ブログ記事3,580件
ヤッホ~!帆足由美です。今年に入って立て続けにル・クルーゼのお鍋を購入した私。このブログでも、新しく買ったココット・エブリィ自慢をしましたが、ご飯を炊くのが第一の目的にもかかわらずベストな水加減がつかめず、とほほな状態が続いておりました。ココット・ロンドは美味しく炊けるのに、ココット・エブリィは同じ水加減だとべちゃっとしてしまうのです。なぜ!?ココット・エブリィのベストな水加減を模索して、いろいろ試しましたよ。
明日は久松大輝(ひろき)、4ヶ月ぶりでB級(6回戦)に昇格してから初めての試合です。※ジムではピロキと呼ばれてますジムには10時30分集合、試合前だけ神棚に手を合わせる人🤣計量会場はビジネスホテルのエースイン刈谷。まだ公式計量の許可が出なくて予備計量。予備とは言え、公式と同じ体重計なので下回ってたらその分だけ水分取れます。タンクトップもジャージも着たままで余裕でアンダー。血圧だけ先に測って貰った。体温は37.3度、減量すると熱が上がるんだとか。本計量、60.2kg、1kgアンダー
5月8日(木)の函館教室は「くるみパン」で、たまに巷に売られてる~くるみパンの中のクルミがローストしないまま生地に混ぜ込んで焼いているものがありますが食感が蒸されて~グニュッとしていて美味しくない💦やっぱりローストすると食感といい香ばしい味といい~いいね!という事で~ひと手間かけてから小分けに♪この段階での欠席の連絡には凹みます💦16名から15名になりました~(笑)
こんにちは、Masacoです。今日も訪問していただき、ありがとうございます。今回の宇治茶の茶摘みは、スリランカでの紅茶の茶摘みとはかなり勝手が違いました。紅茶は一芯二葉(芯芽と葉っぱ2枚)を摘みますが、今回は、若葉を全部摘みました。1本の枝に何ヶ所も摘む部分があるので、摘む前と摘んだ後では、木のスッキリ感が全然違います。色がわかりづらいかもしれませんが、ポールの向こうの黄緑の部分が摘む前、手前の深緑の部分が摘んだ後です。慣れれば、自分なりに摘むポイン
①の続き脂肪を落とすダイエットが終わると、僕たち格闘家は水抜きといって半身浴、サウナ、ランニングなどで体内の水分を外に出す作業をして計量にのぞみます。塩分が体内にあるとなかなか水が抜けないので、何日か前から味のあまりしない食事へと変化させて水を抜けやすくしました💁そのため晩御飯や、昼ごはんはこんな感じに(笑)この時の唯一の楽しみはプロテインandナッツのはちみつ掛け⬇️大の甘党の僕は、この時期はこれだけが生きがいでした(笑)メニューは色んな人にきいたりして自分なりにかなりアレンジし
こんばんはたけ🌃🌙*゚今から斬修斗沖縄大会vol.7について、長々とブログ書いていきます💁減量→リカバリー→試合みたいな流れで書いていくので良ければ最後まで見てください〜🙌まずは減量💦計量日の前日の夜から、水抜き💧※体にある水分を汗として出して体重を落とす作業元々は3kgする予定でしたが、ギリギリまで食べていたので4kgやる予定に😭56.2kg→契約体重52.2kg前もすぐに落ちたし代謝が良いから余裕だろとたかをくくってスタート。『56.4kg』半身浴30分×2してからアルミ
こんにちは。磐田市の手ごねパン教室Esweetsの鈴木英里です。以前にもお話ししたことがありますがパン作りにおいて、「計量」はとても重要です。「計量」に必要なものといったら「計り」ですよね。「計れればなんでもいいんじゃない!?」と思われている方もいらっしゃると思いますが私は、今までかなりの種類の計りを試してきましたが使いやすかったもの、使いにくかったもの色々なタイプがありました。そこで今日は、私が試してオススメでき
こんにちは。磐田市手ごねパン教室Esweetsの鈴木英里です。私の教室では、パンの材料の計量からレッスンがスタートします。よく耳にされる方も多いかもしれませんが、パン作りにおいて最も大事だと言われているのが〝計量″です。多少の誤差や入れ忘れなどがあってもカバーできる料理と違って、発酵が必要になるパン作りでは、計量の失敗がそのまま仕上がりの失敗につながったりします。特にパン作りに慣れてくると、少量の材料ほど入
スーパーエコごはん研究家の桃世真弓です今日もありがとうございます!急に夏が来たのかと思った本日、みなさまいかがお過ごしでしょうかいや、びっくりしました!暑すぎて、春が短すぎて〜この間まであんなに寒かったんだから、もう少しゆっくりのペースで、この暑さいらしてもよかったのでは?と思うのでしたさてさてみなさんはタイトルを見て、どう思いましたか?◆えっ?知ってますけど!◆ちょっとバカにしないでよ!プンプン◆あー、適当ですね、だいたいで大丈夫でしょ!◆えっ?!半分でいいわけでしょ?なんか
パン作りをされる方なら1度は経験されたことがあるのではないでしょうか??「なんだかいつもと生地の感じが違う・・・」「生地がなんだかいつもより固い・・・」「いつもより生地がベタベタしてる・・・」そんな時にふと考えるのが、「計量間違えたかも??」今日は、そんな「パン作りで計量間違えたかも??そんな時の対処法」についてお話しします。私の計量ミスの経験実は、私も過去に数回、計量ミスしたことがあります。6月のある日、
●【検証!】卵1個ってレシピで見るけど、、、いったい何gなのよ!!こんにちは!パティシエのさやです。みなさまね、いろんな質問をくださって、本当に感謝です^^今回はね、「卵1個」についてお話させて頂きます!よくレシピに、「薄力粉50g卵1個」とか書いてあります。・・・・・・が。・・卵1個って、何gよ!!!!??って思いません?だって、スーパーには卵、S、M、Lってサイズがあるじゃないですか。しかも、卵って生き物だから、個体差があるわけですよ。SとLなんて、余裕で10
25日に東京・大田区総合体育館で開催されるダブル世界戦の調印式が、本日、東京ドームドームホテルで行われた。WBA世界バンタム級タイトルマッチは、王者ジェイミー・マクドネル(英)が大幅に遅刻しながらも一発で計量をクリア。3階級制覇を目指す挑戦者の井上尚弥(大橋)選手も、最初の計量でパスした。井上選手はリミットの53・5キロ。1時間以上も遅刻したマクドネルは53・3キロで計量をクリすると、試合に勝ったかのように大喜び。マクドネルのプロモーター、エディ・ハーン(英)。遅刻
こんばんはFUJIYAMAめだかです先日、仲間と薬浴の話をしていた時に耳掻き一杯分は何グラムくらい?なんて話になりました各家庭に料理用のはかりはあると思いますが少ない量は精密なはかりでないと計りにくいと思うので…早速計ってみました(笑)耳掻きが無かったので使用したのは「薬さじ」ですが大きさはこのくらいで…ほぼ耳掻きと同じくらいです例えば、尾腐れ病などにはグリーンFゴールド顆粒を使いますが薬浴は隔離した小さな水槽で行うので正直な話…今までは色味と感覚で一袋が●グラ
私は日本で小学校を出ているので、アメリカやカナダの計量単位は本当にややこしい。1インチ(in)=約2.5センチ1フィート(ft)=12インチ=約30センチ1ヤード(yd)=3フィート=約91センチ1マイル(mi)=5280フィート=1760ヤード=約1.6キロ1オンス(oz)=約28グラム1ポンド(lb)=16オンス=約454グラム1トン(t)=2000ポンド=約907キログラム1オンス(floz)=約30ミリリットル1パイント(pt)=16オンス=約473ミリリ
ペットの記事一覧ペットの動画12日の出来事。ここ1・2ヶ月のことだが、たまに魚たちが砂利に体をこすりつける。フラーっと下に沈むと、いきなり体を横にしてガリっと一瞬砂利に体をこすりつける。一連の動作はUの字のように動く感じ。激しい動きなので、初めて見るとビックリする。どうやら体がかゆいらしいので、色々調べてみると白点病か寄生虫に絞られた。白点病は体に白い点々が出現する病気だが、特に白い点は見受けられない。民間療法で鷹の爪が効くというので試してみたこともあったが、特に改善は見られなかった。と
今日は計量のお話ですお料理を作るときにも使える便利なテクニックをご紹介します私はいつもパンを作るときに砂糖塩イーストの計量に電子スケールは使いません!使うのは計量スプーンです計量スプーンで測る目分量をマスターすれば時短になるのでかなりおすすめ慎重に入れてたはずが…ドバドバ〜やっちゃったなんて電子スケールでの計量あるあるともおさらばですこの計量スプーンでの目分量、一番肝心なのが使う計量スプーンしっかり深さがある計量スプーンを使うのがポイントです厚口計量スプーン3本セッ
EPARKテイクアウトで、野家の牛皿と牛小鉢をテイクアウト。牛小鉢1個180円牛皿1個330円也。牛皿が2倍量入っているのかな?位に思ってましたが、器が違うだけで見た目の量は一緒?!と思い、計量。(牛皿の蓋を置き0gにしてから計量。つゆは箸で持ち上げた時についてこなかった分は含まず)牛小鉢72g牛皿100g結果牛小鉢72g180円⇒2.5円/g牛皿100g330円⇒3.3円/g牛皿の発泡スチロール容器が高い