ブログ記事1,085件
from師範代Shinya数ある英語テキストの中でも、長年に渡って指示され続けているロングセラーのシリーズと言えば、「速読速聴英単語シリーズ」です。レベルも細かく分かれていて、初級(~英検3級レベル)から、上級(英検1級レベル)まで、学習者の今のレベルに応じて選べるようになっています。そんな速読速聴英単語シリーズの中で、最も基礎レベルになる「Basic2400ver.4」が、去年の春に改訂されました↓↓↓速読速聴・英単語Basic2400ver.4Am
こんにちは!0才から小学生までずっと学べる『英語xクッキングxサイエンスxリトミック』キッズイングリッシュ西葛西のリサです。息子が春休みの英検ジュニア(旧児童英検)のゴールドを受験しました。『正答率80%を超えました!』正答率84%でした。80%を超えているので、いわゆる合格ラインです。前回1月に受験したときは76%でした。この時の話は下の方で話します。■そもそも英検
先に言葉ありきという、ことわざ知ってますか?☺︎自分が持ってない(知らない)言葉って見えないんです。例えば昨日とある方と話しててその方は天然塩と塩化ナトリウムのちがいを知らなかったんですね。お家にある赤い蓋の食卓塩は塩化ナトリウムで天然塩ではないですよ〜😊と伝えたわけです。その方は昨日このことを知ることになりましたその方は、これを知った途端、お塩が天然なのか人工的なお塩なのか見えるようになります。気になるようになります。先に知識として知っておく。→よく分かんな
表題の通りなんですが、奥さんは台湾人です!出会ったのは日本です。彼女は3カ国(英語、日本語、台湾語)が流暢なのですが、僕はまだ勉強中です。笑母国とは違う国に来て、仕事もして生活もしているのはいつもリスペクトしてます。単なる惚気になりましたが、これからも勉強頑張って言語習得します。
前回のブログはTOEIC勉強法だけでしたが、今回はTOEIC900点を越えてアメリカ生活がどのように変わったかを書きたいと思います。まず前提として言いたいのが、日本で生まれ、小中高大学、さらには社会人生活を日本だけで過ごしてきた30代女子が「海外に住めば英語が話せるようになる」は経験上、幻想です。いわゆる言語形成期(平均3歳~15歳)を大幅に過ぎた大人が海外に行って英語のシャワーを浴びたところで実用的な英語は身につかないということ。。ワーホリ経験があっても英語が話せない人はこれが原因なんじ
朝のNHKテレビニュースで、小学校の英語教育にロボットが導入され、英語の教科化に向けて指導員の人手不足解消が期待されている、との報道を見ました。それを見て私:「ロボットに指導は無理でしょ!」なんて思って検索してみたら、なんとびっくり、ロボットが使えるかどうかでなく、すでに「どのロボットを使うか」を選ぶ段階にあるのですね!ロボットでもタブレットやCDでも、音だけじゃ語学は習得しにくいと思ってました。特に子どもは、相手の口の形や表情がちゃんと見えて、「なあに?」と聞いたらちゃんと
Duolingoを始めたらポケモンGOをやらなくなりました(笑)それほど軽いゲーム感覚で遊べる言語習得アプリなのです。このアプリだけで何かの言語が習得出来るかと言ったらそれは無いと思いますがある言語の概要を知るキッカケにはなりますし文法や文字の練習にはなります!反復練習が多いので飽きるかたは飽きるかもしれませんがその反復具合が簡易ゲーム的でクセになるのです。Duolingoの一番良いところは多くの問題で答えをカンニング的に教えてくれる所!問題の文字の上に指を置くと答えの候
英語が喋れると、、、英語が喋れると、モテます圧倒的にモテモテですというのもありますが、それ以上にコミュニケーションできる方の幅がとーっても広がります(引用:HarvardBusinessReview)こちらの図を見ていだければわかりますが、世界人口の25%が英語人口ですつまり、日本語だけだと1.2億人ぐらいですが、17.5億人の人とコミュニケーションできるようになります世界広がりますね世界言語難易度ランキング英語をネイティブ並みに使えるようになるには、2000〜3000時