ブログ記事10,909件
昨日の続きです。『みちるさん、診察を受ける。』入院中のことを書こう書こうとしているんですが、退院後のリアルタイムな出来事優先しちゃってます。その辺りは必ず!必ず書きますので!しばしお待ちいただけますと幸い…ameblo.jp診察を受けるだけのつもりが病理検査の結果も聞くことになったわたくし。待合にいた夫を呼び、先生の言葉を待ちます。まず、取り出した卵巣等々の写真を見るか?と聞かれましたが、サムネの小さな画面でもグロそうなのがわかったので辞退しました。先生の言葉を要約すると、私のがんは
診断結果の時のことです大きな病院の発達外来へ。そこでMRIや脳波等、沢山の検査をしましたが異常はなしそして、やはりお医者さんからは、「おそらく自閉症で間違いないでしょう。知的なことは、もう少し大きくならないとわからないけれど、以前出来てないことが出来なくなっている。お母さんが調べられてそうじゃないかな?と思っていた折れ線型自閉症だと僕も思います」との言葉が自分で調べて私の中でも間違いないと確信はしていたものの、双子ちゃんだから、発達がゆっくりなだけよと言ってくれ
最愛の愛娘が平成最後のクリスマスである2018年12月25日に骨肉腫の診断を受けました。肺にも転移が見られるようです・・今は、ただ、ただ・・意味が解らなく理解しようとしてますがまだ、真実味もない。彼女の笑顔を見るとそんな大病とも思えず意味もなく涙が溢れてきます。彼女の生きた証頑張ってきた姿を記録を残したくブログを始めます。負けたくない・・・だれか・・助けてください・・・情報提供などお待ちしています。なぜ・・・昼間で仕事をしていた私。朝、当然のように痛み
診断結果マルクが終わると胸の真ん中に大きなばんそうこうを貼られました。その上に何か重しを置いて、1時間くらいベッドで安静にしていました。そして麻酔が抜けて、止血もできたことを確認できると検査は終了。そのあとの事はもう覚えてませんが、普通に会計して普通に歩いて帰ったと思います。うわの空で歩いてたような気もします。結果が出る数週間、平静を装いながら働いたり遊んだりしていましたが家に帰ると血液の病気について検索ばかりしていました。出てくる情報はどれも厳しい内容が多
はじめまして。数年前から耳の下にしこりがあり、内科、皮膚科、耳鼻科と色んな病院に行ってきましたが何なのかわからない日々を過ごしていました。2021年1月後半、今年も痛むなぁと思い改めて色んなブログを見ていたところ「耳下腺腫瘍」というものを知り、耳鼻科へ。大学病院を紹介してもらい検査をしていたのですが、本日「耳下腺腫瘍」と診断結果が出たのでブログを始めました。写真の赤丸のところが耳の下の腫瘍です。今後は時系列の整理等していきます。
おはようございます昨日は待ちに待ったK立がんセンターに病理診断外来とセカンドオピニオンに行きました日本一の肉腫の専門医に会うとのことだけあり、まさか病理を出した3日後にアポがとれ、面談できるとは夢にもおもわず毎日夢にK先生が出てくるという事態が起きていましたお会いしたこともないのにw予約時間ぴったりに呼ばれました。希少ガンセンターに足を踏み入れるのも初めてで、色々な希少ガンの資料や写真が待合室にはかざってありました。患者は私を合わせてもう1組しかいないかんじでした😊まずは、病理診断の
はろー、めりーです!突然ですが、ツインレイのカンタン診断を作ってみました(・∀・)yes、noで答えれば10秒で結果が出ますので暇つぶしにいかがでしょうか(10秒じゃ暇つぶしにもならねぇw)今のあなたが、ツインレイとしてこれからどんな風に生きていけば良いのかヒントになりましたら幸い♩では、どうじょ!!✌︎('ω'✌︎)質問⑴今はサイレント期間である。yes→質問⑵へno→質問⑶へ質問⑵毎日が辛くてたまらない。yes→診断Aへno→診断Bへ質問⑶二人
さて、MRIの結果を聞くために病院へ…予約時間が16時。でも予定通りに呼ばれることなんて無いわけで、呼ばれたのは17時過ぎ。待ってる間に次々と呼ばれどんどん人は居なくなっていった…(寂)私…初の診察最後。大丈夫だと心で思ってても、やっぱ不安が全くないわけでもないので…汗もうさ一人ぼっちで待ってる間は怖くて仕方ないよ。泣いてもいいように最後とかじゃないよね?みたいな((;・∀・))ヤダーそう思うとバッグに入れてるハンカチを取りやすいようにしてみたりとかしてさ(汗)そして遂に呼
生後20日、紹介状を書いてもらっていたこども病院に受診の日。まだまだ新生児のちっちゃな虹翔とパパと3人で、1時間ほどかけて到着。わたしも小さい頃ここに来ていたけど記憶はなくて、大きな病院で緊張した。受診したところは遺伝科。感じのいいおじいちゃん先生で、お母さんが私のカルテもあると思うよって言ってたから、聞いてみたらやっぱりあった。診てもらってたのはもう20年以上前。先生に、虹翔が産まれてから今日までの身体の写真を見せて経過を説明して、色素失調症なのではないか、と聞いた。虹翔をベットに寝か
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈病理検査の結果①病理検査の結果②のブログの続きです。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈病理の結果が受け止めきれずショック状態になり私は何を考えていいのか何を考えているのかそれさえもわからなくなっていました悪い夢の中にいるようで、現実味がなくてうまく表現できないけど体はそこに座ってるけど心だけが宙に浮いているような心と体がバラバラになったような感
本態性血小板血症になって思ったこと2006年に20代でこの病名を診断されたときは今すぐどうにかなる病気ではなかったと、いうことで少しほっとした気持ちとなんだかわからないものを抱えてしまった、という困惑した気持ちでごちゃまぜでした。その当時、検索すると白血病の情報はいろいろと出てきましたが血小板血症の事はなかなか見つけられず、何が原因で何に気を付けたらいいかなど全然わからず不安ばかり膨らみました。私は普段お酒は呑まず、飲み会の時だけ1~2杯くらい、タバコは吸いません
ことの始まりは1/8の人間ドック初めて便潜血陽性の結果痔の自覚もなかったし、生理でもなかったので、腸にポリープでもできちゃったかな、というのが率直な感想。人間ドック当日の簡易的なフィードバックで、この結果が知らされて、大腸カメラ検査を早めに受けるように指示されました。1/18にクリニックで人生初の大腸カメラ結果はポリープ2個と粘膜下腫瘍が1つ。2週間後ポリープの生検結果は腺腫で大きくなるとがん化しちゃうけど、切り取れたので問題ない、とのこと。粘膜下腫瘍の方は、位置的、形的、大きさ的
昨年の12月。次男の3歳児健診が終わってすぐに、長男がかかっている発達外来に初診の予約を入れました。医師と面談し、正式に診断に向けて検査をしていきましょうとなってから、保護者からの聞き取り→発達検査→本人を連れての医師診察と日にちを重ねていき、気づけば7月、長かったようなあっという間だったような。先日、診断がおりました。長男と同じ、自閉症スペクトラムでした。長男の診断が出たのは、長男が3歳9ヶ月の7月30日。今回次男は3歳7ヶ月ちょうど。7月20日でした。うちの
このブログは2019年に乳がんが発覚してからの話を書いているので時系列にズレが生じます「半年前のマンモは何も問題なかったんだよね〜、エコーの時にちっちゃーい腫瘤があったんだけど大体は良性だし、年齢的にも悪いものだと思わないしさ〜万が一にも悪いものでも1年後でもまだ初期位のサイズのはずだったし・・半年で脇も腫れてるし何が起きてるんだか・・」「いやいや先生、私本当に困ります・・・。子供達もまだ小さくて、悪いものではない可能性はないんでしょうか?」もうパニックでした。「僕
5月24日。母の仏壇に「ほどほどでお願いします」と手をあわせて、線香に火をつけいざ病院へ。予約通りの11時に病院入り。さていよいよやっと結果がわかるはずですが…このあと取材(仕事)、夜は飲み会の約束をしている私はメンタルが強いのか、弱いのか(笑)呼ばれた。今日は早い。結論。「非浸潤性乳管がん」でした。これまでの経緯で、自分リサーチで悪性の場合はコレだなーって思ってたのと、診察室に入った瞬間に、乳がん説明用の資料、診断結果の画面が目に入ってしまい言われる前に察してしまった(-
みなさん、こんばんは。りわです。先日、埼玉県からいつも遊びにくる母娘で、20代前半の娘さんの様子がおかしい…本人はいたって普通と思っていましたが、気持ちが落ちてるというか、発する気に元気がない。負のエネルギーを発してると言ったほうがいいかもしれない。お母さんも「やっぱり変だって言ったじゃん!」「家の前に住んでた人がそこで自殺したんだけど、自殺した人関係あるのかな?」って話をしていて、やっぱり娘さんの感じがおかしいので、テンリンさんを呼んで、その娘さんの状態を見てもら
1週間後、病院へ再び受診。その日は私の両親が車を出してくれました。母「ついて行こうか?」ママ(私)「いや、車で待っていて」私、パパ、アラジン3人で病院へ向かうことに。直接、診断結果を聞くのはショックだろうと思い断りました。その日は病院が混んでいて、1時間待ってやっと病室へ。前回同様、待ちくたびれてアラジンは寝てしまいました。病室へ入り、前回もらった資料を先生に手渡します。先生は素早く資料に目を通し、チェックしていきます。ドキドキしながら、先生が話し出すのを待ちました。先
おはようございます。いくらママです。前回に続いて夫婦間の認識のずれについて書いて行きます。診断結果や医師の見解をすべて聞いても、夫の意見は変わりませんでした。「ゆーたはちゃんと成長してるよ!俺なんかより喋るのもずっと早かったし!」と…そうなんです。義母からよく言われていたのが「うちの子は3歳すぎてもろくに喋らなくてさー、手もまともに繋いだ事ないんだから!いきなり飛び出して骨折った事あったんだから。ゆーたはちゃんと手も繋ぐし飛び出さないし😊ほんと楽な子だわ!」今なら3歳過ぎて喋
こんにちは皮膚腫瘍の方で診察に行って来ました。今回は手術した腫瘍の検査結果を聞きに行きました。今日も研究所に荷物を置いてから病院へ。再来機で受け付けをして待合室で待ちます今日は10分くらい待ってから中待合室に呼ばれました。中待合室では前に他の患者さんがいなかったのですが少し待ちました。診察室に入ると主治医の先生といつもはいない看護師の方も一緒にいました。この辺でなんとなくそういうことだろうなーと察しました。席に着くとすぐに、基底細胞癌であったと告げられました。でも、今回の手術でがん
造影CTを撮ったあと、私は病院のがん相談支援センター※を訪ねてみた。予約はしていなかったが、運よくすぐに相談に乗っていただけた。※全国のがん診療連携拠点病院などに設置されているがんに関する相談窓口。・健康保険で利用できる制度にはどんなものがあるか。・希少がんの治療は、希少例が少しでも多く集まっているところで受けたほうがいいだろうか。・そういう相談を先生に直接してもいいものか。相談したのはこんなようなことで、アドバイスをいろいろといただいた。3つめの質問の答えはこうだ。どんど
2019.1.10、ついに乳腺外来受診の日。問診票に詳細記載し、まずはマンモ。人生初のマンモ。痛いと聞くけどどんなだろう。。。ドキドキ。が。さほどの痛みなし。これなら、毎年受けよう!と思いました。硬い右胸を挟むとき、技師の方?が「これはパンパンだから痛いかも、、、」とおっしゃったけど、そんなに痛くなかったです。次に医師によるエコー。なんともない左は、さらっと終了。そして右も、特にひっかかることなく。え??しこりとか、、、ないのかな?次に脇の下を注意深くエコー
やはり診断結果は腰椎分離症でした。第5腰椎という場所で左右にヒビが入っていて、最大半年のコルセット生活、、、これから大会が増える時期に無念の離脱です。なんの治療もありません。骨が引っ付くまで安静。まさかこんな事になるとは、、診察室では何も話せず涙がでるのを我慢していました。肝心のぴぃはこんな時に強メンタルを見せつけてきて(笑)早く治すだけ。切り替えてかなって。母はしばらく落ち込みます。
退院してから3週間。手術から1ヶ月後。3度目の外来でとうとう病理の検査結果が出た。いつものように血液検査からの〜胸腹部レントゲンからの〜診察家族とともに診察室へと呼ばれる。この日の朝は病理と婦人科の合同カンファレンスが開かれると聞いていたので結果はまだ出てませんは絶対ない、はず。椅子に座ると、早速主治医から病理の検査結果が出たことを告げられた。と、同時に「診療に関する説明と同意書」が机の上に。そこには
前回大木先生の初診から2週間検査結果を確認しに2回目の受診を妹👩と行った。またまた目眩😵💫の薬、ロキソニンを飲み保冷剤を握りしめて、ブラ👙で締め付け感がないようにフワッとしたコーデお腹の腫れ物で今までの服は入らないから妊婦🤰みたいなワンピース👗ばかり。👨⚕️腫瘍ですけど、横から見たらこんな感じここがおへそで…(アワワワワ((((;゚Д゚)))))))横からの方が怖すぎる画像そら妊婦やろーーーー‼️🤰🤰🤰🤰🤰一体何を育ててるん⁉️👨⚕️卵巣を画像で見る分に、ち
おはようございます^^*寒いですね…まだまだ寒い日が続くのかなぁと思っていたら週末は暖かくなり桜の開花が予想されてるとか…^^;。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。旦那さんの言動を見ているとADHDやうつ病等の診断項目に当てはまってるように思っていた私。昨年より何度も話し合いやっと通院するようになったものの…今年に入って出た診断結果はどちらでもありませんでした。診断結果についてはこちらで書くのはやめますが、とても納得のできる答えではなかったというのが私の正直な気持ちです
ご訪問ありがとうございます息子ao5歳(発達障害グレーゾーン?、自閉症傾向?)娘ピヨコ3歳(定型発達)2人を育てていますおはようございます昨日aoの発達検査の結果が出ました「自閉症スペクトラム」コミュニケーションと運動に軽度の特異行動に中度の困難が認められ来月診断書を書いてもらうことになりました粗大運動に中度の困難があったため来月には作業療法士にも診てもらうことになりました最初に診断を告げられた時に思ったのは「やっぱり」ただ、あ
女性受けも抜群で、美のカリスマにもなった田中みな実さん。そんな田中みな実さんの顔タイプ診断は、ソフトエレガントです。田中みな実さんの顔タイプ分析①大人?子供?大人っぽい印象のある田中みな実さんですが、測定してみるとかなり理想的な卵型の輪郭・理想的な顔の配置(髪の生え際から眉毛、眉毛から鼻先、鼻先から顎が1:1:1、目幅、目と目の間が同じ長さ)で、大人顔とも子供顔とも言いにくい理想的な配置の方でした。本人の印象から、若干大人顔よりとさせていただきます。田中みな実さんの顔タイ
【握り母指症】生後3ヶ月の時についた息子への診断赤ちゃんはお腹の中で手を握っていたから出てきても、グーの方が落ち着くんだよ。と、教えてはもらったけど2ヶ月くらいから気になり始めた息子の右手の親指。・物を掴む時に手を開かない・親指ではなく人差し指や薬指ばかり吸ってる・ずっと手が4になっている親指が起き上がってこない。・左手は手がパーになる・指を握る時に親指以外で握るネットで調べると医学書?的なものばかりで実際【握り母指】の子供を育ててるとゆうブログは見つける事がで
こんにちは、はぐれ鰯です。いつもブログを見て下さりありがとうございます(^^)※ブログ趣旨については→「はじめに」や「ブログについて」をご参照下さい。市の発達相談へ行かなくなって半年余り。正確な診断・診断書はもらっていないという話を以前書いたのですが(→健常と障害の境界線)本来、市が検査を勧める年齢が三歳ということで、三歳になったちぃを連れて、改めて発達検査を受けに行きました。市の先生が勧めてくれた病院です。※初期の記事なのでアナログですみません。(今更ですがBLEACHのパロで
こんにちは!寄っていただきありがとうございますシングル子育て。子供2人は不登校。色々あるけど、今日も全力昨日のブログで、「殿」GEMスノー娘の子の足の腫れの事を書き、昨夕、動物病院に行ってきた…最悪の懸念は腫瘍。少し遠くても、爬虫類を得意とする病院を選んだ。初見にて先生:まずレントゲン撮ってみますが、腫れの原因が分からない場合は、針で患部を刺し、組織を採取して顕微鏡で確認しま