ブログ記事52,930件
今日は息子は試験✍📝🖍電験三種です合格率は10%なんだってまぁ今回は勉強不足もあるので次回また挑戦かな今日は朝一番でコタニさん次はナナさんCB750インテグラのオイル交換ですありがとう🙏って今日は一旦帰ってから刀に乗り換えてオイル交換に来るよそしてCBR1000RR一旦納車となりましたお昼は野菜たっぷりパスタ🍝サラダチキンに最近ハマっていて🐓炊飯器で簡単に作れるのでもちろん自家製ですよお昼食べた後はお〜たさんからお預かりしているGSX-R1100オイル交換して
こんにちは〜!今日は、いきなり暖かいですね。今、ショッピングモールに来ていますが、半袖の人も見かけます軽く勉強するためにスタバに来ています。長男くんの受験や仕事があって、なかなか勉強時間を確保出来ていませんでしたが、そろそろ本腰を入れて勉強しないと、、、です。なかなか継続出来なくて、、、亀より遅い、蟻ん子レベルのスピードです気付けば、今日は3月23日で、次の試験(6月8日?)まで2ヶ月半位?になってしまいましたあ〜、どうしよう。。。試験に合格するために一番良いのは、4月からは働かずに勉
🔥ファイザーワクチンは22000人で治験されたことになっているが、実際の市販用製品の製法であるプロセス2(プラスミドDNAを大腸菌で増やす製法)で作った製品を投与されたのはわずか252人だった。ファイザーはそのデータを公開しなかった。プロセス2の製品はプロセス1の2倍以上有害事象を起こしていたhttps://t.co/g1y3yXfEfy—kazuchan-cocone(@kazuchancocone)March18,2025モデルナ、アストラゼネカも同じように製造法を変え
日本の皆様おはようございます。先週は雨続きで、週末にはアルノ川の氾濫の恐れもある降雨量となったフィレンツェだったが今週は、晴れ間が広がる週となる。(3/20のアルノ川の様子)写真で見ると春の気配が感じられるだろうが、実は春のような陽気は一転して、青空は広がりながらも気温は低く、コートを変えた途端風邪をひきそうな状態になった。季節の逆戻りに要注意!といった感じである。さてさて今年の6月7月と、わが家の子どもたちは、それぞれ高校、中学卒業試験を控えているのだが、オランダの大学を目指
我が家の学校嫌いマン受験校決定しました選択肢なかったんやけどな笑受かるかどうかはわかりませんが、受かるといいなと思いますあとわたくしの大切な試験が控えておりますのでそれが終わったら全力で子どもたちのことをしたいと思いますわたしは今から緊張しすぎてもおほんまに寝れない寝つけない失敗できないからさープレッシャーがすごいよね神頼みより自分頼みでいきますわ信じれるのは自分だけ自分を信じたいから最後までがんばるりますわ!あー早く終わってほしいもおしんどいがんばろ
本屋で買った運転免許試験の過去問の参考書を読みながら、先に免許を取っていた幼馴染みのけいくんに、試験はどんな感じなのかと尋ねた。看護の参考書は、ある程度興味があったが、自動車関連の話は、今一つ興味が持てなかった。そもそも運転免許の試験って難しいのかな?けい「小学生の足し算よりも簡単だよ。あれに落ちる人って聞いたことないや。どんなに頭が悪そうな人でも案外、車運転してるでしょ?」相変わらず失礼な少年だな。だけど高校も専門学校も、滑り止めなしの一校だけ受験で受かったし、試験というものに落ちたこと
去年の仕事納めの日に隣の席の子がSAランクに昇格した事を書いたんですけど↓理由はBBA|南紀のシーバス事情TeamI’z先月にリモートでステップアップの講習を受け、翌日に大阪へ試験を受けに行ったその結果、なんとかギリギリで合格無事にSSAランクになりましたなんとも嬉しい事ですでも、富士山に例えると二合目くらい喜んで安心しているヒマはない7月に正社員の試験があるんですけどかなり難
こんにちは。先日、三男のスーツを買いにいきました。入学式の準備です。大学試験も終わりました。残念ながら、希望していた大学には合格できずすべりどめで受けた大学が、かろうじて合格しました本人は納得していないみたいですが、私は試験を全部受けれた挑戦できたそれだけで十分でしたケガや病気で試験に受ける事が出来なかった方いろんな事情で、試験を受けれなかった人はたくさんいると思います。次男は大学も就職も専門学校も何も選択肢はありませんでした。せめて挑戦だけでもさせてやりたかった友達が
今日はスイカの日だそうです。スイカは大好きなのですが、中国のレストランで食事の締めに毎回出てくるスイカはなぜかトーンダウンしてしまいます……こんにちは。ブログマネージャーのまるぼうろです絶賛連載中!のHSK紙試験とネット試験の違いを見ていくシリーズ。今回は前回の記事#4改めてHSK試験について~紙試験とネット試験の違い①概要編」で列挙した①試験のオペレーションの各項目について詳細にご紹介いたします。より具体的にHSKネット試験について迫っていきますよ①
※この雑感①②③は、2022年3月以降に書かれたものです。ブログの(最終的な)終了にあたって、最後に広い視点から言いたいことをテキトーに書き残しておこうと思います。********************「法的思考力」とは何か?●昔、芦部先生がその定義を書いたことがあります(法学セミナーか法学教室か…)。正確に覚えてませんが(検索しても出てこない)、↓こんな感じの定義でした。法的思考力=相対立する利益に目配りしつつ論旨を展開する能力のこと●2つ下線を引きまし
これは私が、大学生の時の話です。『【中学生】家庭教師していたころの話。その①心に残ってる生徒』私は、大学生の時何人か家庭教師をしていました。1番心に残っているのは、私立中学に通う男の子です。その子はシャイで、目も合わない。。💦でもとても純粋な男の子で…ameblo.jp『【中学生】家庭教師していたころの話。その②30万の教材。』私が大学生の時の話です。『【中学生】家庭教師していたころ、心に残ってる生徒①』私は、大学生の時何人か家庭教師をしていました。1番心に残っているのは、私立
いよいよ後期試験。パートナーに車を出してもらい、3人で入試に向かうつもりでいる。その土地に住んだことがある彼がいれば、心の負担はかなり少ない。これが最後の試験。これで合格しなければ、浪人が決定となる。これまでに過呼吸を起こした息子だから、崖っぷちに立たされ、今日は緊張するかと思ったが、息子も私も意外なまでに落ち着いている。東大入試の緊張に比べたら、全てが楽に思えるのだろう。私たちは、3年間で相当の苦しみを味わった。特に、共通テスト前からの2
サワディカ〜けっこうバタバタしてきたピヨ子です〜さて、秋季のタイ語検定が近づいてきましたね早いなー!受験される皆さん、頑張って下さいピヨ子は全力で応援しますナカーマナカーマご参考に私が今年春季に受験した様子はこちら↓『2022年タイ語検定試験♪』サワディカ〜どーっとダル重のピヨ子です〜もぅなんもしたくねぇwwとりあえず何日間分の買い出しに行ってきましたそして、、、昨日はタイ語検定お疲れ様でした出来た人…ameblo.jp結果発表はこちは↓『タイ語検定試験結果発表』サワディカ〜ついに
●概要測量士の資格には、測量士と測量士補の2つがあります。いずれも測量法に基づく国家資格で、技術者として基本測量・公共測量に従事できます。測量士は測量計画を作成できますが、測量士補は測量計画を作成することができず、測量士の作成した測量計画の指示に従って測量業務を行うことになります。また、土地家屋調査士の資格試験を受験する場合には、測量科目(午前の部の試験)が免除されることも見逃せない魅力です。試験級:測量士/測量士補受験料:【測量士】4,250円※収入印紙受験資格:どなたでも受験できま
ご無沙汰しております相変わらず忙しい毎日をおくっています自分の人生をかけた試験と不登校の子の受験が重なっており、いつにもまして必死な毎日です果たして高校は行くんだろうかなるようにしかならないとはいえ悩みますわたしはわたしで毎日勉強しないとあかんのですがなんだか違うことでもバタバタとにかく自分のことに一生懸命にならなければいけないけど、そんなわけにはいきませんしかし切り替えも大事自分のことも頑張らないと、今までの苦労が水の泡になりますから、がんばりますまたこれからボチボチとブロ
小学2年の娘の学習記録。好きな本は未だゾロリやおしりたんていといった子どもっぽい本のようですが、普段読んでいる本は高学年〜ティーン向けのものが多くなっています。時々、そんな言葉どこで知ったの?というような難しいものも知っているようで、聞くと「本で読んだよ」ということが増えています。1月の漢検で6級にチャレンジしたいと言われた時、正直親としては気は進みませんでした。気が進まなかった理由としては、今年度、春の試験で、7級(小4終了相当)に合格。この時も、親としては一つ下の
2016年に製菓衛生師の1年の通信制の専門学校に入学し、半年経ってカリキュラムが半分終わった時にオットのアメリカの転勤に帯同。休学を選択しましたが、休学は2年までだった為に退学。その後帰国し、2023年4月に同じ学校に再入学。今回は2年の通信制にしました。無事にスクーリングや課題終えて2025年3月にそのカリキュラムを修了しました。これで私は製菓衛生師の試験の受験資格が得られました㊗️で、肝心の試験は東京都で受験する場合は4月中に出願、6末試験。ひゃー、もうあ
いやぁつかれました午前の問題で、あーもう終わったと思いながら頑張りました結果出るまで安心できませんが、今度は子供のことがんばります!
こんにちは。きょーきちです。昨日合格発表でしたね。タイトルの通り不合格でしたかなしいですね。はい。今まで応援して下さった方々ありがとうございました!私のブログを見ていいねついてるのを見たらほんとに嬉しかったです。ということで、わたくしきょーきちは浪人です!!!はい。そうなんです。同志社受かったけどお金払ってないので行けませんし、一応後期で神戸大学を受けるのですが、なんか難しそうだしあんまり対策してないしで自信ないです、、、あ、でもちなみに受かったら喜んで行きます笑
先日申し込んだ試験(その時の記事は→こちら)、受けてきました。手ごたえは無かったです・・・結果、どうでしょうか?
自分自身も過去の受験で経験がありますが、試験当日は本当にドキドキしたもの。前日から緊張感が高まり、当日試験場に向かうとき、そして試験が行われる教室にはいるとき。最初に受ける入試や本命校の入試では特に。中学生や高校生だったら、ある程度自分でメンタルをコントールできるかもしれません。一方で、中学受験は受験生は小学生の子どもですから、ちょっとしたことで動揺し、気になって力を出せないことがあり得ます。試験中にこれまで全く見たこともないような問題を目にして、頭の中が真っ白になった。最初の科目で
資格の勉強、あと1単元の試験を合格する所まで済ませました。テキスト1冊目の所は斜め読み&かなりの力業でしたが、2冊目の所はちょっとチート頭を使ってみました。単元毎にまとめと言うか学習のポイントってページがあってそこだけ真面目に読んでその後ろの用語解説の部分も頭に入れる。そして試験を受ける~ってのをやってみたら~~力業の時は4~5回不合格だったのが、1~2回で合格できました。今日は3冊目の2単元ある内の1単元目に挑戦。3冊目はテキストが1~2冊目よ
共通テストを振り返って。ナナの個人的な感想です。去年の失敗があるので2日目の朝が緊張感はMAXだったようです。会場でも緊張して並ぶ列を間違え、予備校の友達に「どこに並んでるの?」と突っ込まれて我に返ったと💦その友達とお喋りしたおかげで緊張感は和らぎ、ほどよい緊張の中で試験に集中出来たと言っていました。去年と違うのは今年は全ての模試で8割を超えてきた事と、防衛医科大学の1次試験に合格していた事で安心感が多少あったそうです。環境面では去年同様50人くらいの小さい教室で良かったそう。大きい
●概要宅地建物取引士とは、宅地建物の公正な取引が行われることを目的として創設された資格です。宅地または建物の売買、交換または貸借の取引に対して、購入者等の利益の保護および円滑な宅地または建物の流通がなされるよう、公正かつ誠実に法に定める事務(重要事項の説明等)を行う不動産取引法務の専門家です。受験料:8,200円受験資格:どなたでも受験できます合格率:17.2%※令和5年試験地:居住している都道府県にある試験地試験日程:年1回10月第3日曜日場所はJR新横浜から徒歩11分
3月22日今日は娘のシニアハイスクールの入学試験日でした。午前8時前に学校に到着して、受付を済ませ、午前9時頃試験が始まり午前11時には終了しました。今日、一緒にこの時間に試験を受けた生徒は60人位でした。この学校はセブ市の大学の中では古くからある名門校の1つで、セブ島だけでなく、近隣の島々からも受験生がやって来るようです。フィリピンの中流以上の家庭の子供が多いように聞いていました。今日は家族もキャンパスに入れるとの事で、私と家内も一緒に行きました。下
受講生の皆様、お疲れ様です今日は息子の卒園式早いもので長男が卒園することになりました次男があと2年保育園に通うことになりますが、既に3つの園を経験し、長女の頃から併せて計9年くらい保育園に通わせており長い月日が経ったものだと思います。通わせることに関してはベテランの域に達していると言っていいでしょう。だからどうということもありませんが保育園全部落ちた、日本死ねとブログに書き込まれたことが社会で問題となっていた頃、我が家も保育園全部落ちていましたそこから小規模の保育施設にお世話になり、
こんばんは!今日は暖かい一日でした。国家試験を受けて来ました。令和6年度下期の第三種電気技術者試験です。試験申し込み後、試験前に参考書を売ってしまうという全くアホというか、大チョンボをしてしまい、本ブログを見て頂いた方は、一体何事かと思われたかもしれませんね。先週から試験だけは受けておこうとの気持ちが強くなっておりました。『頭の中の断捨離』こんばんは!今日は、お馴染みのブックオフに行って来ました。↓買い取って頂いた本は、段ボール1箱分です。↓この中には電験三種の本があります。正月早
4年生の週テスト結果の公開時間●試験日時金曜日の16:50~19:55(※演習時間を含む)●正式公開の前に、順次更新されていく・試験開始1時間後以降(18:00頃)に、算数のみ、点数や正誤を見ることが出来る。見方:四谷大塚ネット「週テスト演習」タブ→「テストの復習をする」→該当回を選択→「算数」→「採点結果を見る」※時間になっても出ない場合は、大なり小なり問題が起こりおくれている状態です。・翌日(日曜日)の昼ごろ、算数から素点が出始める。・試験終了24時間後(17:00)ごろ
************生き方コンサルタントわだゆきこ初めましての方はこちらをご覧ください*************入試、就職試験、資格試験、採用試験etc.人生は、「試験」で溢れてますね〜。もちろん、試験とは無縁の方もいらっしゃると思います。もしくは、今さら試験を受けるようなことをしない!という方もいますよね。私はといえば・・・40代に入ってから受けた試験の数、幾つあるのでしょう転職するたびに「採用試験」を受け、