ブログ記事10,462件
とある休日、といっても土曜日のことだ。急にすごくカレーが喰いたくなって、さてどこへ行こうかと思案。そうだ、「白根家」ならば土曜日もランチをやっている。インネパ系のカレーも久しく喰っていなかったが、「白根家」のカレーで頭一杯になって、散歩がてらで書けた。まずは、「白根家」のある若松マーケットの入り口にある諏訪神社で参拝。年に数回はここへ参拝へ出向く。京急線の横須賀中央駅の目の前、何といってもアクセスがいい。駅前のマクドナルドの脇にある側参道から。そういえば、このすぐ横にあると
こんにちは今日もブログ訪問ありがとうございます♡これまでは毎朝🍱ブログしてましたが🍱作りがなくなりまして1週間ブログ放置日々バタバタと忙しくしておりますが元気に過ごしております朝がゆっくりになりギリギリまでダラダラしてます相変わらず痩せることもなく日々人生MAX体重更新中…これはヤバイです。10月に姪の結婚式があるので…本当にヤバイ!日曜日に旦那さんの実家のシーミー(墓参り)集まりがあり久々に姪っ子に会ったら姪っ子は着々と痩せていた250人招
映画「鹿の国」ヒットのおかげで、今年は見物客が多かったでしょうね(笑)。私は去年から、諏訪行きを企画するたびに中止になって計4度も流れているので、今取り掛かっている仕事がひと段落ついて諏訪明神にご報告できる段階になるまでは諏訪には行かれないのかも、と今年は見送りました。「鹿の国」は4月3日時点で動員数2万5000人超え、公式ガイドブックは1万近く売れたと。こういう地味な自然・民俗系の映画としては異例の人気とか。映画「鹿の国」が異例の大ヒットになったのはなぜ?鹿の瞳の奥から感じるこ
真榊というものは、関東よりも西の地方でしか成長が難しいそうで、こちらの地域ではサカキの代わりに神事には他の青木を使います。ササでいい場合もあります。先日園芸ブログでちょっとだけふれた万両の枝でも良いらしい。私たち羽多野一族が行う同姓の祝殿は、10月の初めの土曜日に行いますが本物のサカキを用意することができないためソヨゴという木の枝を山で見つけては神事に使っています。ソヨゴという名前自体、今回私は初めて知ったのですがこちらの地域ではソヨギとも言います。ただ、代木でも「
北海道旅行5日目。快晴の日がない今回の旅行。5日目は…さらにどんより丸1日遊べるのも今日を含めあと2日となったのでこの日は行きたい所リストで「晴れたら」と後回しにしていた所へ行くことにしました。それは、支笏湖。札幌からそう遠くないのでまずは午前中、中心地にある別の場所に立ち寄ることに。さて、突然ですがシマエナガという鳥をご存じですか?日本では北海道に生息している鳥で白くて丸くてほわほわのこの子です♡画像はお借りしました。北海道に来ていろんな場所で写真やグッズ
こんにちは丹野です。昨日、仙台市青葉区愛子にある諏訪神社に行って来ました。神社やスピリチュアルには詳しくないのですが…パワーがあると全国的に有名なんだそうです。「行ってみたいけど遠くて行けない…」という方も多いと思いますので神社の雰囲気が伝わるよう写真多めで書いていきますね!🌸🌸🌸車はこの一の鳥居の左側にあるわりと広い駐車場に停めました。大きくて立派な二の鳥居。8月末。蝉の声がすごいです。階段をのぼって行くと、かわいいお顔の狛犬さんがいました。ここにある小さい
こんにちは、ロイヤル麦茶です。今回紹介する神社は埼玉県富士見市諏訪の氷川神社と諏訪神社です。氷川神社の御祭神は須佐之男命で、諏訪神社の御祭神は建御名方之神です。両社とも詳しい創建時期は分かりませんが、古代人の生活場であった所に建立されたと伝えられております。氷川神社と諏訪神社の最寄り駅、東武東上線の鶴瀬駅です。鶴瀬駅のそばにあるぎょうざの満洲でお昼ご飯を食べました。安くて美味しいので、自宅の近くにもオープンしないかな…といつも思ってしまいます。お昼ご飯を食べた後、鶴瀬駅の
白馬八方尾根ゴンドラリフトアダムの運転開始までまだ時間があるので、霜降宮細野諏訪神社に寄ってみました。八方は昔は「細野」と呼ばれていました。霜降宮細野諏訪神社の歴史は、治承元年(西洋歴1177)諏訪大社より勧請され、元禄10年(西洋歴1697)社殿が全焼、再び諏訪大社より御分霊を受けて現在に至るそうです。皇族の崇敬も厚く、戦前は白馬岳登山の折りに必ず御参拝されたとの事でした。「霜降宮」と称され、同じく白馬村北城に鎮座する霧降宮切久保諏訪神社、雨降宮嶺方諏訪神社と繋がりが深いそうです。9月
もう神社やお寺は行くとこないのかな〜と考えてると「湘南」と「満福寺」の文字が頭の中に入ってきたそうだそうだ、二箇所くらい満福寺か〜と見た記憶がある!湘南…はヒント広すぎんか?あれこれ調べてみると、満福寺近くの駅に「湘南海岸公園」という駅がありその近くに諏訪神社があったって事で行ってみましたまずは諏訪神社へ下社と上社別の場所にあるという珍しい神社下社に八坂刀売神さん、少し離れた場所の上社に建御名方神さんがいるらしいご挨拶すると「私達を描いて!」と直接言われる私達…?と思ってる
【千葉】【柏神社御朱印帳】「miko」ちゃん御朱印帳【柏神社御朱印】「miko」ちゃん御朱印※日付は入りません【諏訪神社御朱印】龍神※日付は入りません諏訪神社の御朱印は柏神社でもお受けできます【諏訪神社御朱印】黒猫※日付は入りません遠方にお住まいの方や事情により参拝が叶わない方への郵送対応あり詳細などは柏神社まで【社務所対応時間】平日10時~16時土日祝9時半~16時
今日は急に思い立ってひとりで探鳥ハイキングに行ってきた。ソロハイクは久しぶり~家を出るのが遅くなった上にJRが遅れててスタートは10時になってしまった今日歩いたコースは、JR元町~諏訪神社~大師道(中の道)~再度公園~大師道(中の道)~諏訪神社~JR元町JR元町の西口から山手に10分ほど歩いて諏訪神社に到着。急な階段をどんどん登ると本殿。本殿の裏手に大師道(中の道コース)の入口があった。このコースを歩くのは初めて!金網で守られたコ
昨日の夕方(3/30)いわき市小川町にあります【小川町諏訪神社】さんへ行って参りました神社のシンボル『しだれ桜』が五分咲きと言うことで日曜日(30日)から《しだれ桜まつり》が開催しライトアップも開始~18時に竹灯篭などに火入れ18時半からライト点灯し21時には消灯(日曜日の30日は21時前には真っ暗になってました)今年の竹燈籠はうさぎが掘られ*ピント合わず^^;すみません色々なバージョンのうさぎ達があって可愛いぃ~*ピント合わず^^;すみません*ピント合わず^^;すみ
この近くにお墓参りにくるので、年に2回は来る河口浅間神社ですが毎回腹痛になります。やはり浄化のパワーは強いようです。その後に北口本宮富士浅間神社も行くのですがそちらは全く別のパワーなんです。同じ浄化のパワーでもスッキリする。上品なパワーの神社なんです。2社を同じ神様と考えると伊勢神宮のように荒御魂と考えると納得がいき
『神さま』って何者ですか?『神さま』ってどこにいるのでしょうか?『神さま』は人間にとっていったいどんな存在ですか?『神さま』の正体をあなたはどこまで知っていますか?※制作中につき、2018年5月14の過去記事を再掲載してます。今の段階で、私が感じたことや受け取った情報、それらを精査した認識での話です。もしかして今回の話、地雷の方がいるかもな~( ̄▽ ̄)無性に神社が好きな方とかは、注意しながら読み進めてね♡合わないなと思われた方は、閲
クルーズ旅行3日目の4月30日、最初の寄港地の長崎に到着します。接岸が11:00の予定なので午前中は船内で過ごして、お昼ご飯を食べたら下船して出かけることにします。旅行前は雨の予報だったけど、曇の予報に変わったので良かったです。朝食を食べて、お気に入りの場所でルーティンの語学アプリ等をして、イベントに参加したりしながら午前中を過ごします。クリエイティブ・ワークに参加します。手先が器用ではないのにきようさを試すワークショップに参加してしまいました。手先が器用でなくてもできたかも!?船はグラ
もう一か所まわりました千葉県の中里諏訪神社に来てますここのようだわ諏訪神社ですね天正4年の創建です安土桃山時代なりたくさんありますね案内板があるとよくわかる稲荷神社境内縦に長いたくさんあるわこれは古いのだろう
さて、またまた時間が経ってしまったけど、こちらの続き。『古代の道を行く中道往還と本栖湖』タイトルからしてそれって何?と思うかもしれないけど、こちらの続きの話です。『本栖湖へ0324』今日は某NPOの本栖湖でのツアー下見。わたしはこの地区のガイド…ameblo.jp3月31日にとあるNPOの依頼にて、本栖湖の歴史探訪ツアーをやることになってしまったわたしは、ある意味ドツボにハマった!20年ほど前本栖湖のツアーを構築しようと色々調べたはずなのに、すっかり忘れていたし、
道場では今年初めて蚊取り線香を出しました‼️蚊取り線香の香り…たまらないですね✨週末は小中学生相撲木曽大会もあるので気合いを入れて本日も元気に稽古スタートです‼️【四股から基礎練習】【取組の様子】【トレーニングの様子】【ぶつかりの様子】今日の稽古も終了です。本日も無事に終えることができました。先生方先輩方ご指導ありがとうございました‼️
5月の松林と浜崎海岸をのんびり歩く5月26日(日)のJRウォーキングです。この日は朝から気温が上昇していた。9時13分の列車に乗って、博多駅・筑前前原で乗り換え、虹の松原駅到着は10時52分。スタート受付の終了が11時なので、ウォーキングに参加できる最後の列車だと思う。30人程が下車した。虹の松原駅コースマップを確認して、スマホの万歩計をオンにしてスタート。↑コースマップを良く見ると、コースタイトルの虹の松原と浜崎海岸沿いを歩く距離は短い。僕としては、松原の中を森林浴のよ
高原神社:山梨県甲斐市下福沢諏訪神社:山梨県甲斐市漆戸道祖神:山梨県甲斐市漆戸諏訪大神社:山梨県甲斐市宇津谷1016道祖神:韮崎市穂坂町三ツ澤(2ヵ所)倭文神社:山梨県韮崎市穂坂町宮久保6051本宮倭文神社:山梨県韮崎市穂坂町3195道祖神:山梨県韮崎市穂坂町上今井諏訪神社:山梨県韮崎市穂坂町三之蔵4992引き続き甲斐のミシャグジ探訪である。前稿で記した通り、ミシャグジは樹下に坐し、石棒または石皿を御神体とする。本稿でとりあげたところも殆どがこの条件に適合していたが、やはり御社
本日のFacebook2024.04.11投稿コアラボメンバーで新発田にお花見コアラボという学びを積み重ねるコミュニティを長く続けています。先日そのメンバーで新発田にお花見に行きました。まだ桜は五分咲きでしたが諏訪神社付近の散策と桜を楽しみました。今週末は五十公野公園で『ももクロ』の大規模イベントが開催されるのであちこち盛り上がっていました。いろいろなフォトブースが用意されていて、にわかファンになって沢山写真を撮りましたー愛する新発田市がフューチャーされるのは嬉しいで
心を整えると身体も整う身体を整えると心も整う東京都文京区千駄木ゆらうみ鍼灸接骨院文京区千駄木の鍼灸院・マッサージならゆらうみ鍼灸接骨院へ千駄木駅、日暮里駅近くのゆらうみ鍼灸接骨院です。つらい痛み、だるさ、腰痛、頭痛、神経痛、肩こりは文京区のゆらうみ鍼灸接骨院までwww.yuraumi.comこころとからだの勇気づけ鍼灸師、山崎優子です――――――――――――じつは長崎にも行ってきました長崎観光するのは小学校の修学旅行以来でじつに34年ぶりでした大人になって改めて『ちゃんと長
佐原諏訪神社(さわら)《本殿の鰹木は諏訪大社から拝領》佐原と言えば、香取神宮です。でも、この町には他にも素敵な神社が2社あります。それは、八坂神社と諏訪神社です。◇鎮座地:千葉県香取市佐原イ1020◇最寄駅:JR成田線・佐原駅~350m◇御祭神:建御名方神◇御朱印:あり◇社格等:郷社、佐原・本宿の鎮守社【表参道】◆二之鳥居JR佐原駅の駅前通りを100mほど進むと、一の鳥居があります。その先の十字路を左折すると右側に純白の大鳥居が見えます。二之鳥居です。
え、えへ💦前回の記事で、今年はファイロファックスオリジナルでいくと申したばかりですが…訂正致します。今年は(きっと今後もずっと)knoxオーセンでいきますわ〜♪この間の抽選で購入しちゃいました♥す、素敵すぎる言い訳をさせてもらうと、オリジナルはとても可愛くて大好きな手帳なのですが、やっぱりね、リング径19㍉はお…omoi…←毎回言ってる最初は何て事ないんですよ。時間の経過とともにだんだん重さを増してくる。まるで子泣きじじいのように…。やっぱり持ち運びが億劫だな、と思
映画館のロビーに飾ってあったのがこれです。鹿のガイコツと稲穂。動物の恵みと植物の恵み。私たちが生きていくために頂いているもの。隠したり、ごまかしたり、きれいごとにしたりしないのが諏訪の神様。今では表現が変わりましたが、以前の諏訪大社のホームページでは、狩猟や肉食に関するご神託として「形ばかりの精進潔斎よりも、肉を食っても心が清いほうがいい」って書いてあったような。監督のサインを頂くときに、私の前に並んでいた人が鹿撃ちの猟師さんで、「鹿食免」を持っていると言っていました。
まだ4月なのに、気温は7月なみの一日でしたね💦次の稽古辺り道場でも蚊取り線香デビューですね⁉️さて、わんぱく相撲を前にしてに続々と新しい練成館の仲間が増えてきました✨これからどうぞ宜しくお願いします‼️沢山の仲間と共に今日も元気にスタートです。【四股から基礎練習】【取組の様子】【トレーニングの様子】【ぶつかりの様子】今日の稽古も終了です。本日も無事に終えることができました先生方先輩方ご指導ありがとうございました‼️本日のおやつの差し入れですふうりくんのおうちからありが
先日札幌駅まで出かけた際ぽかぽか陽気だったので歩きたい気分になり家から札幌駅まで約4~5kmを歩いてみましたたまぁ〜に歩いて街まで行くことあるけど半分くらい進んだ所で後悔した体力落ちたかなでも途中たくさん野花が咲いている場所があり春を感じたりちょっと回り道をして諏訪神社にお参りしてみました諏訪神社は小さい神社だけど人気だねピンク系で統一された花手水とても可愛らしいです寄り道をしながら結局家を出でて目的地の“大丸札幌店”まで1時間20分程かかりましたい
いや~。昨日は夏越の大祓でしたね。このころまでにはとっくに諏訪大社4社巡り記事を仕上げている予定だったのですが。6月は私にしては忙しすぎました…。締め切りのない趣味記事とはいえ、あまり長く引きずるのもどうかと思いますので、簡単に振り返りますね。そんなわけで、諏訪大社上社・本宮長野県が誇るスピリチュアルスポット・諏訪大社4社の中でも、もっとも有名な神社です!!神社等の聖域の気配にそれほど敏感でない人でも、この上社本宮では何か感じるという強烈スポット!エ
本日は那須塩原市上中野自治会のお花見🌸例年なら我が家の向かいにあります諏訪神社で開催されるのですが、今日は朝から生憎の雨で、上中野自治会公民館での開催となりました。参加者は30名ほどで盛会でした♪花より団子、とは言いますがお酒🍶で楽しんでいらっしゃいました。私は「家の外ではぜったい飲まない」を徹底しており、ノンアルコールビール🍺です。諏訪神社⛩️上中野自治会には大手工場様や会社様が多数あり、法人会員様として地域のイベントにもいろいろとご協力をいただいているようで、本日の花見にもご多忙の
こんばんは。今回は長崎市の歴史ある神社「諏訪神社(すわじんじゃ)」をご紹介します。旅行好きな人やちょっと疲れていて心をリセットしたいと感じている人にぴったりの場所です。長崎市の中心部に位置している為、観光にも最適で季節ごとに異なる表情を見せてくれる人気のスポットとなっています。諏訪神社・出島・グラバー園などの観光地にまわりやすい好立地の人気ホテルはこちら⬇️hotelH2ホテルエイチツー長崎楽天トラベルFORZAホテルフォルツァ長崎楽天トラベル諏訪神社ってどんなところ?