ブログ記事9,172件
2021/04/24(土)この日は仙台うみの杜水族館へ仙台うみの杜水族館|仙台うみの杜水族館いのちきらめく、うみの杜。仙台うみの杜水族館は、大水槽や川の水槽をはじめ、海の動物たちによる東北最大級のパフォーマンスや、ペンギンやアシカ等とのふれあいなど、豊かな東北の海の魅力を、見て・さわって・感じることができます。www.uminomori.jp大きな水槽の前でしばし癒やされるスタジアムライブではアシカとイルカのパフォーマンスを堪能スタジアムライブを見たあとは・・・「スタジアムバッ
す朝はお弁当を取りに行く指示があり取りに行ったらお弁当、お味噌汁ドリンク、パン、コーヒーをもらい袋がパンパンしかもお味噌汁はホテルでつくったやつっぽくてめっちゃ美味しかったそして、本日は原爆資料館と原爆ドームへ原爆資料館でアナウンスのヤツを借りてもぅ、涙無しではいられませんでした。とんでもない世界で何時間いても時間は足りなかった、、、今、世界ではまた同じ事をしようとしてる。子供たちにどう生きないといけないのか自分は何をするべきか何か心に響けばいいと強
こんにちは、ちかこです。訪問ありがとうございます。さて。この前、ちょっと仕事中にイラっとしたことがあり、それがしばらく続いていました。ジャッジする思考が出て、嫌いなものは嫌いだし、嫌なものは嫌だ!と、そんなことを思いながら、嫌いがあってもいい、嫌があってもいい、嫌いがあるから好きがわかったり、嫌な気分があるから、いい気分がわかる。ほんと、この世界は表裏一体、2極なんだよなあとそんなことを感じました。本当は比較もなく、すべて
事の始まり。。。2011年の秋頃、着用したブラジャーの右の内側に小さな染みを見つけましたこの時は「干してる時に何かの汚れが付いて、気付かなかったのかもしれない。。。」と、気にしずに、洗濯機へところが、その後も時々、同じ箇所に染みを見つける事になります数回見つける事で「あれ、偶然じゃない」「えっ、ひょとして乳から出てる?」と、部屋の中で、自分の右乳をまじまじと見つめる。。。この時は何事も異変がなく、そのまま。。。しかし、何となく何とも言えない、ザワザワした感情が。胸騒ぎってやつです
別居中に借りていたアパートは訳ありと言われていた。入居したかと思ったら1、2ヶ月で退去する人が多かった。私も半分はそのつもりでした。サレ妻さんらしき人もいて入居して2ヶ月後ぐらいに旦那さんらしき人が迎えにきて一緒に荷物運び出していた。その時は何となく寂しかったです築20年以上の木造の1K冬は油断するとすぐに水道、トイレが凍結し風が強く吹くとテレビが砂嵐状態。あの頃は早く夫から離れてひとりになりたかった。夫の行動を常に不倫と結びつけ疑い続けることに心底嫌気が差してい
【場所:栗生小】本日はボクシングの体験会が行われました最初は縄跳び顎に拳をつけるように向かい合ってーvsアチョーーぉグローブをつけてワン・ツー🥊ワン・ツー🥊パン・ツーん?仲良しさん江川道場の皆さん本日は貴重な体験をさせて頂きありがとうございましたすごく楽しそうにボクシングをしてた子ども達でした体験会に来てくれたお友達また、来てくださいお待ちしてます続きは、練習試合へGOぉー
ちょっとしたご報告があります。【ご報告】ってyoutuberや有名人みたいでなんかテレますね実は先日、日本経済新聞社の方がこのブログを見て下さりプレッパーについて書面取材を受けました。それが3/12のNikkeiTheStyle「文化時評」に載っています。まずメインの方のインタビューが載っていて、写真もその方です。私は2番目に出て来る「中部地方在住の40代事務員の女性」です。最初は「え?新聞社の方って本当に?詐欺じゃなく
畜生、腹が痛いぜ、ガッデム的なblogが続いておりまして。すいませんね、吐きだしさせて頂いて本当にたすかっております(-人-)お目汚し申し訳ないっすいやぁ、今手術待ち難民中なもんでどうする事も、出来ないわけなんですよ。同じような患者さん沢山いらっしゃるだろうなぁ...腹がいたけりゃロキソニン心がしんどい?OKデパスだな日々です痛むたびにあのクソ医者の笑顔が走馬灯(←多分使い方間違ってる)の様によぎり畜生、末代まで呪ってやるだのネガティブエナジーフルスロットルの
日本でいつからスプーンを使ってスパゲティを食べるようになったのかは、わかりません。うちが遅れていたのか、私は子供の時からフォーク一本で食べています。だから子供もそう。一口分だけフォークに巻いて、ズルズルすることなく食べられます。ヤツはスプーンを使う。別にいい。外食でスパゲティを食べていたときのこと。私は何も言ってないのに、またヤツからお決まりのセリフが飛んできた。スプーン使わないとか、どれだけ常識ないの?子供にくらい正しい食べ方教えなよ。と。私はフォークだけで食べても、常識
12月11日(日)入谷スタジオにて馬場先生とジョイントレッスンご一緒させていただきましたご参加くださった方々、またご検討くださった方ありがとうございましたステップ①80分。エアロ80分。ステップ②80分。それぞれ4ブロック分(32×4)いっぺんに覚えて最後には、最初から繋げて通す。皆さまの集中力・キャッチ力とても素晴らしかったです馬場先生がレッスンの動画送ってくれました清水愛子の役立たずっぷりスゴイ通しの確認してるんだけど、のこのこ前に出てきたと思いきや、そのまま逃げ戻る8
こんばんは今日は7週2日で、クリニックに行ってきました。今回はしっかりと心拍も確認でき、赤ちゃん大きくなってました❗️出血があったことも先生に言ったのですが、子宮内もきれいだし心配ないですよとのことでした。本当に良かったです来週、何もなければクリニックは卒業と言われましたが、去年はそこで流産宣告されたので、まだまだ気は抜けません…つわりは続いていて、においに敏感になり、吐くまではいかないですが、気持ち悪くて食欲がでません。空腹でも満腹でも気持ち悪いので、ちょこちょこ喰いをしています
私の波動調整【エネルギーヒーリング】はその方それぞれによって体感が違いますその方、その方で波動や気の流れが違うので体感が違うのは当たり前かもしれません共通している感想は体感があるという事どんな体感なのかというとふわふわと温かくなりましたと言われる方が多いです鑑定内容は守秘義務があるため言えませんが貴重な体験談をシェアしますその方はご友人の浄化の見学に来られた同伴者の方ですどんな事するのだろう?されるのだろう?と最初は半信半疑でした【除霊や浄化をしているところが本当に
お尻+太もも+膝の時の手術中は爆睡してましたが二の腕の時は少し意識があり貴重な体験をしましたまず、すごく深い眠りについてたみたいで動いてしまったらしくそれを言われて「すみませんすみません」って何度も謝った位から意識がうすらうすらと……。吸われてるのも分かるし、半分寝てるからめっちゃいい夢見てて幸せな気分でした⸜(*॑꒳॑*)⸝(めっちゃいい夢で機嫌も再骨頂です)あ、痛みは全然無いんですけど何度も確認して、何度も機材変えてすごく丁寧な先生でした〜やっぱり先生選
令和3年夏染谷農園からのお知らせです。トマトときゅうり収穫体験は8月いっぱいおこなっています9月中旬より葡萄収穫体験🍇が始まりますよ〜ハウスの中が葡萄のいい香り〜🍇🍇🍇東京都葛飾区の水元公園近くに鯉のぼりが一年中はためいている「染谷農園」があります。「ふれあい農園」として地域の方々に愛されています。染谷農園の亭主染谷さんの周りはいつも、子供達やその地域で育ったお母さん、お父さんの挨拶が絶えません。初夏の今の時期は、キュウリとトマトの収穫体験が
これは今日の厳島神社の大鳥居只今大修復工事の真っ最中です私は行っておりません知り合いから送ってもらった画像です本来の姿はコチラ(画像はお借りしました)70年ぶりの大改装ということで、遠方から来られた人は少し残念だったかもしませんが、逆の発想で大鳥居のこんな姿を見れたということは貴重な体験かもしれませんね厳島神社厳島神社-Wikipediaja.m.wikipedia.org「追記」宮島の街並みの画像も送ってもらいましたが、外国の方はおらず日本人観光客も少なめそれ
肝心な電気けいれん療法の効果ですが、これはもう本当に人それぞれなんだそう。妄想や焦燥の症状が強いタイプの患者には特に効果的と言われているとのこと。母も電気をかけたその日はとにかく意欲的で食欲を始め、誰かとおしゃべりすることにもすごく前向きで。何回目から効果が出てきた!というよりは、かける度に急に元気が出るという感じで、数年ぶりに母のはつらつとした姿を見ることができました。一番の課題だった内的な焦燥感(じりじり)もだいぶ改善が見られて、特に他覚的にはとても良くなったように見
東京都葛飾区の水元公園近くに鯉のぼりが一年中はためいている「染谷農園」今は、いちごの収穫体験ができます。ふれあい農園として地域の方々に愛されています。染谷農園の亭主染谷さんの周りはいつも、子供達やその地域で育ったお母さん、お父さんの挨拶が絶えません。いちごの収穫体験の案内はこちら!いちごの栽培には水耕栽培が流行りの昨今ですが、ここは、土にしっかりと根を張っているいちごの苗が育っていました。ビニールハウスに入ると、濃いぃ〜いちご
3月14日手術当日。『癒し』5時から本格的に起きてます。6時から絶飲なので、その前にティータイムしましたカモミールティーで癒されました子供たちとも最後にLINE電話できたし、あとは術着…ameblo.jp朝はこんな風に過ごし…病棟を出る少し前に、乳腺外科の科長先生がわざわざ顔見に来てくださった!「今日はよろしくお願いします!無事終わりますからね!」と。すごく安心させてもらえた。ありがとうございますそして着替え。上半身は下着を取り、下半身は下着とズボンになり、その上から術着を着
生まれ育った飯能市の素敵なところ沢山伝えられるんですが…はたらく車(車大好き!)大好きな准くん。いつも通院を頑張ったご褒美に、病院の近くの消防署の消防車を遠目から見に行っていいよという事をしているのですが…いつも見に行かせていただく稲荷分署の消防士の方々のお人柄がみなさん、本当に温かくて。今度お手紙を書こうと思っているんですけどいつも大変業務でお忙しいところ、准くんに沢山温かく接してくださり貴重な体験をさせていただいて。。子どもの夢や憧れを大切にしてくださる姿勢は
シャーマン修行に行き、セレモニーを開いて頂いたときの映像。本当に本当に貴重な体験をし、そして今の私がどんどん変化しているのを日本にいても日に日に感じます。本当に素晴らしい体験をして帰ってきました🥰また今年修行に行きたいなぁ(笑)💓
こんにちはmakochinです。今日も来てくれてありがとうございます。あなたにとってこの世で一番大切なものって何?いちばーん大切なもの。それはあなた自身。物理的に考えたら生きることの本質って体験することだからねえ。そんでその体験も、そしてそれを味わう肉体もみんなみーんなあなたの意識でできているんだよねえ。実はさ世界があるからあなたがいるんじゃあなくってさあなたがいるから世界があるのだよ。これが量子力学が出しているほんとのほんとの真実。答え。仕組み上
夫です。妻が久しぶりに実家に帰ると、赤ちゃんの写真がたくさん貼ってあったそうです。まだ直接会わせたことはありませんが、都度、写真はメールで送っているからです。そのとき両親から、「もし、実親さんが引き取るってことになっても、貴重な体験ができたことに感謝だね」といわれたそうです。そうはいっても、もしもそうなったら、両親は残念がると思います。そして妻は、泣き崩れると思います。じぶんも、いろいろなことを思い出すたび泣くと思います。ただ、子どものためにはそのほうがよいと思う
昨日は幼稚園のお別れ遠足でした今回も保護者の参加はありません。朝7時20分集合💦いつも起きる時間です💦必死に起こしました。観光バスにも慣れました行ってらっしゃいで、目的地は、なんと、牧場。いやー、田舎の幼稚園らしい、のどかな遠足です😅息子は「観覧車のりたい」と言って出掛けたのですが、乗ることは出来なかったようです😅動物たちのショーを見たり、牛の乳搾りを見たりと普段出来ない貴重な体験をして帰ってきましたおまけ前回の遠足では観覧車に乗りました息子の作品。「観覧車」私
三丸俊大先輩(成立学園→國學院大學→國學院大學院→ネパール代表GKコーチ→現カンボジア代表GKコーチ)が、日本に帰国、指導をしてくれました!大変貴重な体験、ありがとうございました!
姫路セントラルパーク!冒険ライドでの貴重な体験。いよいよ草食動物ゾーンに突入です。まずはキリンゾーンへ。すぐに大きなキリンが近づいて来ました。この時は、後ろのドアは開放状態です。手を伸ばせば触れる距離です。しかしむやみに触ったりはダメです。キリンの親子だったのですが、なんと赤ちゃんキリンのニコちゃんがトコトコ遊びに来てくれました。これはとてもめずらしいことみたいで、ガイドさんもビックリ。さっそく孫たちがごはんの木をあげます。ちゃんともぐもぐ食べてくれて可愛い💕孫たちも嬉しくて仕
社中数人で箱根のお寺に坐禅体験に行きました✨皆それぞれに日々色々な事があります※私も真剣に坐禅に取り組んだので残念ながら写真は有りません🙇♀️坐禅の他に写経書道体験もしましたよ😊最後に御住職夫妻と一緒に写真を心を整える…茶道にも人生にも貴重な体験でありました✨
そういえば、なぜこの話を書かなかったのか…!!!という貴重な体験をしました。なんと、このブログで実践しているダイエット本『神やせ7日間ダイエット』の著者・石本哲郎先生とお話しちゃいました!わー!パチパチパチパチ!(最後に音声ログへのリンクあります)▼この本のおかげで53kg→45〜46kgになりました。MAX55kgから数えると約10kg減。もっと!神やせ7日間ダイエット食べて食欲リセット、運動なしでやせる![石本哲郎]楽天市場1,
実は先日、とある関係で日産のCM撮影に協力させて頂く機会がありました!日産の最新技術「e-4ORCE」をラジコンで再現するという内容で、マシン作成や走行などを担当しました【TechforLife】e-4ORCERAMENCounter|InspiredbyNISSANe-4ORCE「e-4ORCERAMENCounter」は、日産アリアに搭載される電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」に着想を得て開発したラーメンカウンターです。e-4ORCEは、前後に搭載された合計
3月に入り、ポカポカ暖かく過ごしやすくなってきましたね今月は年度末という月でもありますので、園庭での遊びやお散歩などの戸外での活動をより一層楽しめるよう、子どもたちとの時間を大切に過ごしていきたいと思いますさて、、、今回のブログでご紹介するのは2月下旬に地震と火災を想定し行われた避難訓練です!この日は消防士の方々に来てもらい、消火器の使い方などを教えて頂きました🧯まずは、先生から避難訓練というものがどんなものか紙芝居を読みながら分かりやすく教えてもらいます『煙を吸わないように手で鼻や
こんばんは、仲人母です。ここのところ、雪国札幌も陽気が良く、今日はハイヒールで出動することができました重たい防滑ブーツから解放され、足はもちろん、心も軽くなります本日21日(火・祝)は、『春分の日』日が落ちるのが早い厳しい冬期を経て、昼と夜の長さがほぼ等しくなる日ですしかも今年の春分は、●一粒万倍日●天赦日もセットになっている。