ブログ記事118件
二女の絹代ちゃん(小4)四谷大塚に通っています。早いもので、後半の夏期講習〈必修編〉8日間も講習会判定テスト(後半)も終わっちゃいましたこの8日間も進捗状況すら見てあげられず、、私は殆ど放ったらかしてしまったけど、塾の先生は絹代ちゃんの宿題をとてもよく見てくださいました。特に算数。答えが合っていても解き方がマズいとなんでダメなのか&どうしたら良いのかを必ずアドバイスしてくれていました。おかげで、絹代ちゃんは次はどうしたらがもらえるか一生懸命考えて丁寧に宿題をするよう
講習会判定テストの結果ひとことで言うと、国語ヤバっこのテストってコース別だよね?週テストと同じ感覚だとしても、親が引くくらいめちゃくちゃ良かった確かにテストの感想聞いた時、読解問題が面白かったって言ってたもんなでもでもこの偏差値で漢字を2問も間違えるのって、ぽんちゃんくらいじゃない国語が得意な子は漢字や知識を落とさないと言うけど、ぽんちゃんには全く当てはまらず明日は第一回合不合判定テスト朝早いし、早く寝よう何度も紹介している本だけど、気がついた時にを自分で読むことで頭の中を整理
7月21日から25日までは夏合宿があり、26日から昨日までは夏期講習、本日は講習会判定テストで、漸く、明日は夏休み最初の休日です。夏合宿では多くの友達が出来たようで、夜遅くまで、皆で頑張ったみたいです。夏期講習は所属校舎ではなく、電車で通っていますが、夏合宿で知り合えた友達も、多く通っている様で、とても良い環境で学んでいる様です。テストに結構転記があったので、書かれていない部分は聞きながら、国語以外の自己採点をしてみました。算数100/100国語80/100理
小4の二女、絹代ちゃん四谷大塚に通っています。四谷大塚から夏期講習のご案内が配布されました☆※校舎によって内容がチョット違うかもしれないです。校舎バレしないように日程は幅を持たせて書きました。小学4年生夏期必修講習1日200分。7/21~8/10の中から校舎が定めた16日間。講習会判定テスト:7/30と8/10。料金は73,700円8月特訓1日200分。8/16~8/31の中から校舎が定めた8日間。料金は36,300円(8月授業料)ひぇ~〜〜。夏休
昨日から塾も夏期休暇になり、一日だけ実家に泊まり、花火でリフレッシュできた様です。第二回講習会判定テストの受験者は187名、各科目の平均点は、算数71.7国語63.8理科57.1社会55.0でした。4科目>66>社会>65>算数>63>国語>58>理科>54前回より若干難しかった様で、全教科、点数は下がりましたが、4科目の順位は左程変わらない感じでした。休みの間にテスト直しをして、間違った内容は確認して貰います。14日、15日はテスト受験の予定でしたが、