は、キノコの廃培地と微生物発酵液で作
北里柴三郎博士は「近代日本医学の父」であり、ペスト菌を発見し「感染症学の巨星」と呼ばれています。その博士の精神を受け継ぎ創設された大学研究所から今回はご寄付を頂戴しました。昨日から本日にわたり…新年度の準備の中、様々な資源再生の宝をいただきました。AV機器から、金属類…パソコン、ケーブル類をお引き取りいたしました。ワタクシ達にお任せくださればリユース、リサイクル…地球環境保護のためしっかり分別して、再生してみせます!!もちろん、情報漏え