ブログ記事3,464件
「絵手紙に先生の資格があるの?」とよく聞かれるのですが日本絵手紙協会には公認講師制度というものがあるんです。これは「絵手紙の創始者である小池邦夫先生が提唱する絵手紙の精神を正しく理解し、広められる人材の育成」(冊子公認講師申請についてより抜粋)」を、目的にしています。大学の単位制のような形で規定の単位を取得していき最後に年一度の認定試験を受けて合格すると公認講師の認定が受けられます。2年半前、公認講師を目指そうと決めた時私は現在の仕組みで最短の
どおーーもこんにちは。気付けば年度末、そして認定試験の結果も発表がありましたね。合格された方々、おめでとうございます!!努力の結果だと思います。私は完全にまぐれでしたが(笑)ところで年度末。今の職場は全く関係なくてですね、全然実感がありません。「は?え?ああ、年度末か、へぇ~」ってなもんですよ。病院なんてね、そりゃあ大変よね。思い出すわぁ~~医師・研修医合わせると300人くらいおったし、3月末付けで退職・異動、後期研修医は転出やそのままその病院医師に昇
いつも閲覧ありがとうございます。第1回DX推進アドバイザー認定試験を記念に受験してみました!会場はいつもの駒場東大です。DX推進アドバイザー認定試験は、基礎~中級試験のレベルで、(1)DXの現状を知り、(2)企業やビジネスを変えるための様々なデジタル技術を学び、(3)トランスフォーメーションを推進するにはどのような人材と方法論が必要となるかについて学ぶことにより、DXを推進しようとする企業や担当者やプロデューサーと議論したりアドバイスできる人材の養成をめざしているようで
●概要JAMHA(日本メディカルハーブ協会)認定ハーバルセラピストとは、科学的、体系的な知識に基づいて、30種類のメディカルハーブと12種類の精油の有用性を深く理解し、季節や体調の変化に応じた健やかでホリスティックなライフスタイルを提案できる専門家です。認定校または認定教室で認定講座を修了して、協会認定の試験に合格すると、協会認定のプロフェッショナルの資格「ハーバルセラピスト」を取得できます。2021年11月認定試験より、新型コロナウィルス感染拡大状況を考慮しました結果、CBT試験にて試験を
三女が刺されてめっちゃ掻く。元々アトピーでかゆかゆ子なのにと思って今ごろうろうろと虫除けリング探して何軒か行ってみたけど。ないわ。ない。秋に蚊なんてネットでさがすか。。。今日は次女弁当作った。2、3週間ほどぶり?今日はリンゴ付きだよ。友だちに図書館に誘われた、って。その友だちは休学中で。認定試験受けて卒業だって。いろいろ、だわ。ほんまいろいろ。明るい未来が待ってるぞ~!
今日は要約筆記のタイピング練習について書きますね要約筆記についてはこちらから🍀👉要約筆記ってなに?『要約筆記ってなに?』そろそろ要約筆記者の認定試験の結果が出るころです(ドキドキ…)要約筆記ってどんなもの?というのを今日は書きますね全然知らない、聞いたこともないという人が多いか…ameblo.jpこの、パソコン要約筆記を学ぶときに基本となる「タイピング」ですが、私は養成講座を受け始めたとき周りを見て結構焦りました💦講座に申込むときにはある一定条件はクリアしておく必要があ
がんになって医師から初めてきくワードや説明で大混乱沢山の情報がありすぎる医療情報をどう探したらいいのやら…何かピアサポートや大切な人を支えたいけど何か勉強をしたいそんな方に良いと思いますよこんなのあるよって話受ける受けないかはご自身で決めてね昨年から今年にかけキャンサーネットジャパンの乳がん体験者コーディネーターの認定資格を取りましたが勉強になりましたそこでも正しい医療情報にどうアクセスするかを勝俣先生がエビデンスレベルの話を交え、わかりやすく解説して
なぜ特別支援高校を選んだか。通信教育の高校も勿論考えた。ただ、元々の気質として毎日の努力を継続する事が難しいという致命的な問題がある。生活習慣ですら未だ身に付けられない程。それに加えて超特急で受験勉強をしなくてはならない。フリースクールにやっと行けるようになった程度の今からたった3、4ヶ月で3年分の勉強をする根気は…悲しいけれど無かった。特別支援高校は職業訓練を重点的に出来て、しかも卒業後の就職先は障害がある事を認識して雇ってくれる。通信高校ではそれは出来ない。どうしても高校卒業
はい、離脱です。なんかもう、色々ムリ!!!って思って。勉強以外のことで、あれやこれやと手間がかかり過ぎる。診療情報管理士は通教も認定試験も日本病院会、でもこのがん登録は国立がんセンター。そこのやり方が気に食わん。前記事に書いたのもそうやし、これみて自分で勉強して、自分で必要なもん用意して、金払って受験しろ、的なところ。まあ、がんセンターが病院、ってのものあるけどさ、その辺の違いはもちろんわかってるよ。思うところも多々ありましてね。さ
こんにちわ!今日も私のブログに立ち止まってくださり、ありがとうございます!!ついに、春が来たような陽気、散歩するのも、トレーナーだと、蒸し暑く感じるようになってきた、わっちです。今日は、ちょっとアメリカのマッサージセラピストのライセンスについて書いてみようと思います。アメリカは、実際に体に触れる職業について、資格が整っている国だと思っています。オイルを使ったマッサージセラピーもその資格の一つ。日本では、あんまマッサージ師の国家資格があるけれども、リラクゼーシ
皆様、こんにちはついに!作成しました✨来月末に、音楽療法士の認定試験、受けますはやっ!⏳必勝合格!!🎊🌈🔥🈴
すっかり涼しくなりまし・・・てないね。今日はちぃとばかし暑いね。けどこれくらいが私は一年で一番好きかな。エアコンなしで、ちょっと暑いくらいのこの暑さ。さてさて。ほんまにギリギリで、申し込みました。期限は明日いっぱいまで。誰にも説明してもらえないから、自分で募集要項とか読んで判断して、ってのが通教のツライとこね。まったくもってやる気がどっかに落ちてないか探してる状態やけど、申し込んだ以上、やるしかないな。もうかれこれここ数年で何回このやるしかないって書
こんにちは!看護部です。今回、当院の看護師が診療情報管理士(HealthInformationManager)の資格認定を受けました。診療情報管理士は、2年間の受講と認定試験の合格により、四病院団体協議会(日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会)および医療研修推進財団により認定される資格です。主な役割は、診療情報を管理する→医療機関で作成される診療情報の整理、保管などを行い、漏洩、棄損、改ざんを防止する診療情報を点検する→電子カルテに記
先日、KOSHINトレーナー認定試験がありました!目的は患者さんにとって効果的なトレーニング指導を安全に提供する為です。種目はストレッチから始まり18種類のトレーニングを行いました。入社6ヶ月目の先生から10年目の先生まで試験がありそれぞれ今の自分を評価できる良い機会はだったと思います。「指導者たるもの実践者であれ」トレーニング指導を提供するにあたって指導する側は当然のように出来ないと見本にならないですしね!これからも患者さんやクライアントさんに良いトレーニング指導が出来るようにス
マヤ暦を学びたいと思っているけど、どのような流れで進んでいくのか知りたい方のために、マヤ暦の講座の内容とマヤ暦アドバイザーになるまでの流れをご案内します。マヤ暦を学ぶ団体はいくつかあります。その中で、私がマヤ暦を学んだのは、越川宗亮(こしかわそうすけ)先生が代表を務める「社団法人シンクロニシティ研究会」です。全国を飛び回り、ツォルキン暦を中心としたマヤの叡智の普及活動に努めていらっしゃいます。マヤ暦を学ぶと数々のシンクロが起こり始め、魂の自分が決めてきた、本来の生き方にシフトされてきます
テキストキター!次は神戸市認定の高齢者介護士目指しますっ。認定試験に合格すると神戸市から毎月資格手当が支給されるそう。私自身はすでに実務者研修は修了してるので復習になります。神戸市内の経験値豊富な講師陣との出逢いも楽しみ★年内には取れる予定です。気持ち引き締めて頑張ろっと。高齢者介護は自分自身の人生感や健康年齢維持の学びがいっぱいです。ナチュラルライフに活かしていきますよ♪来月から3ヶ月間、日程調整とかご協力いただく方もあるかと思いますがよろしくお願いいたします!#神戸市高齢者
東京でふたり暮らしをしてる旅行とおいしいもの好きな人です植物の育て方や成長記録はこちらにまとめてます!植物リスト|植物とホテルイグサ科ラセンイ細くてくるくる螺旋を描くように育つ、ラセンイの育て方イノモトソウ科アジアンタム乾燥すると葉がチリチリに?生茂る葉っぱが可愛い、アジアンタムの育て方【更新中】チリチリに枯れたアジアンタムが完全復活するまでの記録イラsdot-note.comホテル宿泊レポートリストはこちらホテルレポートリスト|
こんにちは🌞久しぶりの投稿になります。小さなお子さんがいる方体調崩されていませんか⁉︎コロナが5類になってから我が家の末っ子はあらゆる感染症をもらってきます💦そしてそれを私が貰う💦40代の私はなかなか治りません。この数年のマスク除菌生活で小さな子供達は感染しなさすぎたんですかね💦子供はこうやって免疫をつけるんだ...と前向きに考えて乗り切りましょう✨昨日はJPFCAグラデーションカラースケール®︎カラーリストの認定試験でした。合否は2週間程先になるでしょうか。
本場韓国の味、ヤンニョムケジャン‼️試しましたか?食べたことがない方はなかなか手が出せない一品かもしれません🙃しかし、海鮮好き、🦀かに好きの皆さん、是非ご賞味ください❗️しっかりとした辛みのある本場の味が気軽にご家庭でいただけます。ケジャンは冷蔵庫で12時間解凍又は自然解凍なら約2時間で食べられます。ヤンニョムケジャンはカニキムチともいいますが、カニ🦀なので、解凍後はお早めに召し上がってください。日持ちしません。残ってしまったら、お味噌汁に入れたり、鍋にしたりと加熱アレンジがおすすめです。そ
認定一般検査技師とは2006年からスタートした日臨の認定資格の一つでその目的は「一般検査領域の検査材料を正しく取り扱う知識、検査技術を有し、後進の指導、育成を果たすことのできる技師」¹とされ取り扱う検査材料は尿、糞便、髄液、胸水、腹水、心嚢液、関節液、精液等を主な対象とし、鼻汁、胃液、膵液、BALF(気管支肺胞洗浄液)を含む定められています。2019年時点で601名の技師が登録されています受験資格①日本臨床衛生検査技師会会員で「生涯教育研修制度」修了している。②一般検査
では、基礎課程から参ります。基本的に、記憶だけが頼りなので、☆自分が自信を持って回答したもの☆どうなんやろ、と悩んで出した答えの結果☆これは違う、ってわかってるけど正解はどれやろ?で覚えてるもの以上を基にテキストをたどって見つけ、集めたものです。細かな言い回しの違い等、あると思うけど、そこは温かい目でスルーでよろしく。☆☆2020.3.11コメント欄にいただいた内容をもとに、修正、追加等行いました☆☆□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お立ち寄りありがとうございます更年期からライフシフトできるカラダと心をつくるシニアメノポーズカウンセラーの鈴木くみです。※2022年7月11日よりお名前を変更して活動しておりますが、シニアメノポーズカウンセラーの登録名は鈴木久美となっております更年期と加齢のヘルスケア〜メノポーズカウンセラー認定者一覧NPO法人更年期と加齢のヘルスケア私たちは、更年期に関する正確な知識の普及および医療水準の向上を目指します。メノポーズカウンセラーの情報はこちら
雨後の気温がぐーと下がりひんやりと肌寒い風が吹いてますね!生き返った心地^_^冷房の冷えすぎや乾燥に悩まされたのも嘘みたいねっ!これもいつまで続くやら、、🍀🍀🍀🍀🍀折紙薔薇❓ユニークが一輪花びらゴワゴワなんだけど可愛いね!別苗のアヴェークトワが咲きました。まだまだ細い苗木ね!ふぁいと〜長女がマンゴー🥭に目がない❓あちこちのを取り寄せお値段の格差も調べながら、、その種を水に浸けて世話後5本の発芽\(//∇//)\根っこもしっかりと✌️あとは宜しく〜と任さ
それは、修得する放送大学授業のテレビ・ラジオを視聴して内容を理解し、単位修得の資格を得るための課題を解き、過去問を解くこと、です。え?それって普通じゃないの?って思いました?そうなんです。普通のことをしていたら単位は取れると思います。なぜなら、私はこの方法で1回で全科目合格できたからです。私が受講したのは、2018年の夏季集中型から2019年の1学期までで17科目33単位。当時の自分の単位修得状況の一覧を確認したところ、17科目中
ご質問、有難うございます!細胞検査士の認定試験(一次試験)の結果が届いた頃なのかな。質問いただきましたが、試験が苦手な私が一発で合格するなんて無い無い((笑))一次試験も何回か受けて、本気で勉強した年にようやく合格しました。私は筆記試験が苦手なので、とりあえず一次試験に合格するためだけに集中しました。もともと映像(細胞像)記憶が得意なので、二次試験は一次試験が合格してから始めようと決めていましたし、暗記するより、体に動きを覚えさせるのは得意なので、実技の練習も試験1週間前から始