ブログ記事11,868件
こんにちは。お母さんです。久しぶりに出してきた透明ボウル。なんか人気で仕舞えません特に秀吉と豆大福は、誰かが入ってると奪いにくるほどです。「俺もー」なんでしょうけど、ひのきが入ってるときはさすがに、あかんやろ、、、と。。。いや、すみません、本当はすごくすごーーく、ひのきが入ってるところに、豆を入れたくて仕方ありませんでした!!でも娘に止められて、入れた場合のその後を想像し、グッと堪えたお母さんですw多分この時お母さん一人だったら
🧡あんこ記事🧡『あんこを求めて並ぶ♪』こんばんは😃本日は鏡開きである。鏡開き前無性にあんこ類が食べたくなった。夫もおんなじみたいだったのでお汁粉やぜんざいも良いけど赤福が食べたいよね【京王百貨店新…ameblo.jp先日催事で購入した京都出町ふたば名代豆餅がとても美味しかった😋🍴💕2月銀座三越で購入できる出町ふたばの豆餅購入に予約しょうか?甘い誘惑と戦いましたが…😅販売日が土曜日なので止めました。予約を止めたので叶匠壽庵の期間限定販売黒豆大福を購入しま
お年寄りが好みそうな大福屋さん・・・休日は特に早起きな親父ですが実は育った家庭がそうだった、休みと云えば朝の3時に親父に叩き起こされ釣りに連れて行かれるような幼少期でした休みはたくさん遊びたいので昼まで寝ている人の気持ちは全く理解出来ませんまして休日前にさんざ飲んで翌日夕方まで寝てるなんて言語道断ですwwwまぁ・・・人に価値観押し付けてもしょうがないんですけどねで、早起きして朝活(食べログ活動)するわけですが、もう朝は本当に行く店がない7時とか8時じゃ未訪店はほぼ皆無で最近始
こんばんは。今日も遅くに。お母さんです。時々、ひのきと豆大福が追いかけっこして遊んでるところを見ます身軽なひのきに対し、重そうな豆大福は、思ったよりはいい走りを見せるんですが、ひのきが高いところに行くと、諦める傾向があります(笑)爪を研いでみたり、何かしら誤魔化してるようなw最後まで追いかけたら、もっと運動になるやろうに…とか思いますが、豆の場合、走るだけでも十分!それに登れない豆大福だから、かわいいとも思いますそんな感じで、仲良いんかな
こんにちは。お母さんです。大型のドライヤーハウスが我が家にやって来ました左が今まで愛用していたドライヤーハウス。右が今回の。この度ホームランペットさんから、大きいバージョンが新発売されるそうです。もう倍どころの話じゃないくらいデカいですwwデカいからか両開き!コマ付き!ちっちゃい方は、短足2匹がせせこましく入ってて、それはそれで可愛いんですけどね今回のは普通に、余裕に3匹入れる大きさでした。そして何より天井が高い!足
ああ昨日は、名古屋から新大阪に新幹線で帰ってきた時に、地下通路にある成城石井にて、なんと!出町ふたばの名代豆餅が特別販売しておりました~出町ふたばは、京都の出町柳にある老舗和菓子店で豆餅(豆大福)が有名です。でも、京都の出町柳まで行く用事って滅多にないし、しかも並ぶので中々食べられない。。。あああ、嬉しい!と駆け寄って手に取る。5個で1200円くらいでした。家に帰って、早速いただきましたまずこのお豆部分が大きくて美味しい。そして、餅がひたすらに柔ら
豆大福が大好きで‥!有名店のものを食べてみたい!と思いつつ日持ちしないお菓子だけにハードル高し。ところが、先日立ち寄った日本橋高島屋で岡埜栄泉(おかのえいせん)の豆大福と栗饅頭が並んでいるのを発見!思わずウォー!と声が出ちゃったほど(恥)私にとって憧れの豆大福!!栗饅頭(300円)豆大福(280円)※税込この縁を逃すまいと両方とも購入。手に伝わってくるズッシリ感も最高!豆大福の賞味期限は当日まで。帰宅後、さっそくお皿にのせると改めてそのボリュー
こんにちは。お母さんです。散歩が大好きな豆大福。散歩といってもただ転がるだけ。でもこの時のオマメさんはイキイキとしていますただ散歩すると汚れるから、嫌いなお風呂に入らなければならない。散歩を減らすか、お風呂を増やすか、どっちのストレスを減らすのがいいのか、お父さんと真剣に考えたんですで、結果、散歩を優先することにしました!!とはいえ、猫さんは洗いすぎもダメっぽくて、、、いや、ネットで調べただけで獣医さんに聞いたわけではないんです
こんにちは。お母さんです。昨日は、ひまわり&デコ豆のお誕生日会にご参加いただき、ありがとうございました無事、今度こそカクカクすることなく、とりあえずそれがちゃんとクリア出来たことでホッとしてはいるのですが、チャットやスパチャに対しては相変わらず、専用にお父さんを配置してたんですが、あまりの速さについていくことが出来ず、きちんと対応出来なかった方には大変申し訳なかったです今後もこんな感じになるとは思いますが、またライブ配信やろうと思ってますので、
こんにちは。お母さんです。本当は、こういう動画が撮れるとは思ってませんでした本当は、オデコのヤキモチを撮りに行ったんです。オデコは他の猫が撫でられてたり、抱っこされてるのを見ると、結構な確率で、「わたしも〜」みたいに寄ってきてくれるんです。それが可愛くて、それを見てもらいたくて、秀吉を抱っこしてオデコの元に行ったんですが・・・。子供部屋に来ると、その隣に入りたくてたまらんようになる秀吉たち。親子でソワソワ。お父さんがズボンを履き替
こんにちは。お母さんです。豆大福とオデコに共通する部分なんですが、困った時は人間に頼ってくるんです。もちろん、ひのき達大人猫も、ご飯が欲しい時は催促して来るし、ドアを開けて欲しい時は目で訴えてきますけど、割とお願いするまでに、自分で何とかしようって様が見られるんですよ。でも豆大福達はちょっと違う。諦めが早いというか?「あ、ムリ、、、」って言う判断が早い?(笑)すぐ「にゃ~」って、猛烈アピールが始まるんですw例えば「おもちゃ取れませ~ん」とか、
詫びと茶々としまこと🧓です今日も暖かい一日でした娘の猫様、しまこお昼は野菜ごろごろカレー😋おやつ、豆大福胸焼け😵大相撲、豊昇龍と大の里大の里の負け首投げ、て残酷な決まり手、ドキ!今日もお付き合い有り難うございますではでは明日も宜しく🧓
おはようございます今月も残すところあと1週間来月には季節の節目節分がやってきますね毎年おなじみのアイテムですがミニディスプレイしました鬼さんコスチュームの3人赤鬼、黄鬼、青鬼可愛い鬼さん集合です節分のアイテムたち豆についてたお面やお菓子のカゴ先日、楓さんにいただいた梅のカードも華やかにディスプレイを彩るアイテムにお楽しみの節分スイーツはこちらを買っておきましたおしることポン菓子の恵方巻き小豆を食べて邪気払い豆大福もいいけれど今年は買い置き出来るおしるこに
こんにちは。お母さんです。今回のオマメさん、やっぱりマメさんは食いしん坊、、、というか、オヤツへの執着が半端ないことを、改めて証明出来た動画でした最初は3匹で、ショーウィンドーを見るみたいに見てたのに、動くと分かった瞬間、これはゲット出来るぞと悟った瞬間、オマメが動きだしましたずーっと、もう食べれるまでずーっとww顔で押して、なんとか取ろうとするオマメさん秀吉とオデコは、明らかに飽きてたと思います。食べれるんやったら食
毎週土曜日の11時から販売東京三大豆大福のひとつ松島屋さんの大福本日のおやつ【松島屋】泉岳寺・白金高輪https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13007137/松島屋(泉岳寺/和菓子)★★★☆☆3.78■予算(昼):~¥999tabelog.com1918年創業の老舗和菓子専門店の松島屋さんこちらの豆大福は東京三大豆大福のひとつと呼ばれてます最寄りの泉岳寺駅と白金高輪駅のどちらからも徒歩約10分くらいという立地の悪さから
先日の貴船(川床で流しそうめん)の続きで…出町柳で京阪電車から叡山電鉄に乗り換え。せっかくここまで来たから、どうしても寄りたいと、ふたばさんへ。京阪電車の出町柳駅から、鴨川を渡って真っ直ぐ進むこと5分位です。ふたばさんの朝は早く、8:30開店らしいです。着いたのは11時頃(日曜日)。行列は2カ所で折り返してここまできていました出町ふたばさんは、明治22年から続く和菓子屋さん。ふたばさんと言えば、こちらの名代豆餅ですよね豆餅は、曜日や日にち限定ではありますが、京都
おやつタイム。ふと無性に食べたくなる『喜田屋(きたや)』さんの豆大福をまた♪前回食べた時の記事はコチラ『和菓子◆喜田屋きたや@西荻窪』おうちおやつ。ふと猛烈に『喜田屋(きたや)』さんの豆大福が食べたくなりました♪西荻窪駅の北口の商店街を青梅街道方面へと数分歩いたところ。久しぶりの訪問…ameblo.jp西荻窪駅の北口の商店街を青梅街道方面へと数分歩いたところにある和菓子屋さんです。週末のお昼ごろ、待ち列は3人くらいで、まだ豆大福が並んでいるのが見えてホッ♪
こんにちは。お母さんです。年末にお風呂に入ったオマメさんなんですけど、今年の冬は言うほど寒くなくて、転がり放題だったからか、なんだかもう黄ばんでるな〜と新年一発目、ちょっと寒いか心配だったんですが、お風呂の暖房を付けて、洗い終わったら即ドライヤーハウスの流れで、綺麗になったオマメさんです見てるとオマメさん、シャワーは好きっぽいですニャーニャーゆうてても、尻尾はピーンで大人しくなるし、もうちょっと慣れてきたら、ゴロゴロ言い出すんじゃない
Instagramでリアルタイム更新してます(´◡͐`)smk_blogブログ人気記事こんにちは。昨日更新した『時が経つのは早いから。』Instagramでリアルタイム更新してます(´◡͐`)smk_blogこんにちは。昨日更新した『【麻布台ヒルズ】唐揚げもつけといた!』Instagramで…ameblo.jpこちらの記事にもたくさんのアクセス、ありがとうございます(´◡͐`) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄鈴懸創業90年余り、博多に本店を構える創作和菓子店「鈴懸」さん。どこ
🍡念願の名代豆餅🍡今日も早起きしてモーニングへLet'sGo〜と思ってたのにもたついて出遅れちゃったそれでも出発〜🚘☀朝早くても陽射しが暑い☀目を守る為にサングラスしなくちゃ🕶日本も海外みたいになってきましたねサングラス=芸能人とか思ってたけど『目を守ってるんですよ』とメガネ屋さんで教えてもらってからかけるようになりましたかけたほうが楽ですね足も陽射しが当たると痛いからタオルケットをかけてますさてさて車を走らせてい
これまた昨年の話になりますが💦豆大福で有名な和菓子店小石川岡埜栄泉が経営する茶寮岡埜で美味しい和食を食べてきました✨夜のお食事は会席のコースで敷居が高いですがランチは大変リーズナブルなので美味しい和食を手軽に食べたい時に家族や友人と伺っています。シンプルで明るい店内✨障子の向こうは和室です。(お店のサイトからお借りしました。)この日は窓側のお席で💕ランチメニューのおかの弁当、すき焼き御膳、刺身御膳から我が家はいつものおか
こんにちは、ガネーシャJr.です。東京の街歩きに行きました。新橋東口の駅前ビル1号館地階のレトロ喫茶を目指しましたが、モーニング時間で喫茶店スイーツはまだ販売前で諦めました。そこで西口のニュー新橋ビルを訪れました。レトロなニュー新橋ビルを探索、昭和時代の雰囲気を楽しみしました。1階はチェーン店や金券ショップで大勢の人が溢れていましたが、2階や3階の上がると人も少なく不思議なお店が増えて怖い感じもしました。地階は飲食店が多く比較的歩き易いほうですが、殆どが準備中でした。その地階の喫茶店
2025年1月新丸子駅前の和菓子屋さん岡野栄泉言わずと知れた老舗の名店が神奈川にも暖簾分け入りやすい外観土日限定のメガ豆大福これは大きいメガ盛りが流行っているとはいえこれは食べきれないみたらし団子がまだある割と売り切れが早い商品そのほかお使いものに良さそうなお菓子類が並ぶ色とりどりのかわいいお菓子もある生姜づけは乾燥したこの季節の喉に良さそうお土産にもいいね豆大福¥250いちご大福¥380みたらし団子¥120みたらし団子のお米は山形産のコシヒカ
患者様から、先日、豆大福をいただきましたM.M.様、いつも美味しいものをありがとうございます引き続き、治療しましょうねさて、タイトルにもありますように、「どう感じ、どう捉えるか」は、人それぞれと、改めて、わたくし思います医師になって20年以上ですが、人(ここでは患者様)の扱いって、本当に難しいなぁと、改めて思います。千差万別という言葉があるように、皆さん、いろんな考えをお持ちですし、日本においては表現の自由がありますので、いろんな意見をしていただくの
至福口福な蟹パーティーでAチャンから"岡埜栄泉"のお菓子をお土産にいただきました。大好き!だけどたま〜にしか買いに行かないからうれしい〜!お召し上がりは当日中に、な大福はフライパンで両面こんがり。食べかけですみませんが、見よ、この餡子の量!!餡たっぷりで本当おいしい〜♪こちらも餡がぎっしりな栗饅頭。とある上司は、取引先への手土産はこの栗饅頭一択なんだそう。美しい程の薄皮で本当美味なんです!先日E子さんから
大変〜元々おかしい義母に拍車がかかったわ会いたくもない義母に会った挙句に手土産も用意する時間すら無駄にした私。せっかくだからと、ふたばで豆大福を予約し渡してあげたら厄介なお口が動き始めたわ〜大福好きの義母様のお口に合えばいいですが!と伝えたらあなたの価値観を押し付けないで!と返してきたわ蹴られたい?どんな思考してんの?大福ごときで価値観とか普段変化がない生活送りすぎ。とりあえず時間が無駄やから黙って受け取れ。私は価値観を押し付けられるのが1番嫌いなの!以前も言ったはずよ!なん
カフェだけで時間は潰せなかったので、コーチャンフォーに行こうと車を走らせているとふと目に入って、平岸通で寄り道。看板らしきものもない目立たない佇まいオレンジの庇がトレードマークなのかな。南平岸駅に近い交番の隣から移転して初訪問中からご婦人二人が出てきたけど、中には、まだ二人いらっしゃいました相変わらず、人気店みたいですね店内は、昭和の雰囲気が漂う空間ダンボールに入ったままのお煎餅やかりんとうなどお菓子が所狭しと
こんばんは前回の続き『久しぶりのイタリアパン♡護国寺Pane&Olio』こんにちは昨日は予報通り朝からチラホラと雪が降ってました❄️でも大したことはないよね何て思っていたら外は真っ白マジかーーーっ!!このまま積もったら週末はお籠り…ameblo.jp久しぶりの護国寺となればもう一軒ハシゴーーー群林堂🌟豆大福言わずと知れた東京三大豆大福のひとつ❤️行列が絶えない名店群林堂の豆大福冬になると緑茶に合わせていただきたくなる日本の素晴らスイート❤️群林堂の豆大福は"
みなさんこんにちは!さて、お待たせしましたオバタビ〜京都編〜後編です元CAでもありとにかくグルメ通の最強ゲストNAOさんのアテンドによりサクサク、バクバク、ワイワイ、楽しい京都の旅は続きます前編はどこまで行ったかな。そうだ、御金神社でオバタビ事業が成功しますようにのお参りをしたんだった3人の参拝写真は、なんと観光でいらしてた海外の方に頼んだという、、普通逆ね笑『京都/【前編】京都在住、元CAが案内する食べ歩き保存版!』みなさんこんにちは!お
ランチの後、次の目的地に向かう途中。馴染みある通りを走りながら、急遽鬼嫁に許可取り安春川のほとり&新琴似4番通沿い。しばらく来ていなかったと思ったら、6年ぶりリニューアルしてから、10年以上も経っていたとは。ケーキと和菓子の二枚看板。もちろん、ペコちゃんの不二家じゃないですよ店内には、大と小のショーケースひと呼吸置いて、奥からお父さんが出てきました。「よくばりなロールケーキ」が有名ですが、これから洋菓子の時期を迎えるし、