ブログ記事977件
こんにちは!RIEです。お読みいただきありがとうございます台風の投稿を2度ほどしました。結果大丈夫だったと書きました。だけど、スケジュールは延び延びで、予定までに完成するかがちょっと悩みです。。。(特にローンが絡む主人の悩みは切実です)ところで、玄関ドアを今大検討中です。建築士さんからオススメされたのは、YKKAPさんのヴェナートV30シリーズC10のピュアシルバーか、プラチナステンもしくは、リクシルさんのシリーズのジエスタ2のM17型のナチュラルホワ
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年6月に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆先ほどの地震びっくりしましたーどうか大きな被害がありませんように。。。揺れが収まってから、「この気持ちを忘れぬうちに!」と、防災リュックの置き位置を見直しました防災セットSHELTER2人用【p】防災士監修72時間を生き抜く防災グッズ災害対策防災用品保存食・保存水エアーマット非常用トイレラジオライト
こんにちはホーメストです引っ越しから4日経ち、やっと荷解きが終わりました〜そして一昨日、旧居(マンション)の引き渡しが完了し、昨日、賃貸の仲介業者を決めました(新居は賃貸併用住宅です)色々と、着々と、決着してきて感慨深いそしてそして我が家は賃貸併用住宅、1階に1Kの賃貸住戸が入っています。賃貸併用住宅を建てることになった時、賃貸併用に住んでいる方のブログや賃貸併用を建てている方のブログを漁ったりしましたがなかなか少数派で情報が少なかったのでもしも賃貸併用住宅を企ててい
どうも、ヘーベルマン改めベレオマンです。このブログは、現在6歳、4歳、1歳の娘たちが大きくなった時に、「パパとママはこんな感じで家づくりを進めたんだなぁ」と振り返ってくれる材料になるとイイなと思いながら綴っています。その時までは死にたくない、生きていたいなぁと思う39歳です。さて。残念ながら本日は現場に向かうことができませんでしたが、そんな良いタイミングで監督さんが写真を撮って送ってくれました。2階の床にALC床パネルが敷きつめられたようです。積水ハウスの賃貸仕様、ベレオでは、SHA
こんにちは!RIEです。お読みいただきありがとうございます自己紹介RIE35歳/夫48歳/娘4歳/息子2歳2017年12月都内から茅ヶ崎移住(戸建賃貸暮らし)2018年9月土地探し開始2019年3月藤沢の土地を購入(賃貸併用住宅を建てることに決定!)2019年4月オカケン(建築会社)と契約2019年8月着工2019年10月上棟2020年1月末⇒2月中旬完成予定⭐️海辺の暮らしの虜になっている家族です。マイホームの記録とともに、
こんばんは。ジュニパパです。いよいよ最後を飾るのは、パナホームです。コンタクトした順番としては、9社中の6番目でした。■経緯ハウスメーカー選び①はじめににも書きましたが、鉄骨造系の大手3社からスタートし、建築家やスターツとの現場見学や打合せを進めつつ2ヶ月程が経過した頃に、日経新聞の記事にパナホームが低層階マンションを数多く手掛けていて、4~5階建ではトップシェアだと書かれていたのに目を引かれ、それ以降パナホームの広告がやたら目に留まるようになり、展示場にでもいってみるか
どうも、ベーベルマン改めベレオマンです。スペックオタクの設備選びと題して、最初にキッチン編を記録しました。パナソニックLクラスとリクシルリシェルの2候補で落ち着いていましたが、今朝になって妻が、「クリナップ良さそう!」というので、次の週末にショールームに行くことにしました。今までノーマークでしたが、・ステンレスキャビネット(リクシルリシェルでも選べます)・レンジフード自動洗浄(ただし2ヶ月に1回必要)など、良さげな印象を受けました。一方、カタログをパッと見た感じでは、浄水器兼用のタ
どうも、ヘーベルマン改めベレオマンです。新築時の四大設備選びといえば、キッチン・ユニットバス・トイレ・洗面所。キッチンに続きユニットバスでも迷っています。デザイン(といっても、横長の鏡にしたい&1面だけアクセントウォール)だけは妻も興味があるようですが、機能面では私がリードして選択を進めます。ですが、ワタシは基本シャワー派ですし、メンテナンスや耐久性、清掃を考えるとあまりいろんな機能は求めていないというのが正直なところです。候補メーカーは、TOTO、リクシル、パナソニック、積水ホームテク
都内一戸建(賃貸併用住宅)に夫、息子と住んでいるワーキングマザーですかねてから不動産収入や不動産オーナーに興味があり賃貸併用住宅のオーナーになりましたその後収益物件を買い増し、現在は3物件のオーナーです!・好立地マイホームをお得に建てたい方・「大家さん」に興味がある方・不動産収入が欲しい方・資産性を重視して不動産を持ちたい方・マイホームを建てるのに重要なポイントを知りたい方そんな方に向けてブログを書いています実践的な内容が書かれた書籍はコチラ立地と広さ、どっちも欲
どうも、ヘーベルマン改めベレオマンです。コロナウイルスの影響で明日の出張がキャンセルになってしまったので、今夜は連投してみます。シリーズ、ヘーベルハウスと積水ハウスの違い、第3弾は「保証」について記録します。過去の記録の通り、我が家はヘーベルハウスと契約後、いろいろあって解約し、積水ハウスと契約しました。ヘーベルハウス解約?解除?取消?に向けてヘーベルハウスとの解約が成立つまりは両メーカーの契約書に綴じられている、保証内容の公式文書に目を通しています。あくまで、重量鉄骨3階建て、
三井ホーム・住友不動産の出してくれたプランの記事をご覧いただければお分かり頂ける通り(三井ホーム→■、住友不動産→■)、当初出していた要望1階賃貸(1LDK)2階自宅のLDK+1部屋3階自宅2~3部屋は難しいのだろうということは承知の上で、試しにタマホームにも同じ要望で伝えてみましたそして作ってくれたプランは、要望通りの1階賃貸(1LDK)2階自宅のLDK+1部屋3階自宅3部屋頑張ってくれたんですねでも、無理やり詰め込んだために、お世辞にも素敵とは言え
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年6月に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆我が家は賃貸併用住宅です(賃貸住戸の共用玄関)だからずっと、「住宅ローン控除」は、受けられないものだと思っていました。確か、ヘーベルの営業さんもそう言っていたし。。。なぜなら、住宅ローン控除を受けられる条件は以下!------------引き渡しから6か月以内に入居して、各年の12月31日まで引き続いて住んでい
これまでの記事で、ハウスメーカーを住友不動産に決める意向を固めたことを書きましたが、実はその決断の前に、もう一段階あったんです。住友不動産で決めるとなると、予算を1,000万上げることになります。でも、世の中には予算内(住友不動産マイナス1,000万以下)で建ててくれるビルダーもいくらでも存在するわけで。そういったビルダーも検討しておこうと思ったんですもともとの予算内で間に合うようなビルダーを、不動産屋経由で2社紹介してもらいました。それぞれのビルダーでは、いずれも予算内で建つ家を設
こんばんは。建築予定の新居は二世帯3階建、そして、賃貸併用住宅です。建築予定地(彼実家)は駅から徒歩5分。都心へのアクセスも良く、商業施設、大型スーパーやコンビニも近いし、県内では教育水準も高い文教エリア。公園や緑も多いし。。。+゚。*(*´∀`*)*。゚+(地元ラブ♡笑)※彼と私は地元がほぼ一緒ですただ、立地や住環境が良くても、賃貸運用がうまくいくとは限らないですよね。すっっっっごく悩みました。どんなに考えても未来の事はわからないし、不安はちっとも拭えないけれど、
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆本日2回目のブログ更新1回目はこちら『私がキッチンに求めた事&お気に入りポイント!【入居3年感想まとめ】』こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆入居し…ameblo.jp我が家は賃貸併用住宅なので、自宅以外に
私の実家を建て替えて、母、弟/私、夫、息子の二世帯住宅にするため昨年末ごろハウスメーカー巡りをしてました。パナソニックホームズ、セキスイハイムが最初の候補で、プラス、全くの候補外だったにも関わらず展示場で熱烈な客引きをしてたヘーベルハウスしかしセキスイハイムは準耐火建築物のため防火地域の我が家ではちょっと厳しく…展示場の受付で早くも消滅🥲私1番気になってたのに…その分トヨタホームも挙がったけど、耐火建築物かどうか分からなかったので後日HPから問い合わせてみましたがなんと今もまだ返事
こんにちは!新米ママ、ういです不妊治療歴約2年のすえ採卵4回目/移植4回目で授かった娘。なんと妊娠30週に前期破水し救急搬送…1カ月以上の入院を経て、妊娠35週目の2021年6月に無事出産いたしました。このブログでは不妊治療から妊娠出産、そして育児について記録しています。不妊治療歴一覧不妊治療費用総額運営サイトも宜しければご覧くださいませ。女性向け総合メディアUIPOTヨガメディアforYOGINIよく読まれています▶最後の移植周期~卒業
どうも、ヘーベルマンです。前回の記録で、解約に向けての請求額の回答について触れました。その後、副支店長というお立場の方を交えて話し合いの場を持ちました。そして本日、「旭化成建築工事請負契約の解除に関する契約」というものを交わし、ヘーベルハウスとの解約が成立しました。最初、解約なのか契約なのか訳の分からん書類名だと思った旭化成ホームズさんからの最初の回答では、下記を損害金として請求されておりました。・印紙代・・・60,000円①・地盤調査費用等・・・80,000円②・確認申請事
こんばんは。ジュニパパです。9番目、最後の候補先は、トヨタホームです。■経緯ハウスメーカー選びのはじめにも書きましたが、知人の伝手、というより、知人本人からの依頼です。具体的な話は書けませんが、以前に話をしたことを覚えていて、それを微妙なタイミングで思い出し、是非ともプラン提案をさせて欲しいということで、他社とはかなり煮詰まってきている段階で滑り込んできたものです。■トヨタホームの特徴正直なところ、トヨタホームについては、実際の建物を見たこともなかったですし
どうも、ヘーベルマン改めベレオマンです。シリーズ、「ヘーベルハウスと積水ハウスの違い」、2回目の本日は耐火性能について記録したいと思います。あ、ワタクシ、いろいろあってヘーベルハウスを解約して積水ハウスで3世帯+賃貸併用住宅を進めていますが、先日も記録したように、賃貸併用ではなく戸建であれば、おそらくヘーベルハウスで進めていたと思います。んで、本題。ヘーベルハウスの外壁は、言わずと知れたヘーベル版?板?です。一方、積水ハウスの3・4階建て重量鉄骨造の外壁は、防火地域であればシェルテック
どうも、ヘーベルマン改めベレオマンです。シリーズ「ヘーベルハウスと積水ハウスの違い」、第4弾は設計関連について記録します。ヘーベルハウスとは変更契約直前の解約でしたので、間取り等の打ち合わせはほぼ完了していました。そして、積水ハウスとの間取り打ち合わせも佳境に入って来ています。あとは微調整を残すだけなので、打ち合わせ1〜2回で間取りは確定できると思います。そんなヘーベルハウスと積水ハウスの設計周りの違いについて、いくつか挙げてみましょう。毎回のように書いてますが、あくまで某地方都市の、
どうも、ヘーベルマン改めベレオマンです。我が家は柱状改良が必要という判定になり、SATコラム工法という小規模建築物用の工法で、長さ3m、直径50cm、77本の改良体が埋められる工事が終わりました。本日は、ヘーベルハウスと積水ハウスでの地盤調査〜地盤改良までについて記録します。【ヘーベルハウス】基礎仕様報告書という資料をもらいました。それによると…調査:4地点のスウェーデン式サウンディング試験結果:建築物に有害な損傷を与える不同沈下のおそれがないと判断され、地盤改良は不要地形:砂丘
こんにちは!RIEです。お読みいただきありがとうございます😊日曜日は、物置を見に行ってきました!カタログを見ていてすっごく気になっていた「マツモト物置き」さんへ。気になっているのはこちらのNTー157(ネイビー)。三角屋根と、フレームも全て同色で作られているのが大きな特徴。中の仕様は自分の好きなように作ることができるようです。アクセントにネイビーもいいなぁと思ったのですが、ブラウンも自然でいいなぁ。汚れを考えなかったらホワイトも素敵でした。こんなGMーWOODor
都内一戸建に夫、息子と住んでいるワーキングマザーですかねてから不動産収入や不動産オーナーに興味があり賃貸併用住宅のオーナーになりました・好立地マイホームをお得に建てたい方・「大家さん」に興味がある方・不動産収入が欲しい方・資産性を重視して不動産を持ちたい方・マイホームを建てるのに重要なポイントを知りたい方そんな方に向けてブログを書いています実践的な内容が書かれた書籍はコチラ立地と広さ、どっちも欲しい!憧れ好立地マイホームをお得に手に入れる〜賃貸併用住宅オーナー実録〜(