ブログ記事4,974件
PRESIDENTOnlineの如月サラさんの「40代独身は賃貸への入居を断られる」中年独身女性が慌てて分譲マンションを買ったわけという記事を読み、そうだよそうだよ世の中そんなモンだよ。なんだかんだ言っても、世間の人たちにとっては、結婚していて、夫に安定した収入があって(夫婦2人と高収入のパワーカップルならなおさら)そして子供👶がいるのが、求める姿なんだなというのを感じることが、ままあります。例えば、賃貸住宅を借りるとき、現職の公務員であったら疑いもなく借りることができま
コロナのおかげで事実上8ヵ月もの面会謝絶!そして今日からは面会自由!ていうか…新しい家だもんね、サ高住って。それまでお世話になっていた老健で最後のブリーフィング、「そんなの聞いてないよ!今さら何ゆうてんねん!」な身体状況たらなんたら。この老健を選択した痛恨のミスを取り返せるか!との思いで後にして、いよいよ入居。夕べから用意されていた歓迎の飾り…そしてこの1週間ほど私がなんだかんだ揃えた部屋へ。サ高住は賃貸住宅だから、基本、居室内は空。・家具付きとか・介護ベッドだけあるとか
お越し頂きありがとうございます家事も仕事もイマイチなオタク主婦ぽんこつぽんこが節約しながらも楽しく生活したい、と奮闘する日々を綴っています旦那・私・小学生息子の3人家族関西在住ですこんにちは、ぽんこつ主婦のぽんこです。分譲マンションを購入して10年ちょい。良い物件を選んだなぁとたまにしみじみ思うのですが、その理由を今日は書いてみます。なぜ今のマンションを買うことになったか結婚してすぐ夫婦でURの賃貸住宅に住み始めました。旦那の職場から徒歩圏
どうも、わたしです。騒音トラブルについて書いております!最初から→☆前の話↓『騒音クレーム物語②【恐怖の騒音トラブル】』どうも、わたしです。住んでいるところで起こった騒音クレームの話について書いています。前の話↓『騒音クレーム物語①【貼り紙発見】』どうも、わたしです。…ameblo.jp騒音トラブルがこじれると怖い、ということでジョイントマットの対策はしていましたが、それを強化することにしました。CBジャパンジ
10年住んだ賃貸住宅から引っ越しました。息子が赤ちゃんの頃から住んでいたので、思い出も沢山。緑も多く静かで、住民トラブルも何もなく、とても住みやすかったです。賃貸住宅って、本当に楽ですよね!どこか壊れれば管理会社が直してくれますし、隣がうるさければ管理会社に言えば代わりに注意してくれますし。嫌になったら引っ越せばいいし。できればずっと賃貸住宅が良かったです。とても気に入っていましたが、子どもが大きくなるにつれて、荷物も多くなり、住み続けるには狭すぎて引っ越しを決意しました。10年
初めて部屋を借りようとするような10代〜20代では、なかなか選択肢に入らない【公共賃貸】。私自身も、独身時代に二部屋、結婚する際の新居で計3部屋を民間の普通の賃貸で借りたことがありますが、今では、特にファミリー向けの広さを探すなら、公共賃貸以外では考えられなくなってます。民間賃貸って、基本的に大家さんの不動産投資的要素が強いですよね。なので、必要最小限の管理、サービスな気がします。もちろん中には掘り出し物件的なものもあると思いますし、お金に余裕があれば民間で良いと思いますよお金持ちで
おはようございます莉吏です私のブログっていろいろなことを書くので、一応ジャンルは30代〜に設定しているのですが、違うジャンルにした方が良いのかと疑問に思っています節約ジャンル子育てジャンル一体何に設定して良いのかわからないですねとは言え、そのうちジャンル変えるかもしれないので、よろしくお願いしますさて、タイトルの話です今回の話は偏見がありますので、ご注意を今住んでいる家は一言で言うと、汚い劣悪格安物件ですつまり、住んでいる方もそれなりの方で、上階は外国の方です外国人の方が全員
賃貸住宅建設:オーストラリア不動産業界のゲームチェンジャーとなるか?-アルジュン・パリワル氏-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com英国における賃貸住宅建設の台頭:投資家の焦点が移っている理由-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有
古い家を解体して、新しい家を建てたい。それなら、土地の心配はない。家を建てるだけのお金があれば、何とかなる・・・の、ハズだった。が、「仮住まいの家がいる」意外にバカにならない、「仮住まいと引越し、諸々の費用」★その仮住い「短期賃貸物件」についてのお話ネットで見たら、賃貸物件も沢山あるし「どこか近くの賃貸住宅借りればいい」と、軽~るく考えていた。住友林業との話も進み、そろそろ引越し先をと考えて、営業さんに聞いてみた。私「みなさん仮住いはどうされてま
昭和のUR団地に暮らし始めて3年目となりました。早いもんだ😅(笑)それまでは都会の賃貸アパートに住んでいましたが、特に不自由は無かったんですよねwではなぜ昭和のUR団地に住もうと決めたのかと言うと、まず、自分はもともと古い建物の独特な造りや部屋の間取り、それと団地という何百世帯が住む巨大なコミュニティに興味があったからです😆↑あこがれのスターハウス!結果、毎日が驚きと発見と工夫の連続で、今日まで楽しく過ごさせてもらっています(笑)『昭和のUR団地【洗濯機かさ上げ問題こーやって解決
去年の夏の終わり隣が引っ越した子供が産まれて大きくなってきたからだろうかそれともベランダ喫煙の注意を受けたからだろうか毎朝6時前からの掃除機音がなくなりとにかく静かに過ごせていたついに先日新たな住人が偶然一階ですれ違った男女が新たな住人だった様子普通の人だったらいいな…欲を言えば反対隣の部屋の悪臭を管理会社に言ってくれる事を願うばかりだ
激安です♪どうも!訳あり不動産の佐藤です。本日は川崎市高津区の再建築不可戸建に、多数ご来見いただきありがとうございました。複数買付いただいておりますので、追ってご連絡させていただきます。さて、本日のご紹介物件は・・・久々のガレージ住宅ベース物件!滅茶苦茶車入ると思います(笑)ガレージハウス築29年!商業地域で駅徒歩4分!ご検討の際はお早めに!現金にて買付いただければ金額のご相談はできそうです!ご興味あれば詳細資料お送りいたしますのでお声がけく
お部屋探しは、エイブルネットワーク株式会社NYホームクリックしてね。いや~ちょっとだけ真面目シリーズ。あまり好評ではないですが続けます。今日は「重要事項説明書」について。契約する前に行う大事な説明の事。賃貸借契約や売買契約の前に交付して説明する「重要事項説明書」宅建業法では35条書面と呼びます。宅地建物取引士(通称:宅建士)がこれを行います。この資格が無いと説明することが出来ません。契約をするのに、資格者による説明が無いという事はあり得ませ
ドネ子と申します同い年の主人と二人の娘4人家族都内の賃貸住宅に住んで9年目引っ越したいけど引っ越せない今のお家を自分の理想に近づけるためお掃除、収納、レイアウト(センスないけど)頑張っていきますぜひフォローもお願いします※3か月経った今の様子を最後に追記しました!最後まで見てみてね~先日、セリアで買った窓に貼る目隠しシートなんですが…『これで目隠し⁉︎セリアの窓に貼るシートが可愛すぎた』ドネ子と申
こんばんは。自分らしく肌心地のいい暮らしをお手伝いする愛媛県・松山市のライフオーガナイザー®高田舞子です。✤CottonStyleMENU✤▶▷はじめましての方はコチラ▶▷オーガナイズサービス▶▷C-café(お片づけサークル)平日版▶▷C-café(お片づけサークル)週末版✤C-café✤▶▷平日版は毎月第4月曜に開催/新日本建設にて/現在メンバー6名8/27月10:15-11:45▶▷週末版は毎月第4土曜か日曜に開催/市内カフェにて/5月末スタート!
素敵な賃貸住宅は、60軒くらいの家が点在する場所。眺望がいいので、移住者も多いらしい。The田舎暮らしが出来そう🎶絶景が臨めるリビングには憧れの薪ストーブがあり、ソーラーパネルがあるので、昼間発電している時間は電気代の節約も出来る✨畑に使ってもいいと言う空き地付き😃ちょっと気になるところもあるけど、逃したら後悔しそうなので令和7年4月下旬契約しました~
大阪府和泉市の床リフォームもやりますよしだ内装インテリアアドバイザーN子こと吉田直子です♪さて、ずーっと前のお話なのですが、N子と親方が付き合っていたときの話です(照)N子、当時、公営住宅に住んでいたので、公営住宅ってほぼ畳の部屋なんですよね。それがいやで、親方に頼んで、和室の畳にクッションフロア敷いてもらいました(↑ただで)その当時のN子と同じように、思われる方も多く先日、賃貸住宅にお住まいのお客様から「畳の上に、自分でホームセンターで買ってきたクッションフロ
ほぼ愚痴です最近、結構まずいことが多い。賃貸アパートで、コンロは設置してありタイマーはない。つけっぱなしで焦げたくらいに自動で火は消えるけど焦げないと消えない・・・最近、火を消し忘れることが多くなった危険物忘れや疲れがひどい更年期障害なのでしょうかめまいがしそうなときもあって仕事中に倒れるかもしれないなんて思うことがある職場では、「仕事の内容が大変で疲れてるの?」と心配されるこ
前回の記事↓たくさんのいいね!ありがとうございます更新の励みになってます『転勤族の妻が、もしフルタイムで働いていたら?』前回の記事↓たくさんのいいね!ありがとうございます更新の励みになってます『3度目の転校が決まった小学5年生長男の反応は?』前回までの記事↓たくさんのいいね!あ…ameblo.jpポイ活アプリトリマ使ってます招待コードを入力して、初めてトリマを始めると、5,000マイル貰えますトリマの招待コードUKCd7Hw_F『転妻のお得活動とポイ活』こんばんは、転妻
精神疾患の娘、ASDの息子の母ですモラハラ気質の夫と離婚するため4年前から別居現在、離婚調停真っ最中詳細は↓『はじめまして』はじめましてれもんです離婚調停をすすめることになり同じように苦しんでいる方々がアメブロにたくさんいらっしゃることを知りました。私もアメブロを始めてみようと…ameblo.jp今回は別居中のアパートの家賃の話。夫がいる自宅から母子3人でアパートに引っ越して4年が経とうとしています。私たち親子が住んでいるアパートは、大手D社が管理を請け負ってい
手作り吸音パネルは防音素材を購入して自分で作る吸音パネルです。今までブログでしか説明していなかったので、簡単な動画を作ってインスタグラムに投稿しました。安全で害のない製品なので素材のまま設置する事も出来ますし、アレンジして好みの仕上げをする事もできます。天井と壁に設置ができ、賃貸で現状回復可能な設置方法もあります。性能アップする方法もあります。簡単な作業で道具もそれほど要らず、素材を使った方法なので費用対効果も高いです。特注品で素材の密度も高く吸音効果は一般の似たような製品より高いで
こんにちは!たっくです!車椅子ユーザーの方が賃貸住宅を選ぶ際に、どんな住宅を選んだらいいのか迷うことはありませんか?そのようなお悩みをお持ちの方に対して、たっくが借りている住宅環境を例に、使いやすい、使いにくい部分をご紹介させていただきます。今回は、たっく宅の「玄関」は、車椅子ユーザーにとって使用しやすいのか?についてご紹介します!結論から言うと、車椅子ユーザーにとって、少し使用しにくい場所になっているのではないかと思っております…ではなぜ使用し
こんにちは!たっくです!最近一気に寒くなってきましたね。一気に冬の気温になってきたので、体調には十分に気をつけていきたいです。先日も、作業療法士として家屋訪問にお伺いさせていただき、住宅改修案をご提案する機会がありました。そんな中ふと思ったことがありました。「なんで家には、こんなに段差があるんだろう。」段差があるほど転倒リスクがある!だからなるべく取る必要があるよね!今まではそう思っていましたが、建築的な視点で考えると、なんで段差
東急住宅リースの下請けリフォーム会社から来た見積もりに納得がいかなかったので古いHDDに残してあるデータから、入居時に撮影した写真を引っ張り出してきて「これが入居時にチェック用に撮影した写真です。住人が喫煙によるヤニ汚れって書いて来ていますが、入居時から同じ状態でしたよ。」という証拠写真を東急に送ってあげました。元々すすけてるやん!!真っ白だったわけじゃない。ヤニ汚れでもない。しかも先住者が残した画鋲とかも壁に刺さったまま!つまり壁紙張り替えなんかのリフォームをせずに次の