ブログ記事6,643件
おはようございます助数詞って覚えてらっしゃいますか?数詞は数字そのもののこと助数詞は数字の後ろにつけて、そのものが何かわかるようにするものです。日本語には、これが複雑に、たくさんあるんですね。日本人でも鳥の助数詞「羽」なのにうさぎにも使ったりと迷うものもあれば本を数えるときは「冊(さつ)」、紙を数えるときは「枚(まい)」、本や文房具を数えるときは「本(ほん)」など、物の種類によっての使い分け、これが自然と身についていますね。『花火が1発あがった』を『花火が1粒あがった』ある
もっくんは、療育園の年長さん兄ちゃんは、小学3年生年少【4歳2ヶ月】姿勢・運動2歳4ヶ月(DQ55)認知・適応1歳11ヶ月(DQ46)言語・社会1歳1ヶ月(DQ26)全領域1歳10ヶ月(DQ43)年中【5歳2ヶ月】姿勢・運動2歳4ヶ月(DQ45)認知・適応2歳6ヶ月(DQ48)言語・社会1歳11ヶ月(DQ36)全領域2歳3ヶ月(DQ44)年長【5歳9ヶ月】今回姿勢・運動3歳1ヶ月(DQ53)認知
私は何かを考えるとき、図形を想い浮かるので、興味があって購入。そもそも、私たちは幼い時、視覚で記憶しているらしい。しかし成長と共に、言葉の記憶でそれらは覆い隠されるという(p23Hitch,G.1989)。グランディンさんは3つのタイプを提示する。言語思考タイプ:概念を用いて内言して考える。言語活動はもちろんファイリングも得意。時間感覚に優れている(p21)。視覚思考タイプは2つに分かれる。物体視覚思考タイプ:写真のように世界をみる(p40)が想像も得意。機械
HolaGraciasporleermiblogスペイン語を学ぶ中で「B」と「V」の違いに疑問を感じたことはありませんか?この2つの文字は、歴史と文化を反映したユニークな存在なのです。スペイン語では「B」と「V」の発音は同じ「両唇音」として発音されますが、話者が地域の方言や別の言語を話す場合、発音が異なって聞こえることがあります。「V」が「唇歯音」に変わるのです。たとえば、バレンシアやマジョルカ、ボリビア、ペルー、メキシコ、パラグ
通称「沖ツラ」こと『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる』。沖縄を舞台にしたアニメです。ネット配信以外にTVでも放送中。沖縄では沖縄テレビ、琉球放送、琉球朝日放送の民放3局で放送というかなり異例のローカル全局放送。県内民放全局放送は史上初らしいです。東京から沖縄に転校してきた主人公てーるーとクラスメイトの異文化学園ラブコメといったところ?先日放送の第5話では沖縄の「~しましょうね」問題が。沖縄では「~しましょうね」と言うと、それは「一緒に~しましょうね」の
みなさまこんにちは(^^♪ちょっと前に「ベルサイユのばら」で学ぶフランス語が発売されていました。わたくし大学生の時にフランス語半年だけ受講しましたが、半年だけだったので何も覚えてはいません(T_T)この本は表紙の絵が美しいので少し心ひかれましたが、やはりフランス語に縁もないので買うことはありませんでした。そういえばベルサイユ宮殿でベルサイユのばらのフランス語バージョンが売られているという話を聞いたことがあります。数年前わたくしの父親が仕事の都合でフランスにおりまして、離婚したて
一年のGPA1未満、語学再履修組、仮進級という絶望な状況から、文学部の中で最もエグ専とも言われる英米文学専攻に進級し、身を削りながら生きながらえた、この一年間を振り返ってみようと思います。果たして無事3年生に進級できるのか!??2年次の指定教科書慶應義塾文学部英米文学専攻とは慶應義塾大学英米文学専攻は元々は英学塾だった慶應の中でも非常に歴史ある学科です。他大学が国際コミュニケーション学科などいかにも役立ちそうな実学的な名前に変更している中、文学部の牙城として慶應
先日ツイッターに書いたのですが…、日本人と欧米人、リズムや拍子の捉え方って違うと思うのです。そしてその違いは、じつはものすごく大きい、そんなふうに思うのです。さて、それってどういうことだと思いますか。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。日本人と欧米人日本人と欧米人の、リズムの捉え方の違い、それは…たとえば符点のリズムを日本人はこうセットで捉え、欧米人はこっちをセットで捉える…良い悪いではなく、こういう歴然とした違いがあるように思うのです
こんにちは!ブログを訪問いただきありがとうございます。ベルギーに1年住んで感じる困った点第3位は郵便が届かない?!でした。注)私の意見です、人それぞれ違います今回は困った点第2位です公用語が3つ?!ベルギーではベルギー語はなくて公用語がなんと3つもあります。上の地図で、オランダ語(緑)、フランス語(ピンク)、ドイツ語(オレンジ)。私がいる首都のブリュッセルはオランダ語とフランス語の2言語です(緑とピンクの縞々)
こんにちは、はぐれ鰯です。お彼岸最終日に駆け込みで帰省してお墓参りしてきました。つづくと言いながら間が空いてしまい申し訳ありません(..)一歳半健診で発達相談をしたのが2017年3月のこと。それから三ヶ月後にまた相談をする予定だったのですが、その間にちぃの異変に気づきました。なんとなく口数が少なくなり、人や動物への興味が薄くなっている気がしました。そしてそれは気のせいではなく、ちぃは一歳半までに獲得した単語を言わなくなってしまったのです。口にする言葉はほぼ「がー」「あっ、がー」のみ
こんにちは、はぐれ鰯です。※前回のつづき。今回は少し暗い内容になります。ーーー2017年12月下旬。市に発達を見てくれる先生がいるという事実を知った私は、後日ちぃの発達を見てもらうことにしました。何度も調べた言葉。目にした言葉。「自閉症スペクトラム」覚悟していたはずなのに、いざその言葉を告げられると、ショックでした。他にも、言語面とコミュニケーション能力が一歳程度遅れていることを告げられました。先生「運動面や手先の器用さは年相応だし、この子が三歳くらいになって、言葉が出るように
ヒーリングする時、実際にある特定の情報場を取りだして、それに対していろいろとやって変化させます。そうすると実際に私たちの生体が書き換わります。たとえば恐怖を消すとき、実際にその恐怖(恐怖の情報場)を気のたまとして目の前に出して、それを触って書き換えます。情報を触覚で感じる共感覚です。そしてその気のたまを小さくしたり色を変えたりすることによって、実際に恐怖が消えたり強くなったりするのです。これはイメージでやっているだけですか?と聞かれたのですが、少し違います。実際に情報空間に情報場が
皆さんこんにちは!レミゼも大阪公演が順調に進んでいます。そして8月からはレ・ミゼラブルワールドツアースペくアキュラーが開演されます!ワクワクワンデイモアがonedaymoreになりますどっちも好きですけどちなみにこの曲の題名何故か日本語版でもワンデイモアなんですよねふにゃでは他国ではワンデイモアの題名はどうなんでしょうか見ていきましょう🇫🇷legrandjourまず1つ目はレミゼの舞台でもあるフランスから僕がいちばん勉強している言語フランス語です読み
ジョージア州にもイギリスのストーンヘンジの様な花崗岩の石板で出来た不思議なモニュメントの「ジョージア・ガイドストーン」があると知人から教えられ、好奇心の強い私達どんな物か見てみようとお出かけして来ました。場所はアトランタから北東に140Km程行ったエルバート郡にあり、家から車で約2時間ちょっとかかりました。何もないだだっ広い場所に忽然と現れた真っ白な花崗岩で建てられたモニュメントはその場にマッチしない異様な感じです。高さ5.87メートル、花崗岩ででき
賢く、記憶力があり、仕事ができる人でも……人とのコミュニケーション能力や、人に対しての優しさなど、無ければダメだね〜…(^_^;皆さんの職場にいませんかこんな人?……もったいないよね〜素晴らしい能力持ってるのにね〜仕事場はチームだから!まずは表情大事ね!私なら、人柄で雇います!仕事なんて毎日同じことしてれば誰だって覚えますよ。
「12人産んだ」で人気の助産師さんは、10人目を産んだ2014年に離婚し、2018年に現在の旦那さんと再婚されました。その4年間、現旦那さんはパートナーとして助産師さんを公私にわたり支え続け、未婚のまま第11子を設けています。助産師さんの離婚については、ご夫婦がそれぞれ発信しています。結婚しました!!-HISAKOホーム4年前の夏わたしは離婚を経験しました。中学3年生の長女と、小学校1年生の第6子、年長組の第7子、年中組の第8babu-babu.orgタイトルもうちょっ
道に一瞬迷うもなんとかなり…Dマネ君担当のミーティングへ〜。オンラインなので、慌てて繋げた。よく見たら…あらっ?んんん?今日は、秘書として?参加でよく分かんない〜。とりあえず、エコーするから、私はイヤホンにつなげて参加した。言語監査の対象部署のマネさん達が勢揃いだった。勿論、うちの部署のマネさん達も。要は…調査のアンケートを送ったから、徹底してそれに全員、答えるようにって。言語の数、種類などなど統計を出すからという話。読み書きよりもスピーキング重視であると言われた。それで
2018年12月9日(日)は、平成30年保育士試験(後期)実技試験。科目は音楽・言語です。兵庫県の受験会場は神戸親和女子大学。神戸電鉄で、新開地駅から鈴蘭台駅まで。それから歩くことにしたのですが・・・坂、坂、坂。もう、軽い登山。神戸の気温は3.4℃(午前8時)と寒かったのですが、(鈴蘭台だからもう1−2℃寒かったかも・・・)試験会場に着くころには上着の胸を開けていましたからね、暑くて暑くて。(気象庁のホームページ「過去の気象データ」より)大学の中に入
私たち夫婦は、夫がラオス人で、妻である私が日本人です。会話はラオス語のみ。私が以前にラオス語を少し勉強して、後は日常会話の中で学んでいます。夫は日本語が出来ませんし、英語もできません。見栄はりビトなので↓『見栄、見栄、見栄っ張り!』ラオス人全体的に言えることなのですが、見栄張りです。特にうちの夫は見栄という名札をお腹と背中につけて歩いている、というくらいでエピソードは全て夫の事なので…ameblo.jp友人知人には"まだ少ししか話せないけど、勉強するよ"と、言いふらし
ドイツ語の聖書は、やっぱり今日、届くので慌てて受け取りを近くのアマゾンカウンターにした。こちらの配達、平気で雨の日でも外に置いて帰っちゃうのです。不在の際は、お隣さんを指定しているけど、たまに外のゴミ箱に入れてあったり…💧全く信用ならないです。ところで、私の仏語は順調?で、デュオリンゴが29日目に突入した。先日は、職場でデュオリンゴをしていたら、とんだハプニングが…。たまに、発音レッスンがあるのです。例文があり、それを言います。上手くいく時もあれば、アララ…な時も。さあ、もう一度、やっ
私は、歌ものだと邦楽(J-POP)だけではなく洋楽も聴きますというか、洋楽の方が割合的にはよく聴くんですけども。(←過去記事リンク)で、おそらく洋楽聴いてる人あるあるかも知れないですが、周りから「なんで英語喋れないのに洋楽聴くの?」って一度は言われた事ありませんか?これ。ちょっと舐めてますよねなぜ、私が英語喋れない前提で言ってくるのかと。…まあ実際、流暢に喋れないし簡単な英語しか聞き取れないですけど笑別に歌をいちい
「おもしろい日本語」シリーズです。本日、ご紹介させていただきますのは、7年くらい前に中国人の学生から教えてもらった「台湾の日本語の教科書」です。初めて見たときは衝撃を受けました。笑こちら!!ドン!待ってwwwwどういう状況よwwww大根やめてwwもう土に帰れwwwwお次は、こちら!ドドン!何を読まされてるんだ…これを音読するのは恥ずかしい。最後はこちら!ドドドン!わんわん。…ねえ、これいる?wwさゆりさんのキ
World’shardestlanguages🌍🔤Hello,it’sCorentin.UNESCO(UnitedNationsEducational,ScientificandCulturalOrganization)publishedtheirtop10ofworld’shardestlanguagestolearn.Theybaseditonafewcriterialikethewritingsystem,pronu
日本語というのは大和言葉と称されるものも含めて「漢字を素材として、日本人自身がつくった言語です」今回は【いたずら】の語源を紹介します。イタズラは、漢字で「悪戯」と書かれます。漢語にも悪戯という熟語があり、悪作劇という熟語と同義で、「人を耐え難たからしめる言動」のことと説明されています。発音の観点からすると、悪戯は日本語読みでは「あくぎ」としか読めないのに「いたずら」と読みます。このことは、悪戯と同義の「イタズラ」という日本語が別途にあることを示しています。一音節読み
日本語というのは大和言葉と称されるものも含めて「漢字を素材として、日本人自身がつくった言語」です。今回は【おっかない】の語源を紹介します。この言葉は、例えば、「オッカナイ親父」、「門前にオッカナイ犬がいる」のように使われます。一音節読みで、噩はオと読み「恐い」、都はツ、亢はカンと読み、共に「とても、非常に」の意味であり、乃はナイと読み「~である」の意味です。つまり、オッカナイとは、噩都亢乃の多少の訛り読みであり、直訳すると「恐いのがとてもである」、形を整えて表現を
言語(language)Japanese、Englishなどが、日本語、英語など「言葉」として使われている場合には、無冠詞となります。MynativelanguageisJapanese.私の母国語は日本語ですIspeakAmericanEnglish.私はアメリカ英語を話しますWediscussedtheissueinFrench我々はフランス語で、その問題について話し合う「言語」ということを強調するときには、Japaneselanguag
カタカナで、「カフェオレ」と書いて日本語になっていますよね。コーヒーとミルクを混ぜたもので、基本的にはコーヒーとミルクを同量程度入れたものを指します。ブラックコーヒーは苦手でも、ミルクを混ぜると飲める人は多いのではないでしょうか。私もそのうちの一人です。家では大抵、コーヒーにミルクを入れて飲んでいます。私の場合、コーヒーの苦味を和らげるためにミルクを入れるので、大抵ほんの少しだけミルクを入れます。さて、カフェオレって、そもそもは何語から由来しているのでしょうか?実は英語ではな
少し前に気づいたんですが私、家でずっと歌を歌ってるんです家事をしながら、鼻歌ではなく裏声で「歌詞」のある歌を歌ってます外ではしません…、、あっ…いや、マスクをしている時には周りに人がいなければマスクの中で口ずさんでいるかも…(関係ないけど、可愛かったハロウィンケーキ)ネットで調べたら、同様の方が結構いらっしゃるようでご家族や友人が、迷惑だと感じていることも多いみたいそりゃそうですよね私も、夫に聞いてみたら「俺は気にしないし、気
皆様おはこんばんちわでございます約2年ぶりに“何もしなくていい日々”を過ごしています。この2年間は、通勤時間も休みの日も筆記試験の勉強や実技試験の特訓に明け暮れていたので、何もしなくていい日がとても清々しいですさて、今回初めて実技試験を受験し、これから後期実技試験を受けられる方に参考になればと、当日の流れを書いてみたいと思います。(もしかしたら私も受験しなくてはいけないかもしれませんがw)尚、今回の内容は、あくまで私が受験した地域の会場のものですので、地域や会場によって若干違うことあが