ブログ記事13,357件
2025.04.19(土)夫入院3824日庭のボタン久しぶりの道を通るとあるお宅の中の物を業者さんがトラックに運んでいましたそこは父の同僚だった教師のお宅ですかなり前から家自体が乱雑な感じになりヘルパーさんらしきバイクや自転車が止まっていましたが施設に入られたのかどうかは不明ですが昨日通ると家の中は何もない状態でしたその道の直ぐ先うちの向かいのデイサービスに来られていたお婆さんのお宅も解体されていました認知症でお一人暮らしでしたが同じ敷地の奥に長男一家の家が
私は横浜の風致地区と呼ばれる比較的自然が多く残る地域に住んでいます車の通り沿いから離れ坂が多い場所なので静かである反面、不便な環境です近所にあったスーパーも個人の店も無くなりイオン系列の店舗のみとなった昨今買い物も年齢と共に次第に困難になってきました一軒家のご近所の家は空き家になったタイミングで単身者向けのアパートに建て替えられどんな人が住んでいるのかさえわからない状況です春先だからなのか先月から、解体工事が一斉にあちこちで展開され、音と埃、黄砂も混じり窓
ご覧いただき、ありがとうございます!夫婦、子ども2人、トカゲ2匹のマイホームブログです最初の家づくりは失敗2度目の正直!とマイホームづくり中です家づくり、子育て、暮らしについて書いていますこんばんはむぎです今回は、1度目の家づくり失敗談について書こうと思います。裁判にまで至る長い戦いですので、何回かに分けて書いていきますね話は4年前まで遡ります。長男むぎ太をお腹に授かったタイミングでマイホームを持つことを考え始めました。わたしの実家も近く、職場までの距離もほど
こんばんは。本日、清明は末候虹始見こちらは気温が高くなり日差しが出ていました水分補給紫外線対策アレルギー対策保湿やストレスケアなどなど季節の変わり目ご自愛ください。サロンからのお知らせです。下記の工事日程が土木課より出ました。ご連絡ありがとうございます。解体工事詳細は不明です。解体作業により道路は一方通行となり重ねてボーリング調査で24日まで一部道路が通行止めとなります。通り抜け不可能な為、意外と交通量が多い区画ですので通られる方は交通安全及び危険回避に
おはようございます。ついつい・・・・の小野ですさて良くない習慣もある小野ですが良い習慣もそう洗濯好きです昨日は天気も良く車用のタオルを洗濯!気持ちいいね朝一行った雄物川の現場今日は天気が良かった増水もすごい
おはようございます。肉中心生活から、野菜中心に変えたい小野です。時代は健康ですね健康と言えば歩く事ですが社員旅行2日目は歩きましたよ早朝やっぱり5時には目が覚め有名な大浴場へ大浴場・露天風呂|松島のリゾートホテル|ホテル松島大観荘大浴場・露天風呂|松島、宮島からなる海に囲まれた日本三景松島のリゾートホテルホテル松島
亀有角えび→摘発→閉店→解体工事摘発されてしまった後、随分と長く放置されていたのですが、とうとう解体工事が始まるようです。請負の業者名、責任者の氏名、連絡先などは消してあります。お仕事の都合で亀有に来たのですが、前を通りがかった(遠回りして前を通った)ところ、解体工事の予告が貼られていました。正確には石綿の使用状況の報告です。事業場の名称に載っている「東紅興産」は台東区千束にあります。Googleで検索して、住所を確認→GoogleMAPで表示すると、吉原の角えび本店が表示されます
vol.59こんにちは!木造住宅専門アドバイザー一級建築士の野口です!うちの会社は津山市の端の方にある超零細小規模工務店です僕が経営者で事務員が一人仕事が忙しいときに先代の親父がちょっと手伝ってくれる今はそんな感じの会社ですうちのような小規模の工務店経営者は自らも技術者である場合が多いみたいですが僕も実際そうで会社経営以外で大まかにいうと・現場管理・設計・見積・積算・打合せ・書類整理(補
昨日大好きな柿(大)を三個食べたら腹痛が・・・じゃあなにを三個食べたらいーんじゃい、りんごか?一度にりんご三個食べられますんで、キティちゃんを一回で食べ切れるって事でいいんでしょうか?セロ美です。石廊崎(いろうざき)ジャングルパーク(1969-2003)子供の頃に行った人もいるんじゃないでしょうか?今は町営のなにかが営業中。。今更ですが遺構があるかな?と立ち寄ってみました。一度どの程度あるか行けるだけ行ってUターン、ここにしか無い事がわかりました。矢印部
はじめまして20年ぶりにブログ始めました。家つくりの記念にあれこれ記していこうと思います。これから家つくりをされる方の参考になれば幸いです。慣れないブログでお見苦しい点ありますがお許しくださいませ。紆余屈折ありまして、この度夫婦とも齢60歳目前で住み替えを決断しました。なかなかの決断となり不安もMaxそして有難いことだとも思います協力相談にのっていただいた周囲のみなさまにも感謝。この年での注文住宅恥ずかしながら昨今の家の性能など分からないことばかりの
Thankyouforyourcommingはじめまして、小野です妻と1歳の息子、3人家族で過ごすためのマイホームを千葉県に計画中<登場人物一覧>2021.08マイホーム検討開始2021.11土地売買契約2022.03土地引渡しこんにちは、小野です昨日、我が家の長男しらたまが熱を出しまして、保育園をお休み。こういうことがあると毎回、保育園のありがたみを実感します我が家は夫婦揃ってリモートワーク。ですから「子供預けなくても働け
本日久々に🏠が揺れました縦揺れ数秒…揺れてる間は私はフリーズしますが慣れてきた日常ですそんな訳で本日は休日でしたが遠出せず近くのスーパーで買い物🛒しました私の地域は現在アチコチで自宅解体していますそのため過疎化地域である我が街のスーパーは駐車場には他県ナンバーの車や大型トラック🚚がとまり店内は地元民以外にも建築土木関係とおぼしき若い男性達を沢山見るようになりましたお店の中ではその男性達がビールやお酒やお惣菜やお弁当を買っていましたレンチンご飯やインスタント麺
枚方市議会議員ばんしょう映仁です。2028年度〜完成?に向け、現在用地取得、埋蔵文化財調査などが実施されている京阪本線連続立体交差事業の主に枚方市内区間の写真をまとめていきます。このブログ記事の最終型は見えませんが、2022年度には高架化工事も開始され、京阪沿線は大きく変わっていきます。また、事業実施について新しい情報があれば、アップデートしていきます。京阪本線連続立体交差事業事業概要事業延長(高架化):約5.5km踏切除去数:21カ所(内「開かずの踏切」13カ所)高
旧居の解体工事の最中に、隣の家との境界にある塀を重機でベロっと剥がされまして。「修理します」と言っていただいていたのですが元々の塀は20年前に造られたもの。黒ずんでいます。新しい塀は当然のことながら新品なのでベロっとなった箇所だけ修理されるとそこだけ色がぜんぜん違う訳で。いっそ壁全部を取り替えてほしい。。。とも言えずに、さすがに言えずに、というところまで過去に書きました。その塀の修理は家の完成と同時に完成していたのですが、事件の顛末として紹
はいたっちファミリーダンナ氏(29)・はいたっち(29)娘のぴー(4)・ぼー(1)泉北ホームのスマイルパッケージにて、33坪3LDKSを建築予定!『はじめまして』はじめまして、はいたっちです!注文住宅を建てることが決まり、いつか始めようと思ってた家づくりブログに、やっと手を出せる余裕が出てきました!さっそくですが、簡単…ameblo.jp2019.3月ハウスメーカー巡りを開始2019.5月一条工務店と契約一歩手前で断念その後ローコストからマンションまで幅広く検討。同時
皆様おばんです。「ちゃちゃっと実費でTea」がチャットGPTに聞こえる小野です。さてそんなチャットGPTすごいですね先日の社員旅行がジョジョの奇妙な冒険風で↓すげ加藤さんダンディすぎそれと操作ミスで2枚目も作成なんかなんかすごいオメガ着てる続いてが噂のジブリ風で↓おおお
皆様おはようございます。好きな映画は?と聞かれて『クールランニング』と答える小野です。小学生の時見てめっちゃ感動しましたさて先日カギダンススタジアムを見て普通に泣いておりました。結構・・・・泣きました感動しますね!青春最高ですね
はいたっちファミリーダンナ氏(29)・はいたっち(29)娘のぴー(4)・ぼー(1)泉北ホームのスマイルパッケージにて、32坪3LDKSを建築予定!『はじめまして』はじめまして、はいたっちです!注文住宅を建てることが決まり、いつか始めようと思ってた家づくりブログに、やっと手を出せる余裕が出てきました!さっそくですが、簡単…ameblo.jp2019.3月ハウスメーカー巡りを開始2019.5月一条工務店と契約一歩手前で断念その後ローコストからマンションまで幅広く検討同時に
みなさんこんばんは〜!!ずーーーっと投稿したかったショックな投稿をやっとします😭この件で落ち込みすぎてマイホームブルーで現実逃避がしたくてアメブロ閉じてました。。。笑タイトルの通りですが一時外構費用が契約時から+100万円になりました😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭わかりやすく説明するためにイラストをつくったのですが、余計わかりにくかったらごめんなさい🤦♀️もともとあったお家は、上のイラストのように駐車場が横向きに車1台でした。それをぱん家は駐車場3台にしたくて下の
こんにちは🎵いつもアクセス、いいね!をありがとうございますバズ・ライトイヤーのアストロブラスターが終了して2週間。先週はまだ建物を見ることができましたが昨日見に行ったときは、全面囲いができていましたエイリアンたちのフォトスポットは、まだ撤去はされていないようで、この向こう側にうっすら黄緑色の頭が見えていました。見えるでしょうか?1週間前は元気な姿が見れたんですけどね〜。この子たち、どこかで再利用されないかな?横から見ると一面壁に囲われていて、アトラクションの看板が
こんばんはすえひろがりです今日は休日出勤でした建築とは無関係な仕事ですが、むりやり家のイベントで例えてみると、今日は引渡日にあたる日でしたものすごーく神経つかってヘトヘトちなみに、納品する側ハウスメーカーと同じ立場ですさらに明日は支社で話し合いたぶん、重い空気の中での打ち合わせ💦明後日は施主引越日かな朝はやく出社して待機ですこんな日々なので、決めましたもう私は疲れた「ゴールデンウィークは寝て過ごす」きっと皆さんの
私は、古家付きの土地を購入しました。なので、建物の解体をしなければなりません。初めは、土地を買った不動産屋さんや、注文住宅のメーカー経由で解体を行うものだと思っていましたそこで、まずは見積もりを取得してみました。解体見積もり2階建て木造37坪の解体が300万円!!!たかい!!!!解体ってそんなにするものなの??全く相場が分かりませんでした。ただ、不動産屋さんや秀光ビルド経由ではどちらも税込300万程度で営業さんいわくも、だいたいこれぐらいが相場
昨日は新築のお住まいを設計させていただたNさま宅にお邪魔して、手作り杏仁豆腐や手作りシフォンケーキで歓待いただきました(^▽^)そして、問題の境界線。Nさま宅とお隣の間にはブロックを積んだ上にフェンスが建ててあります。そして、境界線はブロック(フェンス)のちょうど真ん中なのですが、、、道路に近い部分のブロックとフェンスが倒れかけて斜めになっています。Nさまによると、石垣と土をがっぽりと取り去ったので塀が倒れてしまった。石垣を取るときに、敷地境界を示すピンが
本日も張り切って近所のご機嫌を伺って降りましたら、豊橋市松山町にあるキッズ・アフターズスクールでオモシロイ貼り紙を見つけました。ま、ここはいつも色々なお題を出しているのですが、今度のお題は「ならべかえよう!」でした。しばらくそこにたたずんで、色々と考えていたのですが。1、しいたけ2、とびばこ3、たいよう4、しらゆきひめ5、いちねんせい6、かくれんぼ7、ぱじゃま8、たいそうまでは分かったのですが、9がどうしても「ほっかいどう」じゃないかと。でも、
先日のお休みデ〜に、愛娘のクラブ活動送り迎え時、懐かしの場所へ立ち寄ってみた。学生時代に通った母校…。そして卒業した後も、ここのグランドで昨年までラグビートレで汗を流した地…。校舎躯体には足場仮設され、防音シートが張り出されている。既に部分的、解体工事が進んでいた。運動場には大きな重機あり!。あっ、部室はまだ取り壊されていない!。ただ、高校3年生時に使用していた最上階の教室は、室内、スッカラカンで吹き抜け状態に!。涙校舎玄関先も剥き出し!。あと数ヶ月もすれば、想い出いっぱいの校舎
ここのところ時の流れを感じることが諸々と…私が住んでいる近所で数件ご自宅が解体されています。私が住み始めた当初から「お若い」方々のご自宅ではなかったですが🏠なんだかんだとお世話になったお宅が数件。そして、私の住んでいるところから「建物」が見えるところ数件。時期はズレていますが続々と解体されています。旦那さんが亡くなって奥様は施設に入られた…とか。2人で子供の世話になることに…とか。あ~、時の流れを感じます。お世話になりました。解体工事が続いているので感じたこと✋やっぱり「日本
みなさまこんにちは我が家の古い実家空き家になってしまったので・・そのまま開けておくのも何なので・・リフォームして移り住むことにしましたこの辺は以前にもアップした内容ですが・・・忘備のために再掲載です見た目ちょっと古いのですがちょっとでは無いですよね新築から30数年の古い家ですが、そこは仕方ないですね室内や倉庫の中は荷物やゴミでいっぱいです自分が車で遊んでいたころのシートも置きっぱなしでしたこれは清掃センターでも産業廃棄物の扱いなので、受け取ってくれませんで
実は、解体前に事件が起きました。ご近所さんに建て替えの挨拶をして後は引越と言う1月の下旬突然隣の旦那さんが(10歳くらい年上)訊ねてきて「基礎が繋がっているので図面とか見たい」「建築屋にちょっと話がしたい」と言ってきました。まあ、普通の人ならビビるかもって言い方でしたがそれは私ですから仕方が無くウエヤマに連絡すると社長がビビッてメールしてきた。「お隣さんてどういう方ですか?」思えばこれがきっかけだったかもしれない。お隣さん曰く家とお隣さんの家の基礎が繋がっている
こんにちは🎵いつもアクセス、いいね!をありがとうございます去年7月末でクローズしたスペース・マウンテンあれから半年が過ぎました。現在の状況はと言うと白い屋根はもうありません。足場を隠していた手前のシートも撤去作業に入っていました。解体工事の様子8月、スペース・マウンテン前に高い壁ができ搭乗口が見えなくなりました。9月、足場を組んでいた頃。10月、てっぺん部分の解体が急ピッチで始まっていました。10月末にはバズ・ライトイヤーも終了。11月中旬にはバズの前にも壁がで
秋谷土地買取契約売主様・仲介業者様ありがとうございました。マイライフタウン中町第三期軽量鉄骨造、積水ハウスアパートが2棟あり今回は1棟の解体工事。建物はなくなり基礎部分のみとなった。セキスイ等の鉄骨系の基礎は布基礎が一般的である。鉄骨造では基礎の立ち上がり部分により大きな力が掛かる為、ピンポイントで支える布基礎が使われる。基礎解体前では、全体的にコンクリート打ってあるため、わかりにくいが解体が