ブログ記事8,175件
現実創造を個人指導している堀端ルカですさて皆さん、一日のうちで自分がしている行動にどれだけ意識がありますか?たとえば今も呼吸をしているはずですが呼吸をしている意識ありますか?今運転している方、運転をしている意識ありますか?朝ご飯を食べている方、何を食べているか意識して食事を楽しんでますか?こう問われると、ほとんど意識していないでなすがままにオートモードで行動しているパターンが多いのではないでしょうかこれでは望む現実を生きることは相当難しい
勢いのある今、全力を尽くす【龍羽易占カード】-イーチンタロット55番雷火豊(ライカホウ)-【イメージワード】盛ん・豊か・多事・豊大・表面盛大・内面乏しい盛衰・表面明るく内面暗い・満つれば欠く「豊(ほう)」は満ち足りたという意味で、この卦は64枚の55番目に位置しています。明るく勢いのあるカードで、満ち足りた様子を表しています。物事は順調に進み、心配する事はありません。自分を明るく照らす日が昇っているうちに、素早く行動する事が求められています。勢
昨日間違って、読売新聞が入ってた※普段は日経新聞(サイエンスの記事のファン)でもねChatGPTは毎日使うのでねこういう対策必要だと思う初・中等教育の現場でもすでにこの話題でもちきりと聞いたぜんぜんまだ使えないよってジャンルと大いに使えるジャンルがあってでも、どちらにせよこちらの問いかけの仕方とFACTチェックは常につきまとう使い方としては答えを自分で出すための補助でまだまだ"相談レベル"と専門家が話してたそんなレベルなのだ"今日現在"ディープラーニングやからね
ゲームの中で強くなることは楽しい。でも、強くなることだけがゲームの一番の目的なのでしょうか?私達は、強くなることを通して経験することを味わいたいからこそ、時間がかかったとしてもFFXIを遊び続けているのではないでしょうか。強くなることが手段ではなく目的になってしまい、楽しむことを忘れてしまわないように心がけたい。もし、強くなることを合理的に追求するなら、最初から強い状態のプレイで満足してしまうことになってしまう。少なくとも私にとって、FFXIに求めることは強くなるこ
今日は牡羊座26度牡羊座26度~30度までは・・・活動エネルギーを現実世界で落とし所を見つけるべく、いろんなことに手を出したくなります。形にして出来上がったものに満足せず、可能性を求めてひたすら動き回ります。牡牛座の性質を意識し始め、能力が何なのかをもっと具体的に知りたくなりますが、まだ牡羊座の段階なので、なかなか自分では満足いく着地点は見えずらいです。牡羊座26度のサビアンは『持ちきれないほどの贈り物を所有する男』です。昨日は、現実的な
アタシは女ですがそんながむしゃらに働きたくないです働かないと生きていけないから働いてるだけで別に生活さえできればキャリアとか糞どうでもいいそのもっと人々の役に立ちたいっていう昔ながらの男の意味の分からん理想像を女に押し付けないでほしい時代がいつまでも昭和から進まない老人が多すぎてもう本当にキモすぎて吐き気がします平塚らいてうの時代の思想を日本女性に押し付けないでほしい日本が貧しくなったのは女が働かないからではなく政治家が無能だからですいい加減女を奴隷化させようとするのはや
浩漢字の意味成り立ち隠された素晴らしい由来【浩】音-コウ・ゴウ訓-画数-10-意味水が豊かで、ひろびろとしているさま。ひろい。広大なさま。おおきい。堂々として大きい。非常に豊かであるという意味がある漢字ですね!うん、とっても良い!!だけじゃない漢字ぃ!(TEIJINさんのCM風)ここからが漢字ほめーるの本領発揮でおじゃ!浩の漢字分解!!氵(水:さんずい)と告に分けることができます。水は潤いであり、成長に欠かせない恩恵。
●ドラム講師は触媒!?大阪市淀川区十三のドラム教室講師前田伸一です♪東京から戻ってきてドラム教室をはじめて気がつけば10年以上経ちました。今も変わらず意識してるのが「ドラムを通じて笑顔で豊かな生活を!」そこで講師の役割は何なのかなとずっと考えながら教室を運営してきました。そこで気づいたことが「ドラム講師は触媒」触媒とは:一般に特定の化学反応の反応速度を速める物質で、自身は反応の前後で変化しないものをいう。(wikiより)例えば水素と酸素のガスを混合してもただ
今日は、生徒さんがお別れのご挨拶に来てくださいました。息子も娘もまだ幼稚園の頃から、通って下さり、レッスンと共に子ども達の成長も見守ってくださいました。私達のコンサートの際に足をお運び頂き、プチ出演した息子と娘に、「大きくなったね」とお声がけ下さったり、気にかけてくだった事もよく覚えています。その息子ももう中2、長く、本当に長く通ってくださいました。いつも楽しいお話をしてくださり、お人柄の優しさ、温かさに癒され、時に支えてくださり、私にとって生徒さんは、とても大きな存在でした。