ブログ記事15,608件
マインクラフトで遊んでくれるDMMの先生がいます。その先生をこなつの世界に招待したく、四苦八苦。3回のレッスンは失敗。(25分ずっとマインクラフトをしています。時々iPad上のゲームをお互いがそれぞれする…という不毛な時もあり汗)そして、ついに!今日、4回目にして、先生を招待できた模様です!こなつの世界を、先生のキャラクターが歩いています。こなつは、自分で作った世界を先生に説明しながら歩いています。普段より話してる量が多い気がする。あー、充実のアウトプット!この先生以外は、一緒にマイン
熊本市内コミセン(田迎西・春日)にて活動中(現在、オンラインzoomレッスンも開催中)おやこ英語サークル~りえEnglish~おやこ英語の遊び時間を笑顔にするサポーターりえ先生です😃●ライン登録はこちら↓今日は、おうちでも楽しめるハロウィンえいごあそびのご紹介です!2年前のハロウィンのときに購入したAgohalloweenカードゲーム🎃UNOのようなルールで遊べるんですがちょっと難しかったのでmatchinggameで楽しんでました!2
最近またメルマガを頑張って書いています。登録していただけると嬉しいです♪こちらから♪今日はママが英語の多読をするとどうなるかについて書きたいと思いますママが日常的に多読を取り入れることは、子供にも多くの利点をもたらします。具体的に書くと模範学習親が多読を行うことで、自然と子供も読書や学習に興味を持ち始めます。親の行動は、子供にとって最も影響力のある模範となります。言語環境の創出家庭内で
熊本市内コミセン(田迎西・春日)にて活動中(現在、オンラインzoomレッスンも開催中)おやこ英語サークル~りえEnglish~おやこ英語の遊び時間を笑顔にするサポーターりえ先生です😃●ライン登録はこちら↓昨日は、おやこ英語単発レッスンを田迎西コミセンにて開催しました🙌プライベートレッスンとなりましたが、お子さんのペースでゆっくり行いましたよ♪ご参加ありがとうございました🙏4ヶ月のベビーちゃん👶ということもあり、いつものレッスンよりも手遊び
書くブームの弟チャン2歳9ヶ月今日は1人でひらがなをたくさん書けるようになりました何も見ずに1人であいううお順に書いたひらがな家事してる時だったのであ書けた!い書けた!と呼ばれるたび見にいき写真は全部撮れませんでしたが20個くらいあ〜つ辺りまでは、私とした時をマネて、ペンでまずなぞり線を書き、上からなぞったりもしてペンも使えるようになってきましたちなみにうは逆さ文字でしたえは書けず、分からないところは一緒に100均ドリルを見てマネし、あ〜んまで書きました私
息子が生後8ヶ月から正規でスタートしたDWEをきっかけに、もうじき8年になる我が家の英語育児。DWEの方は昨年度卒業となりまして。キラキラの賞状が届きました☆(ブロンズ像の注文忘れてた。。。)区切りとしてまとめ記事を書きたいと思います。まず、我が家の属性はこんな感じです。・1人っ子・両親英語力無し・両実家遠方・フルタイム共働き(の割に良くない家計状況)DWE卒業までに至れたのは一言で言うと、“購入資金の元を取りたいと言う意地!“これに尽きるか
夏の終わりに、わが家のおうち英語で盛り上がった英語絵本をご紹介します!英語絵本読み聞かせインストラクターのそりまちななです。ママと子どもたちに「親子で楽しむ英語の絵本とリズム」を紹介していますみなさんも、この絵本、好きかな~?“SharkinthePark”byNickSharrattPictureCorgi(2007)とても人気のある絵本なので、英語レッスンやこども英語のイベントで読み聞かせを聞いたことがある方も、多いかもしれませ
気づけば今月でDWEからスタートした親子英語生活を始め、9年目節目ということで英語取り組みの進捗と、今年度から新たに始めた、ライティングプログラムの事についての記事です。英語力ゼロスタートの私にとっては、未だ勉強する物!という感じの英語ですが、息子にとっては”娯楽を楽しむ為のスキル”といった感じでしょうか。RobloxYouTube、BrainPop等英語動画オンラインゲームwithグループ英会話(Mincraft、AmougUs)などがもう
おはようございます。親子英語協会代表理事イングリッシュスコアアップナビゲーター長田(おさだ)いづみです。長田の親勉受講生様からこんなメールが届きました。----------------------------------------長田いづみ先生こんにちは。大変ご多忙の中にこうして個別にメッセージいただき、気にかけていただきまして本当にありがとうございます。Facebookまで私の名前を出していただきましてとてもとてもありがたいです。申し込みは準
帰国子女アカデミー(KA)に入会してから1年が経ちました。今回は、進捗を書きたいと思います。【ライティング】・入会前アルファベットは知っているものの、書けない。そもそも練習すらしたことがない。・6カ月前毎日、ちょっとずつ書いている。少し長めの文字でも、フォニックスのルールに当てはめつつ、なんとか書くことができる。書く内容は、文字や単語から、文章中心へと変わってきている。・現在テーマを与え、毎日、3行くらいの簡単な文章を書いている。例えば「理想のペット」と
英語多読サポーターのクミです「英語多読」が、少しずつ認知されてきているので嬉しい限りなのですが、(でも、教育業界ではまだまだ感満載)子育て世代の親御さんの間で「おうちで英語多読」が注目されているそうです。今日は、関西の英語多読仲間のお一人、和歌山にお住まいのリサさんのお子さん、ねねさん(仮名)10歳、の英語多読の歩みについてご紹介したいと思います。ねねさん以下はリサさんの言葉です。0歳~4歳:まだおすわりも出来ない、寝転んだ状態の時から、私(リサさん)も横に並んで仰向け
おうち英語をやっている娘👧🏻(年少・4歳2ヶ月)の記録。(私の自己紹介)英語が溢れて止まらないよく、英語のインプットをコップに溜まる水に例えて、インプットし続ければいつか英語が溢れてくると言われますが、それで言うと娘はこの夏、英語の大洪水を起こしています!しばらく沈黙の月日を経ましたが、今は英語が溢れて溢れて止まりません。先月頭くらいから一日1センテンスがポツポツ出始めて、今月は一日中英語でごっこ遊びをするまでになりました。発話のほとんどはハマっているアニメ(BenandHol
最近またメルマガを頑張って書いています。登録していただけると嬉しいです♪こちらから♪8月の某日オンライン多読レッスンを受けている小学生の生徒さんが対面レッスンを受けにやって来てくれましたこの生徒さん、自分の意見もしっかり持っており毎日に音読も非常に熱心で英語力爆上がり中お母さんがお子さんの持っている物を引き出すのがとってもお上手なんです当日使用したものです対面レッスンではゲームを中心に楽
共通テーマ初投稿!冴えるね!です、というのが..使うアプリ確定!「魔法がかかる英会話」の一部を英会話にまだ踏み出せてない方々のためにちょいちょい無料でご提供スタートしたくてネタはあれどSNSどれにするかピンと来ず。昨日から朝の散歩を始めたおかげかなよーし!体調は朝に慣れなくてまだフラフラするけどアメブロの3分間の「こえのブログ」に収録して▷タイミング見て他のSNSで共有✨ちなみに昨日からradiotalkって声のラジオみたいなのを始めました他のプロってる人で短くて面
みなさんこんにちは宝塚市のみんなの英語教室、el-Bridgeの藤原ひとみです観測史上、もっとも暑かったこの夏も、朝晩は少しずつ風を感じられるようになってきましたね。夏バテシーズンも今頃、そこかしこで学級閉鎖なども出ているようですが、みなさんはお元気でしょうか。さて、el-BridgeのSummerCampでは、今年もたくさんのお友達が頑張ってくれましたよ何枚か写真を撮っているのでご紹介したいと思いますレギュラーメンバーのSくん。普段は一学年上のお兄ちゃんたちに混ざって
8歳までに大人が「計画的に」「意図的に」遊ぶことが将来成功する子どもをつくるって知ってた?IQ200グローバル教育メソッドでその子らしい人生を掴んで欲しいグローバル教育コンサルタントのピグマリオン恵美子です。グローバル教育は英語じゃない!日本の教育では決して教えてくれない、主体性や探究心・コミュニケーション力が育ちかつ賢く育つIQ200グローバルメソッドをご家庭や教育現場にお届けしています。初めましての方はこちらをどうぞ♪前回は、IQ200グローバルキッズがお月見で
おはようございます。親子英語協会代表理事イングリッシュスコアアップナビゲーター長田(おさだ)いづみです。・英検1級・TOEIC990点(満点)これを取るコツ。よく聞かれるのですが。執念です(笑)「英語ができる子に育てるための秘訣は?」1.正しいトレーニング2.英語学習時間の確保正しいトレーニングこれはまず、単語です。「英検とTOEICはどちらがいいのか?」これは「剣道と柔道どっちが強い?」という質問に似ています。聞かれても困りますね。ただ、英検
幼児期から始めて小学1年生で英検3級をめざす【さくらい英語教室】の櫻井聡子です先日、7月31日に文科省が公表した全国学力テストの結果で中学英語はスゴイことになってました!!(中学3年生が対象です)な、な、なんと「話す」「書く」に関して、平均正答率は「話す」で12.4%、「書く」24.1%「話す」テストは、6割の生徒が0点。ですってでも、中学から英語を始めた生徒が他の科目も並行して勉強しつつ部活にも励みながら毎日過ごす中で英語の「読む」「聞く」「書く」
Descendantshttps://descendants.fandom.com/wiki/Descendants/TranscriptDescendants2https://transcripts.fandom.com/wiki/Descendants_2こなつがディセンダント好きなのに、何故か私まで最近気になるディセンダント。脚本まで検索。実は、ディセンダント1〜3全て日本語字幕無しで録画してあるので、私には細かい所がさっぱりわからない。ディセンダント(小学館ジュニア文
KAでは、3月から新学期がスタートするため、キンダーとしては、いよいよ最後の月になりました。キンダーの時に通っていた曜日/時間帯は、小1クラスへは引き継がれず、一度リセットされるそうです。希望の時間帯を申し込むための登録フォームがメールで送信されてきて、受付期間中に、第3希望まで登録します。希望者が定員を超えた場合には、先着順で席が確保されるとのこと。我が家の場合は、平日だと送迎の関係で通えなくなってしまうので、ドキドキしましたが、無事に第1希望で、席が取れました!小学生か
はじめまして♪神栖市でトモズランゲージという英語教室をしていますいとうともこと申します。今まで実は避けてきたブログなのですが、とうとう重い腰を上げて書き始めようと思います。なぜ始めようとしたのか。ずばり私が開催している英語教室を周知してもらおうと思っての事!今まではありがたいことに口コミで生徒様からご連絡いただき入会していただいていました。1回の体験レッスンで入会を決めて頂けるなんて本当にありがたい!でも、いろいろ教室のこと、私のことなどを知っ
本日のOOSAWAGARDENは@funfanenglishさやか先生によるおやこ英語レッスンを開催いただきました。皆様、ご参加ありがとうございました😊次回は10/16㈪に開催されますおやこ英語のレッスン詳細:日時:月曜日(月2回)10時30分〜(45分間)場所:オオサワガーデン@oosawagarden対象:腰が座った0歳〜3歳の未就園児親子さん定員:8組程度参加費:初回体験1000円初回以降親子1組1,500円(チケット制もあり)※別途1ドリンク
最近またメルマガを頑張って書いています。登録していただけると嬉しいです♪こちらから♪多読指導をして7年以上経ちました。早いですね私自身も五月雨的に多読はしていましたが今は毎日必ず多読をしていて大体2か月近くになります。私の体験談はまた書きますねよく質問を受けるのが多読して英会話力って上がるの❓です。間違いなく上がります何故かというと多読をすると言う事は英語を英語のまま理解するという事です。英語脳を鍛える
おはようございます。親子英語協会代表理事イングリッシュスコアアップナビゲーター長田(おさだ)いづみです。親勉の「英語戦略」は親勉中級の「肝」なんです。「うちの子は英会話習ってます!」そういう方がたくさんいらっしゃいます。みなさん、その英会話は「何時間」やりましたか?英語が「できる」という目標の最初の関門は「3000時間」です。英語の習得には2000時間-3000時間のトレーニングが必要なのです。一方で、中学校と高校で約1,000時間程度。はい、足らな
Hello!吹田市の本格子供英会話PoppetEnglish(ポペットイングリッシュ)です。お久しぶりです。今日はご入会から半年経過したRくんをご紹介します。体験では「(英語は習ったことがないのに)なぜか英語が苦手意識がある」とお母様が心配されていたRくん。英文シャワープログラムのクラスで英語の音読の宿題に毎週取り組むうちに楽しくなり、今では毎日英語をお母様に読んで聞かせているそうです。最近ではRくんが「英語ってかっこいいね」と嬉しそうに話すよう
Hello!吹田市の本格子供英会話PoppetEnglish(ポペットイングリッシュ)です。9月なのに暑いですね。さて、新しいレッスンのお知らせです。今月から平日に加え、土曜日の朝にもマンツーマンレッスンを受講いただけるようになります。(中学生以上対象)英語講師経験豊富なアメリカ人講師が担当します。日本語も話せるので、初心者の方でも大丈夫!ご希望の内容に合わせてレッスンをカスタマイズ致します。枠が限られておりますので、お早めにお申し込み
OKiDoKiはもうすぐ21周年周年を迎えるにあたって新事業を本格化させるべくバタバタと動いている9月。食欲の秋スポーツの秋そして学びの秋さぁてなにします〜?
Hi,there!!EnglishStudioシャベリンガルの楠です皆さまお久しぶりです!昨日の台風大丈夫でしたか??夜中かなりきつい雨風でしたね何度とその音に起こされましたー。寝不足ださて、しばらくバタバタと日々が過ぎ更新が止まっておりましたそのバタバタとは…なんとなんと4名の先生方にシャベリンガルをしていただけることが決まりましたその先生方に受講いただくシャベリンガル親子英語講師養成講座の準備にバタバタとして
みなさんこんにちは宝塚のみんなの英語教室、el-Bridgeの藤原ひとみです週末ごとの鬱陶しい天気も、今週中はなんとか金曜日だけで済んでくれそうですねさて、今日は新メンバーAくんのフォローアップレッスンのご紹介現在のE1クラスの既存メンバーは、みんな幼稚園から継続してくれているので、小学生1-2年生と言えども、すでに簡単な挨拶やFirstwordsは使えるし、アルファベット大文字と小文字を読むことはもちろん、書くこともできますアルファベットフォニックスもほぼインプットできているの