ブログ記事99,468件
見に来てくれてありがとー♥️おはるですおはるとは…整理収納アドバイザー1級住宅収納スペシャリストの資格を持ってる関西在住👶🏻👦🏻のおかん👸🏻✨36年間片付けが苦手だった私が整理収納にハマって資格まで取りました✌🏻後悔ポイントの多いマイホームに住んでるので究極の2軒目を建てるために貯蓄中真似するだけで整う収納術や暮らしがグッと快適になるグッズを紹介私の人生波瀾万丈で、毒父のせいでとてもしんどい人生送ってきました。そんな話も少ししていきます!Instagram→ここか
♡お金大好きさくら♡親愛なる読者の皆さま今週はイベント多ししっかり働いて稼ぐぜ母ちゃん今日のお題:中学受験メリットデメリット小6の11月位から中高一貫校の受験勉強スタート一応受けてみよう!そして不合格でしたそんな立場からの中学受験のメリット・デメリットですこんなことリアルじゃ聞けませんでしょw親の立場からになりますがまあ、受けてよかったかなと思います今の気持ちとしては「絶対に受けてよかった!」とまでは言いま
私は根性論で育ちましたが今の時代子どもは別人格。子どもの気持ちに尊重してあげてと言う子育てが一般的です。私も娘が5才の時に夫が小学校受験に反対して夫婦で折り合いがつかない旨をXにポストしたら大炎上😂子供の気持ちを聞かない毒親認定されましたw私も夫も子どもが自分で決める力が大事と思っていますからなるべく気持ちを聞き、自分で決めさせていますが、大きいことに関して(合格した学校からどこに進学するかなど)は6才の娘に決めさせるべきではないと親が悩み抜いて決めました。子どもの気持ちをどこまで尊重す
リコロコ漫画ブログへようこそ漫画だったりレポだったり色々描いていきたいと思いますあらすじ小学生のミオとその母親のアカリ娘の写真を撮るのを生き甲斐にしているアカリと撮られることにだんだん鬱陶しさを感じ始めるミオそれでも娘の成長を記録したい母親との「写真」を巡った親子トラブル勃発?!前回のお話ミオちゃんの心はママには届かず…続きはこちら『娘のベスポジ【第7話】』リコロコ漫画ブログへようこそ漫画だったりレポだったり色々描いていきたいと思いま
リコロコ漫画ブログへようこそ漫画だったりレポだったり色々描いていきたいと思いますあらすじ小学生のミオとその母親のアカリ娘の写真を撮るのを生き甲斐にしているアカリと撮られることにだんだん鬱陶しさを感じ始めるミオそれでも娘の成長を記録したい母親との「写真」を巡った親子トラブル勃発?!前回のお話お祝い旅行🎵続きはこちら『娘のベスポジ【第6話】』リコロコ漫画ブログへようこそ漫画だったりレポだったり色々描いていきたいと思いますあらすじ小
リコロコ漫画ブログへようこそ漫画だったりレポだったり色々描いていきたいと思いますあらすじ小学生のミオとその母親のアカリ娘の写真を撮るのを生き甲斐にしているアカリと撮られることにだんだん鬱陶しさを感じ始めるミオそれでも娘の成長を記録したい母親との「写真」を巡った親子トラブル勃発?!前回のお話写真に対して並々ならぬ思いを馳せる母。続きはこちら『娘のベスポジ【第4話】』リコロコ漫画ブログへようこそ漫画だったりレポだったり色々描いていきたいと
親の呪縛を解き放ち過去の痛みを乗り越えた悩み続けてきた87%の方々が新たな一歩を踏み出し輝く欲しいままに未来を手に入れた!"知っているか知らないか"で貴方の未来は大きく変わります。天音光加里(アマネヒカリ)初めましての方はこちら「普通の親って、どういうの?」と考えたことはある?普通の親って、どんな感じなんだろう。みんな子どもの頃は、自分の家の中しか知らないから親がどんな人でも「これが普通」とだいたい思う。でも、大人に
リコロコ漫画ブログへようこそ漫画だったりレポだったり色々描いていきたいと思いますあらすじ小学生のミオとその母親のアカリ娘の写真を撮るのを生き甲斐にしているアカリと撮られることにだんだん鬱陶しさを感じ始めるミオそれでも娘の成長を記録したい母親との「写真」を巡った親子トラブル勃発?!前回のお話嫌な予感…続きはこちら『娘のベスポジ【第5話】』リコロコ漫画ブログへようこそ漫画だったりレポだったり色々描いていきたいと思いますあらすじ小学
つい、私も娘の気持ちをわかろうとすることを忘れてしまい娘の言葉をそのまま受け取ってしまうことがあります先日もそうでした「大学行きたくない」ふと娘がそうつぶやいたのですちょうど体調も崩していたしきっと娘は大学入学への不安からそう言ったのでしょうけれども、その言葉を聞いた私はとっさに「行きたくないなら行かなくてもいいのよ」「大学に行ってと親がお願いしているわけではないのだから」と言ってしまいました笑顔で明るく言ったのが救いだ
思春期の親子関係で悩むお母さんへ思春期に関するお悩みを解決する専門家反抗期/会話がないひきこもり/不登校育て方がわからない親子関係解決コーチいのうえゆかです(プロフィールはこちらから)kindleで本を出版し5部門1位となりました!本のダウンロードはこのページの下の方からできます理想の親子になるコーチングアカデミーの受講生さんの変化はこちら【実例】小3女の子不登校→学校に行け
パパに裸にされてアクメされたママ。手ブラに手マン?手パンツ?で家ウロウロ。僕、発情しちゃったよ。ママを無理矢理、僕の部屋に。やめてシゲちゃんダメやめて!ママのダメヤメテはシテハヤクでしょ!?おま◯こに指入れるとヌルヌル。パパの残り精子が指についた。汚ね。手マンでお掃除してあげた。あーん。らめー。いぐー。でるぅー。そう言いながらビシャビシャ潮吹きアクメ。ママ、お部屋汚れちゃったじゃん!どうするの?ごめんね。ごめんねシゲちゃん。じゃあさ、お尻突き出してよ。うぉー。尻穴と
過干渉な親は、子どもが困らないように先回りして問題を解決し、細かい部分まで管理しようとします。しかし、最新の心理学研究では、こうした育児が子どもの自己効力感を低下させ、対人関係の問題や過度な依存心を引き起こす可能性があることが指摘されています。過干渉な親に育てられた人は、どんな特徴を持つのかについて、詳しく解説します。過干渉な親の育児過干渉な親は、子供が自分で問題を解決する機会を奪い、必要以上に手助けをします。例えば、以下のような行動が挙げられます。子供が困る前に先回りして
【概要】子の監護者指定や面会交流(親子交流)における調査官調査は、これまでの親子関係についての状況を整理したり、今現状の監護の状況や親、子の心情などを調査することである。連れ去られた別居親は、最初は裁判所において調査官により、質問されることが多い。また調査官は複数の場合もある。調査官は、従前(これまでの)保育園や学校に訪問したり、現在の保育園や学校に訪問するなど監護環境も調査することもある。ここでは、調査官が別居親に対して質問する内容の例を記載しておく。連れ去られたときには放心状態になってしま
こんにちはまひろですまひろはここのところ量子力学だNLPだ、脳科学だってやいのやいの言ってはおりますがそもそもブログを書き始めたのはこの、川本療法を紹介したいがためだったんだよねだってさ進級できるかどうか毎年スレスレギリギリだった高校生の息子が川本先生のおかげで卒業はおろかまさかまさかの第一希望の国立大学に現役合格したんだよ母が一番ビックリしたってば
※ネタバレ含みます不快な方はスルーしてください不妊治療5年目の主婦体外受精結果ゼロ人生を楽しく妊活と向き合うアラフォー主婦アメトピ掲載ありがとうございます↓↓↓『子なし夫婦の本音』不妊治療5年目の主婦体外受精結果ゼロ崖っぷちアラフォーアメトピ掲載ありがとうございます!『私以外が子持ちのグループLINE』アメトピ掲載ありがとうご…ameblo.jpドキュメンタリー映画『どうすればよかったか』をご存知ですか?この作品は、家族の中で起こった「分かりあえなさ」を
リコロコ漫画ブログへようこそ漫画だったりレポだったり色々描いていきたいと思いますこんばんわ!本日よりまた新しいお話スタートです!小学生のミオとその母親のアカリ娘の写真を撮るのを生き甲斐にしているアカリと撮られることにだんだん鬱陶しさを感じ始めるミオそれでも娘の成長を記録したい母親との「写真」を巡った親子トラブル勃発?!「娘のベスポジ」第1話スタートです!小さい頃から写真をたくさん撮ってきた母親アカリこれからも今までと同じように撮っていきたい…
うつ伏せで倒れてるママに無理矢理チ◯ポ挿入!ジュブッ!すんなり入って、ママまたアクメ。ガクガク。挿れただけでイッちゃうなんて。スケベ。変態すぎるよママ。ピストン開始!パンパン言わない。寝バック?イマイチ。ダメだこりゃ。ママの腰に手当てて四つん這いに。普通のバック。腰振るとパンパン言う。僕のキン◯マもブルンブルン。気持ちいいぜ!高速ピストン。パンパンさせたらママもアンアン。やがてイクイクでガクガクアクメ。滅多にま◯こ締め付けないくせに今日はギュッて締め付けられてあっ
思春期の親子関係で悩むお母さんへ思春期に関するお悩みを解決する専門家反抗期/会話がないひきこもり/不登校育て方がわからない親子関係解決コーチいのうえゆかです(プロフィールはこちらから)kindleで本を出版し5部門1位となりました!本のダウンロードはこのページの下の方からできます理想の親子になるコーチングアカデミーの受講生さんの変化はこちら【実例】小3女の子不登校→学校に
おはようございます。今日は東日本大震災から14年ですね。あの日の津波の映像は忘れることができず、旦那も人命救助のために女川で一ヶ月滞在していました。旦那は、「過去の地震や災害を記した石碑が見つかったりするんだよ。でも地元の人は何も知らないんだ」と言ってました。まさに過去から学ばなければならないですね。さて、山羊座冥王星時代が過ぎ去り、どうもわたしたちは地球全体の調和のバランスを取っていくような生き方にシフトしていくようで、精神的な自立が重要になってきます。今日はアイデンティティにセッ
こんにちは。福満です。「自分を生きる」ために。拗らせて行き詰まった心と現実を根底から解決する心理セラピストです。大事な人が自分から去ってしまいがちな人は最後まで読んで下さいね。今日のお話はこれ。これですよ。「嫌知らず」-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.comもう別れるって言われてから会社辞めますって言われてから
こんにちは今日は祝日晴れて暖かい日ですねさて…予想通りというか、やっぱり気持ちが下がってきましたきっかけは昨日の「お金使いすぎなんじゃないか問題」です。2回目のブログを更新したあとに訪問看護がありましたが、そこでも話しました。看護師さんから言われたのは・・■好きな物にお金を使うのは悪いことじゃない■メンタルの安定に繋がっているなら良いこと■周りのことが気になるのは分かるが“自分が楽しい!”と思えることをするのが一番■時期的なものもあるかも(暖かくなると誰でも購買意欲は沸く
前回結婚生活でストレスがたまりそうなことをいくつかあげました。①自分の親と仲良くしてもらえない②贅沢までは求めないが必要最低限のお金がない③浮気する④結婚してから態度が変わる今回は①自分の親と仲良くしてもらえないについて述べたいと思います。自分の親といい関係を築けるかどうかはその人は、その人の親と仲良くしているかどうかを確認したほうがいいです。その人自身の親とも仲良くできてないのに、パートナーの親を仲良くしようと思いますか?だから一緒になる前には必ず、親子関係を気にした
9月~は秋冬野菜の苗植えです。早く涼しくなるといいな~こんにちは陽音です。みなさん台風の被害は大丈夫だったでしょうか?神奈川県は台風一過で、朝から大変な暑さです。洗濯しても汗がダラダラちょっと動くと汗がダラダラ梅干し食べて、塩分と水分を摂って倒れないように気を付けましょうね子どもの頃は台風の去った次の日は、朝から何だかワクワクとしたものです。道に葉っぱが散乱していたり池の水が増水していたりお店の看板がどこかに飛んでいったりね。いつもとは違う景色に
今日は私が先生(^^♪年長Kさん自主性を尊重し、一人一人に合わせた学びから生徒さんの個性が輝くレッスン『き.らりエレクトーン・ピアノ教室』こんにちは♪大河原町(宮城県)『き.らりエレクトーン・ピアノ教室』吉田みゆきです。•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎明るく元気な年長Kさん♪テキストも進んでメロディーや伴奏がだんだんと複雑になってきま
先日、、妊娠中に性別にピンときた話をブログに書きました『妊娠中に性別当てました?』出産した皆さん、自分の子の性別、当てられました?私は最初、どっちでもいい…というかどっちも想像つかないな〜と思ってたのですが、ある時突然、男の子が良いかも…て…ameblo.jp次は女の子が欲しかったりする?と友人にも聞かれるし、自分でも考えるのですが…(自分が娘のくせに)女の子、想像つかないというのも、我が家母とそこまで仲良くないんです←不仲とかそんなのではないんですが、もうね、なんかウマが合わないん
我が家のムスメが学校へ行けなくなった時ムスメが社会からこぼれ落ちてしまうという不安と恐怖から何度もムスメと衝突して泣いた「不登校になるのは親子関係に問題があるから」「母親のせいだ」という風評には憤りを感じた当時は「寄り添う」「見守る」そんな言葉もキライだったそれは何もできない自分にイラ立っていたのだと思うなぜ前籍校に通うことにこだわったのか?なぜ大学進学にこだわっているのか?ここからあくまでダメ母個人の私見↓↓学歴=評価だから…?世の中は終身雇用が主流ではなく
ぜんっぜん紹介できていませんがwwモテたらしラジオ好評ですw紹介してない割にコメントもきていてwなんだかあっという間に500回超えまして。こんなんもスタエフから届きましたw聴いてくれてありがとう!これをちゃんと聴けるあなたはモテていくわ^-^だってモテを研究しまくってモテたらすみもやんともともと非モテだけどモテを研究しまくって今は幸せな結婚している(元拗らせ)がラジオしちゃうんだから・・・その知識をしっか
今日シフトを見ていて今月から、休みを多めにしたのだけどこの日、別に休まなくても、いいんじゃね?とか思っちゃって、日給月給なんで、でたら貰える。じゃ、やっぱり出ようかな?とか、思っちゃったのよね~休みたい、いろいろやりたいこともあるし、と思う反面、今ちょっと体調も良く働けそうだったら、日銭稼ぎたい、って思う。そして、時々へとへとになって、やっぱり休む、ってなるんだけど。。だって、ほんとに、自分だけがたよりなので。私の資金というのは、私が51歳の時に、元
こんにちは☺️親子関係を良くする「愛着講座」を開催している助産師さきです!「子どもにイライラしちゃう…」この悩み、ママたちから本当にほんとーに多く寄せられます💦子どもが成長して、自分の意志を持ち始めると、「思い通りにいかない!」って感じること、増えますよね。私も経験あるから、すごくわかります😂でもね、イライラしちゃうのは「ママがダメだから」じゃないんです!実は、イライラにはママ自身の愛着スタイルが影響していることもあるんです。特に「愛着が不
初めましての方はこちらをご覧ください!→自己紹介現在年少の娘のハートちゃんを育児しています。娘は0歳の頃からこどもちゃれんじを続けています。こどもちゃれんじイングリッシュ(英語の教材)も一緒にとると割引になることもありとっています。英語の歌や声は小さい頃からきいておくと、いいようなのでそうしてみました。今月から年中用の教材のステップになり、タブレットタイプの端末(教材?玩具?)が届きました。こどもちゃれんじのほうは、年中からは、おもちゃが届き