ブログ記事29,358件
ネタバレします。インストール後の話です。まとまりきらなくて、思いついた順に書いています。幾多の困難を乗り越えて(?)ポケ森コンプリートにログイン。最初にいろいろ案内があったのですが、一度しか見られないオープニングは記憶が曖昧です。スクショも大して撮っていなくて、唯一のオープニングのスクショはしずえさんととたけけ。くちぶえ峠ですね。ちょうどよかった!ってしずえさんに言われていました。くちぶえ峠には既に懐かしい人たちが何人かいて、話しかけていたらプレゼントをもらい
ハラスメントについて取り上げようと思いきや…Σ(゚Д゚;エーッ!今日は、ハラスメントについて考えてみようと思いきや、こちらのページをご覧くださいませ(´ー`*)ウンウンハラスメント種類一覧最新(2025年版)なんという種類の多さでしょう(;'∀')…ほとんどが初耳ですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン私は昭和の人間ですから、あっ!?間違えました、令和の人間ですから(笑)(*´σー`)エヘヘ確かに私はやりませんが、それはふつうだったというお話も多くて、
みなさんこんにちはわたしは最近また体調が悪い日が多くて生きる希望を失いかけていました。少しずつ、少しずつ出来ることをやっていって今も生きているんですがとりあえずなんの才能も見出せないので生きてる価値がなさそうなんですが夫から『生きてる』のも才能って言われて生きていますいや、生きたくても生きれない人がいるのも知っていますしかし私も病気の身…たまに(結構頻繁に)挫けそうになります何をどうしたら今の具合の悪さを乗り越えられるのか試行錯誤しています今のところ、前向きな言葉がけを自分でし
ついに発見しました!一番簡単で、綺麗に作れる、ミニチュア袋の作り方♪人によっては「な~んだ。」「知ってたよ。」くらいにしか思わない事かも知れませんが、何年も前から試行錯誤しては失敗を繰り返していた人にとっては、この発見は心が躍るくらい嬉しいことなのです。笑アナタなら、ミニチュアの袋を作る時、どうやって作りますか?ビニール袋を小さく切って・・・切り目をふさぐため、どうする?接着剤でくっつける?ビニールを溶かす?どうやって?私が発見した方法はこれ↓ミニチュア透明袋の作り
いらっしゃいませおいでいただき、ありがとうございますお家大好き母さんと猫3匹のドタバタのほほんブログです。初めての方は、こちらに自己紹介などございますので、よかったらどうぞ。↓↓↓『改めまして、自己紹介』初めましての方、いつも読んでくださる方、お越しいただき、ありがとうございます8月にトップブロガーになりましたので、これを期に、改めて自己紹介をしてみます。…ameblo.jp開けてくれるなら自分の労力は使わない派ボクだけ通れてません…っ
ちまちまとイジっております。昨日走った結果・・普通によく走りました。四股踏みドリフトならず・・走行してる動画を撮ってみました。手前に写ってるのはパレットです。カウンター当てた側のタイヤがかなりポジってて、車高が上がるので外側に沈み込まない感じがします。フロントはステアリングロッドの角度の為か沈み込まないです。ゴムタイヤでのドリフトなら四股踏みドリフトできそうな感じがしますが、樹脂タイヤは摩擦力がないので厳しい感じです。フロントの根本もしなってるので、フロントの剛性上げ
またまた衝撃タイトルでございますが、私は昨日、お仕事で梅田まで行っていました。和漢彩染のディーラー様での初プレゼン。その後はディーラー様と同行してサロン様にお伺いさせて頂きました。遅くまで本当に貴重なお時間を頂きまして感謝の気持ちでいっぱいです。https://youtu.be/TM621YzShkY和漢彩染の強烈なデメリット、それでもやる??和漢彩染の強烈なデメリット、それでもやる?↓↓↓https://ameblo.jp/torispafango/entry-1261321999
皆様、こんにちは😃今朝からやっと手を付けました。作り目をいくつにするか悩み…『幅があり過ぎる』2度ほどき…三度目の正直でひと玉分編み進みました♬『やっぱり初めはマフラーでしょう!』直線だし、好きな長さでやめられる(笑)そして何より、実用性が高い!もちろん、途中でマフィンも焼きました♪ブルーベリーはとっても美味しい♡あ〜、目が疲れた〜。裸眼での作業は、両目を均等に使えず視界不良に(笑)今、メガネをかけていますが、見えにくい…まっ、時間が解決してくれるでしょう。本
旭君と武君はほぼ同年齢で、LS-CC松葉杖訓練法を開始しました。そしてその発達経過も似ております。首のすわり・→・→・変形四つ這い移動迄の発達は、途中は多少異なっても到達年齢は同程度でした。変形四つ這い移動から、歩行に行き着く事ができていませんでした。その原因は明らかで、介助する人の手を借りて立ったり歩く為のバランス確保に使っているからです。このページを参考にして欲しいです。「https://ls-cc.github.io/lscc/case24.html」旭君や武君と異なる発
熊本県水俣市にある、はつの・あそびの森こども園。今回は研修のために訪問。9月・11月で「改造」した築山における子どもたちの様子を動画で観ました。その中で、特に1歳児の様子にびっくりぽん!【先月完成したすべり台で、すでにいろいろな物語が生まれている】たいていの場合(わたしの「たいてい」です💦)、すべり台に出会ってから、多くの子がそれなりの期間、様子をうかがっていたり思考・試行錯誤してみたりするのですが、この園の1歳児の多くが初日からどんどん自ら滑り、しかもいろいろな滑り方を見
野外を持ち歩く図鑑の、ブックカバーを作って見ました。材料はダイソーで見つけた合成皮革の端切れです。縫い糸は一切使わず、ゴムボンドのみで作るので、仕上がりの外形はそれほど大きくなりません。小さい図鑑のブックカバーですが、試行錯誤しながらで、四冊のブックカバーを作ってしまいました。図鑑に合わせて型紙を作ります。合皮に書き込みます。アイロンでプレスして見たが、まるで効果が有りません。止むを得ず、合板で挟みクランプで挟み締め上げて、折り癖を付
こんにちは今日は75g経口血糖負荷試験でした妊娠中期の血糖検査で、50g経口血糖負荷試験で血糖値が大幅にオーバーしたので、再検査となりました再検査までの2週間、考え得る食や生活の改善をしてみました!改善中の妊婦ご飯チャレンジ①チャレンジ②チャレンジ③チャレンジ④再検査前日朝玄米ご飯、豚汁、サラダ卵焼き、焼チキン、もやしと舞茸の炒め物(お弁当残り)昼玄米ご飯、もずくサラダ、トマト、ブロッコリー、黒豆納豆豚汁、目玉焼き、焼きなす
本日1/18、明日は惠ちゃんから新曲のお知らせあるでしょうかね⁉️その前に、なんとしてもTiktokiを制覇したい‼️と思ったのですが、アナログ人間の私は、試行錯誤の連続で🤣いやはや頭がプッツンしそうに難しい😅😅😅去年一昨年と、Instagram頑張ってみましたが、単純なリール動画しか作れなかったってのに、今年はTiktokにまで手を伸ばしてしまった(笑)だって、去年の大ヒット曲の傾向としてやっぱりTiktok再生数がポイントになってたじゃないですか😚1.Tiktok
小松菜などのアクの少ない野菜に使える「ウォーターソテー」。少量の水で野菜を炒める調理法。油で炒める代わりに、お水で炒めると思えばわかりやすい。油は加熱すると酸化しますが、水なら酸化しない。茹でると水溶性ビタミンが茹で汁に溶け出してしまうけど、ウォーターソテーなら栄養分を野菜に残したまま調理できます。蒸し煮に近いので、お野菜の甘みが残せます。そんなメリットのある調理法なのです。塩を加えた水で炒ると、更に甘味が際立つので、よくやります。小松菜の場合は、最初に蓋をしてちょっと蒸
2025年度になって、各ビックレースと言われる(思われる)ものの日程などがアップされてきてますね。その中でも、昨年を過ごしてからの見直しとして。各クラスなどのレギュ見直しも行われてますね。タミチャレとかは、重量制限なし⇒1350グラムでしたっけ?が追加されたり。SKTのTC2クラスでは、コントロール充電器&放電器使用不可になったり(正式だったかな?)JMRCAの全日本でも、各クラスのパワーソースの変更などがあったりするのかな?そんな中で、個人的に注目してるのは・・
まず、丸いクリアパーツをピンク+レッド少量に混ぜた塗料で塗装。次に、頭部パーツを胴体に嵌め込んでから、クリアパーツを隙間にいれる。クリアパーツは、引っ掛かって簡単に抜けない。落下防止として、裏側に粘着力を弱めた両面テープを貼ることも可能。この方法は、ABSパーツをカットすることなくささっと可動式にできるのでラク。また、両面テープで張り付けただけなので、自由にモノアイの位置を変更できるメリットも。
今日は訪看さんの日。もし働き出して訪看さんを受けられなくなったら?のため、薬セットは自分でしてみてチェックだけして頂いた。暇だったから。てのもあるけど。なんとかクリア!楽だわぁ🥰と言われた。残った時間は、健康相談。一包化できない薬もあるので、あんなこんないろいろ試している。お薬カレンダーと手帳を一緒に保管、、、とか考えたけど、うんまぁ試行錯誤。していきます。恩師のお孫さんが不要。と置いていった(らしい)ものを貰ってきた茶柴のぬいぐるみ。モフモフは正義だっ。
おはようございます☀昨日、10月2日(日)にレーザー&ジェネシスのご予約をしてくださった皆さま、朝早くからありがとうございました🙇🏻♀️電話が繋がらなくて予約が取れなかった皆さま、申し訳ありません11月は埋まってしまいましたが、本日、10月3日(月)より、ご予約方法が変わりますので、12月以降のご予約を希望される皆さま、ご確認お願いしますレーザー施術について施術が可能と診断された方は、診察された「その日」から3ヶ月先までの予約が取れることになりました。(例:10
皆様こんばんいつも沢山の温かい応援と激励をありがとうございます。とても大きな励みになってます。本日のブログの題材は、オプチューン治療1年目を無事に迎えられた報告です。初めてオプチューンを付けた2021年1月27日を忘れる事はありません。病院の処置室で、オプチューン担当者にレクチャーしてもらい、妻が僕の頭にオプチューンのアレイを貼り付けました。貼り終えると、頭からは長いコードが4本伸び、見た目も想像を超える痛々しい物でした。思わず、この治療は僕には出来ないと弱音を
こんばんは。受験シーズンでお客様もお友達のお子様達も大忙し。がんばれ〜!終わったみんなはお疲れ様です!何かと大変。急な体調不良にもご注意を。まだ冬ですが今すぐ着れてやや春を感じられる淡色のWaterシリーズビックショルダーLS¥6820SサイズSサイズMサイズ(Sでも結構ゆったりなので今後はXLとSに絞ろうかと模索しております)XLサイズビックシルエットPO(裏パイル)¥9,900MサイズXLサイズビ
ちまちまとイジっております。昨日走らせた結果は・・良く走りました。相変わらず四股踏みドリフトには至らず・・やはり樹脂タイヤでは無理そうな感じです。試しにTバー後ろのネジとOリングを外して、前側のネジのみを締め込み気味にして走らせました。ロールする軸が斜めになるのが狙いでしたが、全然ダメでした。カウンター当てた方のタイヤがポジってるので、それで車高が高くなり、ロールで傾く分でプラスマイナス0みたいな感じです。Tバーの後ろのネジを外したら、面白い現象が起きました。TT-02の
あのね優しすぎるのはいいけど優しすぎるのは悪いこともあるんだって。インスタでも見たし、『言われる』私は今まで、分けもわからなかったけど、上手くいかない人間関係を、誰にも頼らずなんとかしようと、悩みながら試行錯誤して頑張ってきたんだ。苦しかったよ、ほんとに。それにね、長男くんも次男くんも、自分の性格を踏まえて、自分なりに頑張ってきたと思ってる。いつも名前をあげちゃって悪いけどね、そば屋◯◯せ。どうしても許せないのが〈そこ〉なのよ。さんざん家族で私たちのことを馬鹿
さて、しばらく芸能系の話から遠ざかっていたのですが、奏さん、調さんともボチボチと舞台その他のオーディションがあります。奏さんは色々な活動や思惑の中でのタイミングと言うものがあり、悩みどころかもしれません。調さんは勉強&受験、バトントワーリングとの両立が大きな課題です。。全部!と言う訳には行きませんので、取捨選択が必要かな~そろそろ将来を考えた動きにならなければならないと言う面もあります。一つ一つ、良く考えて選択していく必要がありそうです。さて、前回に引き続きフルアコに搭載
課題をやってきていないであろう大人の初心者には、「5分ほど、時間をとりますから、今から、私の前で練習してください。」と言って、途中で、放置する。大人には、手取り足取り、付き合わない。初心者。短い、数小節の曲だ。5分もあれば、実のある練習はできる。私が、とやかく、いちいち口を出すよりも、自分で考えて、試行錯誤して、ちょっとは、形になってから聴かせてくれ。だから、練習の時間を与えているのに、片手練習しない。部分練習しない。ゆっくり練習
こんばんは〜昨日に引き続き『【ぬいぐるみ】ダイソーで買ったタオルで猫を作りました♪』こんばんは〜母から借りてる(めっちゃ古い)ミシンを使ってぬいぐるみを作りました〜DAISO(ダイソー)で購入したタオルを使いましたごく普通のタオルですぬいぐる…ameblo.jp今日もぬいぐるみを作りました〜DAISO(ダイソー)で購入したぬいぐるみ用カラークロス(ライトカラー)を使用しました♪まず、紙に絵を書き(フリーハンド)ちょっと丸みがある感じに書きました(ちなみに、くまです)クリアフ
いつも励まし支えて下さりありがとうございます。リンク∞です。(^∞^)/まずは基本を覚える。マニュアルや指示に従い行う。もちろん先輩たちの良き点を真似ていろいろなパターンの時の対応を覚える。マニュアルと先輩たちの良き点を合わせてオリジナルの物を作るそうすることで一つの新たなものが生まれます。試行錯誤して邁進します。最後までブログ拝読ありがとうございます。感謝申し上げます。
息子は今月からサピックスに通い始めました入塾手続きの時に「言葉ナビ」という分厚い冊子をもらったのですが。この「言葉ナビ」にはことわざや慣用句、多義語、類義語などがぎっしり載っています。普段の授業で扱うことはありませんが、時折りある「復習テスト」においては指定されたページがテスト範囲となります。テスト範囲は15ページくらいでしたが、次の復習テスト(3月)までに15ページ全部暗記となると息子はきっと発狂してしまうので...わが家では、次のテスト範囲から1日あたり6
久々の投稿です。今回は22ステラユーザーを悩ませまくってるコツコツ感について。巷ではコツコツ感はローターナット周辺が怪しいとの事で情報が出回っていたりしたのでそれを元に色々と試行錯誤していました。結果的にコツコツ感は完璧になくなったので対策と言って良いわけではないですが、簡単なので載せときます。(全個体が治るとは限りません)ローターナットベアリングをまず見てみました。ノギスで挟んでいるのは上部の怪しい隙間が気になりました。続いて14ステラのローターナットベアリングこちらは真鍮製のカ
こんにちはご覧いただきありがとうございます。はじめに前回の記事では多くのアクセスをいただきありがとうございました。そのことについてなのですが思いのほか反響が大きかったことに驚き身バレのことを考えニックネームとブログタイトルを変えました。これまでお付き合いのあった皆様お伝えもせず勝手に変えてしまい申し訳ありませんでした。もしよろしければ今後ともよろしくお願いいたします。ー----------------その後、なのですが排便に苦戦していることに関しては訪看さんの
スポーツ障害「比較的長期間に繰り返される過度の運動負荷により組織が損傷した場合。」(引用先スポーツ外傷・障害について)まさに今回、自分が経験していることはスポーツ障害。今回の経験は絶対に今後に役立つと思います。これまで何度も失敗という経験をしてきました。さらにその失敗を何度も繰り返し、そして同じような失敗をしてきました。しかし、同じような失敗であって、全く同じだったわけではありません。反対に成功してきた経験もたくさんあります。しかし、同じようにやっても成功するわけではありませんでした。