ブログ記事12,516件
豪雨から1週間。しかし暑いですね…断水してるから2日に1回は給水所に行き、風呂は3日に1回のペース…まぁ家は断水だけだしね。現にプラモつつけてるし…文句言ったらバチ当たるわ(`Δ´)ノあっ、因みに日付け的にはコレ書いた3日前になるんだけど、熊本からくまモンの絵が付いてる給水車来てました♪ほんと有りがたいですね。m(__)m熊本ありがとですで、肝心のくまモン給水車、写真撮り忘れた(汗だくでそれ処じゃなかった…)ので、代わりに今日の奴で勘弁してちょ(笑)ではやりますか
田んぼの先に架かる橋梁第七只見川橋梁手前の小さな橋台は黒く年代を感じさせますが白い大きな橋台は新しいものであることがわかります手前の草むら、線路です(笑)絶対、雪月花の時、いっぱいいたと思う場所セルフ撮りに最適ですね5年前と今第七只見川橋梁、会津大塩|あきべや☆鉄(ameblo.jp)『5年前と今第七只見川橋梁、会津大塩』『只見線5年前(2014.10)と今(2019.08)』シリーズ柿ノ木、田子倉会津蒲生第八只見川橋梁、会津塩沢第七只見川橋梁、会津大
山口県山陽小野田市の厚狭駅から、長門市駅までを結びます美祢線は、山口県内では山陽線・山陰線・宇部線とともに幹線路線として存在している路線でもありまして、時刻表の路線図を見ましても幹線路線として扱っている事を伺う事ができております。この路線自体は、「陰陽連絡路線」の一つとしても存在しておりまして、途中にあります長門湯本温泉・青海島など観光地も控える地域でもありますし、かつては途中の美祢市にあります石灰石の鉱山から宇部市の工場まで、石灰石を積載しました貨物列車が運行されておりまして、本
こんばんは。地上天気図(1967年7月9日9時)(気象庁HP昭和42年7月豪雨より)当時の天気図を見てみますと、本州南岸に梅雨前線が停滞していて、東シナ海に台風から変わった熱帯低気圧からの暖湿な空気が流入したことにより、またさらに六甲山系の地形効果も重なって70mm/hを超える非常に激しい雨が観測されています。また、六甲山系と海が近く、急峻な地形な上に地質が花崗岩で風化しやすく脆いため、流木や土砂が下流まで流れ、この宇治川も暗渠の入り口が詰まって商店街の道路へ水が
抗がん剤治療まで、あと数日なので、毎日お出掛けしようと張り切っていたのに、今日は部屋の大掃除をして疲れてしまい、近くのスーパーと100均(Seria)だけ行きました何かに追い込まれているかのように、元気なうちにどこかへは出掛けなきゃと思ってしまいます。そして、毎回2Lのお水を買って帰っていますSeriaで『前髪ヘアエクステ』というのものがあったので、購入してみました。100均ってなんでもあるな~。先日、お出掛け用ウィッグは買いましたが、おうち用ウィッグがまだな
当ブログでは、NO.3162におきまして、現在全線にわたりまして寸断しております美祢線の平成23年復旧後の乗車記録に関しましてご紹介しておりました。美祢線は、平成22年7月の集中豪雨で厚狭川が氾濫した事に伴いまして、第3厚狭川橋梁が流出するなど大きな被害を受けた事がありまして、橋梁流出に加えまして、制御用のケーブルが断線した事もありまして、結局厚狭~長門市間全線で運行を休止しておりまして、被害箇所も数十か所に及んでおりました。その後、平成23年10月の山口国体が開催される事に伴
外国からの観光客もふえてきたよねショッピングセンターなどにいくと中国語、韓国語、色んなお国の言葉がきこえてきてうれしいです早く中国からの観光客もいらっしゃらないかなと期待しています沖縄の良さを世界中に知ってもらいたいといち主婦ながらに思っていますはいたーい!宮城です今日は煮物にも大活躍しいたけ熊本県人吉市原木栽培椎茸つぶらなどんこをご紹介大きなどんこは水で戻してからカットするのがめんどくさいのであえての、ミニサイズをお願いしてみました
ここ数日間で山形新潟そして石川福井滋賀など各地で猛烈な雨が降りました被災された皆さまにお見舞い申し上げます
クリック募金サイト(1ヶ月の上限なし)生長の家栄える会presents飢餓救済ウェブ募金パークウェブベルマークアンダエコプロジェクトワンクリック募金クリック募金|パシフィックニュースクリック募金Heartin(ハーティン)西日本を中心とする豪雨災害クリック募金|株式会社ピーエスシークリック募金byJWord~みんなの支援で明るい未来を~スポクリ(SPOCLI)-クリック募金でスポーツを応援ゆうゆう京都観光タクシー~京都の個人タクシーのグループです~クリッ
こんにちは。昨日の地震が発生した地域に住む、家族や友人、お知り合いの方とは、連絡が取れましたでしょうか?精神的な興奮が落ち着いてくると、自覚以上のダメージに気づくこともあります。それぞれに必要な助けにたどり着けますように。物だけでなく、その為の情報を届けることも支援のひとつです。昨日のブログに書いたことを、もう少し具体的にお話しします。昨日の地震を知り、私は関西地方に住む友人の事が気になりました。「大丈夫?」と、ラインを送ろうかと考えましたが、
昨日のお昼頃、熱帯低気圧に変わった台風10号。。変則的な進路と超スローな速度、加えて台風本体からかなり離れた場所での豪雨被害など・・・これまでにない経過を辿る災害となりました。。これから始まる本格的な台風シーズン・・・あらゆる状況を想定しながら気をつけていかないといけないですね。。。。今回、豪雨や突風などの被害に遭われた方たちには、心よりお見舞い申し上げます。。。先々週の土曜日(8月24日)は、家族で、スタンド改修工事中の阪神競馬場へお出かけして来ました~
この度の豪雨災害で多くの被害が出ました自宅が浸水した方も非常に多いですまた自宅は大丈夫でも持っている車が被害を受けたという方も非常に多いですJAFも毎日業務に終われていると報道されています地方都市では車は必要不可欠です車がなくなるというのは足を奪われることに等しいですそのため車両に関する相談も多くありますローンで購入した自動車が流されてしまった自動車のローンはどうなるのでしょうか
7月の豪雨災害で被災した山陽自動車道路ですが、明日から3日ほどのお盆帰省で使います・・サービスエリアは、コーヒーブレイクの休憩場所ですお食事もできます・・真夏では、お外で休憩する人は見かけません美しい熱帯魚を観覧させて頂けるところもあり癒されます小さくて可愛いお魚もいます~1時間から1時間半で休憩タイム平均30分程の休憩時間でリフレッシュできます
広島大学病院乳腺外科川又です。今日は携帯電話の警報アラームが鳴りっぱなしでしたね。7月6日2年前のちょうど今日、呉は豪雨災害に見舞われました。恵美先生に「警報出ているから早く帰ったほうがいいよ」と助言いただき、一足先に帰宅したことを思い出しました。間一髪、無事に呉へ帰宅できましたが、、、今年も各地で発生している、豪雨災害、これ以上、犠牲者や被害が出ませんよう、祈るばかりです。ところで、今日の題名:すいばり(←広島出身の旦那)何のことかわかりますか?標準語では「しばり」