ブログ記事3,116件
こんにちは療育mamaです私は一時期、息子の特性を理解したくて勉強会などに参加しまくってましたその中で興味深く感じたのは発達障がいの方の感覚を疑似体験するという内容でした少しご紹介しますね是非気になる方は試してみて下さい発達性協調運動障害の手先が不器用な息子もこんな感覚なのかな?ととても勉強になりました用意するのは、手袋、シール、紙手袋の指先は半分残した状態で着用しますこの状態で綺麗にシールを貼りますはがすのも貼るのも一苦労です時間がかなりかかります
世は三連休ですね三連休は実家、義実家両方へ息子を預けて仕事三昧の我が家です今日はそんな息子がいないしずか〜な夜なのでブログを前回ちょっと書いたマカトンサインと絵カードについてマカトンサインとは会話のできない聴覚障害と知的障害をもつ人を対象につくられたコミュニケーション方法です。マカトンは「言葉による会話」「手話のような動作によるサイン」「線画によるマークやシンボル」の3つの方法を用います。日本マカトン協会リンクはこちら日常の中で使えるサインがたくさんあります。手話みたいに、言
自閉症療育手帳A支援学校3年生発語なし絵カードやジェスチャーでコミュニケーションかなりの偏食ありから改善視覚支援・PECS・遊びをとおして笑顔で暮らすを大切に守護龍様からのメッセージとともに、親と子のサポート支援をしています児童発達支援士守護龍メッセンジャー学校用のペクスブックを大→中に変更中。なかなかの作業。でもこの中から何か学校で伝えてきてくれたら嬉しいなと思うとりあえず持ち運びできるサイズにして、常にあるようにしてもらおう1人にひとつのペクスブックを教科書
夏休み前に、娘用の視覚支援を整理したので、メモとして残しておきます。①服の畳み方畳み方って、色々人によってやり方が違うと思いますが、この畳み方は、娘が通っていた当時の保育士さんから保育園で教えている畳み方をイラストにしました。着目する所を着色して分かりやすくしました。ちなみに、私の畳み方とは違います②日にちの読み方例えば今日、8がつ1にち、と黒板等に書いてあっても、読み方は「はちがつついたち」ですよね。年中のグループ療育では、日付の読み方はこちらで読ませていたので、その時にこの表
先日、ようやく1日の動きを「見える化」できました発達障害の子の困り感を減らす常套手段のスケジュールの可視化です。『2年越し!スケジュールを可視化』今さらですがやーっと1日のスケジュールを可視化できました遡ること2年前=年少さん自閉症スペクトラムの息子スケジュールの可視化は必要不可欠!困り感が減らせる…ameblo.jp急いで書いたから書き足りない分もあるしまだまだ可視化したいところもあります。グッズに困りすぎて2年経ってしまったし誰かグッズ紹介してくれよー!と思っていた
自閉症療育手帳A支援学校3年生発語なし絵カードやジェスチャーでコミュニケーションかなりの偏食ありから改善視覚支援・絵カード・ジェスチャー・遊びをとおして笑顔で暮らすを大切に目に見えない存在(守護龍様)からのメッセージをお伝えしながら、親と子のサポートをしています(一社)日本自閉症サポート協会AMUSMA代表理事つづきあずさ児童発達支援士絵カードの絵はシンプルでわかりやすくがいいです。だけど、すでにある絵カードはわかりやすいかわからない。あるいは、園(学校)でのカードの
ご訪問ありがとうございます息子ao小4ASD+ADHD+SLD(2E+学習障害)不登校~付き添い登校中~母子分離チャレンジ娘ピヨコ小2(ASD+境界知能)繊細さんなアスペルガー2人を育てていますアメンバーについてはこちらから実は少し前から「ほめ方」に一工夫加えていたんですがこれが息子にも娘にも目に見えて良かった!!たまにありませんか?ほめてるのに聞いていない!とかほめてるのわかってる?みたいなこと…学校にいる息子を見ていても先生がせっ
自閉症療育手帳A支援学校3年生発語なし絵カードやジェスチャーでコミュニケーションかなりの偏食ありから改善視覚支援・PECS・遊びをとおして笑顔で暮らすを大切に目に見えない存在(守護龍様)からのメッセージをお伝えしながら、親と子のサポートをしています児童発達支援士守護龍メッセンジャー守護龍コーチ(コーチング)【質問をいただきました】服の前と後ろがまだわかりません。反対だよ。違うよ。と伝えますがわからないようです。どうやって教えて行かれましたか?ニニニニニニニ
持ち込み課題で詳細は書けず。いつか又改めまして…ViewthispostonInstagramApostsharedbyBIGFLAG(@matsuina123)追記2021.4.7イラストリンクお風呂で体を洗う男の子のイラスト(カラー)|子供と動物のイラスト屋さんわたなべふみお風呂で体を洗う男の子のイラスト(カラー)www.fumira.jp
手持ちのマジックテープが残り少なくなり、これまで最安値で購入していたマジックテープを再度注文したら海外発なのか注文から数日経っても発送の気配無く。キャンセルをして他を探していたら、横幅は16mmと、いつもより4mm狭いけれど25mで1600円という破格の商品を発見。即買い、そして直ぐ届きました。これ位のサイズです。以前、100均で接着面やフワフワの糸が妙にテカってくっつきにくいのとか不具合があって、品質に大きな期待はしていなかったのですけれど高価な商品と変わらないような品質でした。ハサミ
何十年も前の保護者の方々は[親の愛情不足で自閉症になった]という誤解に苦しみ、ある意味闘いながら子育てして来られました。今、子育てしている私たちは?…その時その時、環境によって色々です。子供がお世話になっている方々からのご理解や支援のお陰で暮らせています。見ず知らずの方に助けていただいて涙する日もあります。電車内で息子がイライラしていた時外国の方と足が当たってしまいスミマセン…と私が表情とジェスチャーで謝ったらカタコトの日本語で「ダイジョウブヨ」…と応えて貰ったことも
早朝に目覚め、これまで作った課題を順番に振り返り記録の下準備完了💨年末に向けて色々後回しにしていたことを片付けます。まず家の片付け…ViewthispostonInstagram100均をウロウロしては「自立課題に使える!」「レッスングッズに使える!」…と買うのが楽しく、作る方が追いつかず、当然の結果だけど家に色んな物が溢れています😅この前から材料はとにかく作り切るまで買わない💨と決めています(ずっと守れるか自信無いけど💦).#自立課題#自立課題素材#自立課題材料#
2歳位だったか、こどもちゃれんじの付録だった木製の包丁と野菜が大のお気に入りで(マジックテープ部分を包丁で切り離す感触や音が良かったみたい)100均のおもちゃを買い足していました。お気に入りのおもちゃはブームが終わっても又思い出して遊ぶことがあるので何でも大体残してあり、それを自立課題にしたのでした。捨てる儀式的な方法を上手く作っても良かったんでしょうけど、おもちゃ関係は私自身も思い出があって捨てられないとか、シンプルに「かわいい」コレクションになってしまって捨てられないとか、…でした。
こんばんはいつもblogを読んで下さりありがとうございます久しぶりに‥。夕方、自分の部屋で自傷があった息子。最近寝ない日が続いてたからすごく眠いのもあるかな‥と思ったので選択しそうな絵カードをコミュニケーションブックの1番見える場所に貼り替えようと思ったら↑本当は良くないんだけど薬の絵カードがない‥ってことで慌てて現物を貼り付けました。速攻でお茶のカードを選んだ息子。自傷の前に先に選べたらいいんだけどね‥なかなかです。お茶を飲んだら‥すぐ落ち着きました。
おはようございますいつもblogを読んで下さりありがとうございます今日は母の日。。。娘からメッセージ1番‥1番嬉しい言葉です。ありがとう先週、原因がよく分からなかった自傷のあった息子。それでも回数も時間も随分少くなり。ゼロにするのはやっぱり難しいけど対応を変えてみようと思うことも‥社会人になって3年目。昨年からいつか‥家族以外の人と生活することを想像して、今出来ることを考えてます。今までも少しは考えてきたつもりですが母、具体的なシュミレーションをしたりしてます
2020年春、臨時休園・休校が長く続き、屋内で出来る〈何か〉が色々必要でした。私が個人的に知っている情報をシェア出来ればとこの記事を書き始め、今も何か新しく知る毎に追記・更新しています。書籍は他の方々のレビューが参考になるのでリンクを貼付しています。いつもお使いのショップでお買い求め下さいねまずコロナ禍で知ったTEACCHのサイトです。↓https://fitt.fpg.unc.edu/early-learning-activitiesEarlyLearning
自閉症療育手帳A支援学校4年生発語なし絵カードやジェスチャーでコミュニケーションかなりの偏食ありから改善発達凸凹親子サポート自閉症・重度知的障害・発語なしっ子のコミュニケーションサポートコミュニケーション講座開講中お母さんのマインド講座準備中目に見えない存在(守護龍神様)からのメッセージもお伝えしています(一社)日本自閉症サポート協会AMUSMA代表理事つづきあずさ自閉症・重度知的障害児ママのための子育て入門1Dayセミナーを開催しました子育て中のお母さんのみ
余り物同士で作った、ねらいは後付け閃きからの課題でしたが微細運動、協応動作の練習に良い物が出来ました。息子が実際完成させたのがコレです↓見本の順番(色の並べ方)を色々変えやすいです。【追記/2019.12.2】デイサービスに持ち込む時のコンパクトバージョンです。↓コンパクトバージョン『”○自立課題147〈ヘアゴム〉”【コンパクトバージョン】』材料の余り物で作った自立課題なのですが、簡単に準備出来る上、色の順番も簡単に入れ替えられるのでお薦めです。Viewthispost
自閉症療育手帳A支援学校3年生発語なし絵カードやジェスチャーでコミュニケーションかなりの偏食ありから改善視覚支援・PECS・遊びをとおして笑顔で暮らすを大切に目に見えない存在(守護龍様)からのメッセージをお伝えしながら、親と子のサポートをしています児童発達支援士守護龍メッセンジャー守護龍コーチ(コーチング)絵カード・スケジュール、やっているけどうまくいきません。知的重度なのでわかっていません。うちは向いていない気がします。どうしたらいいですか?【質問にお答えし
自閉症療育手帳A支援学校3年生発語なし絵カードやジェスチャーでコミュニケーションかなりの偏食ありから改善視覚支援・PECS・遊びをとおして笑顔で暮らすを大切に目に見えない存在(守護龍様)からのメッセージをお伝えしながら、親と子のサポートをしています児童発達支援士守護龍メッセンジャー守護龍コーチ(コーチング)【トイレを伝えてもらうには...】療育先でトイレカードを使って練習をしてくれているそうですが、うまく行かずに嫌がってしまっているとのこと。お話を少し伺うと、カー
前回の診察で児童精神科の先生に『写真カードの導入』を勧められました。写真でこれから出かける場所(園や療育など)を提示して、予告してあげるといいよ…と取り組み方を具体的に教えてもらいました。イラストは抽象的すぎるので、まだ理解が難しいそうです。というわけで、さっそく作ってみましたまず、ホームセンターに行って買ってきたのは…●ラミネーターなぜこれを選んだのかというと、並んでいた中で一番安価(4000円台)だったから…というだけです今のところまったく問題なし!キレイに仕上がります。●ラミ
カレンダーに関連する自立課題色々な項目で作っていました。中でもブロックカレンダーを組み立てる課題はとても良かったです。パーツが小さいので、曜日ごとに固めて紙を貼り、大きめのブロックにしていました。これを学校に持ち込んだので家用にもう1つ、せっかくなので別バージョンで作ることにしました。・色分けせずそのまま使用・元バージョンは手書きでシンプルな見本(ジグ)だけど、よくあるカラフルイラスト入りのカレンダーを見て作る◇1回目(自立課題にせず母との対学習で)「むずかしい!!」と言って来
◆自立課題手作り一覧息子の自立課題は手作りで主に100均商品を材料にしています。これまでに作った自立課題をカテゴリーごとに整理しました。Pinterest「自立課題100均アイデア」のアイデア22件|100均アイデア,自立,課題2020/08/08-元々100円ショップに行くのが好きで、100均パトロールする度に自立課題のアイデアが浮かび、ついつい買い過ぎてしまいます。これまで作った中で、私自身のお気に入りを集めました。自立課題の作り方や工夫はブログに書いています
自閉症療育手帳A支援学校3年生発語なし絵カードやジェスチャーでコミュニケーションかなりの偏食ありから改善視覚支援・絵カード・ジェスチャー・遊びをとおして笑顔で暮らすを大切に目に見えない存在(守護龍様)からのメッセージをお伝えしながら、親と子のサポートをしています児童発達支援士いつも声かけしていると声かけ(指示)がないと自分から行動できなくなってしまう場合もあるよ。例えば・「いただきます」のあと「たべていいよ」と言われるのを待っている。・「なんていうの?」と言われな
自閉症療育手帳A支援学校5年生発語なし絵カードやジェスチャーでコミュニケーションかなりの偏食ありから改善発達凸凹親子サポート自閉症・重度知的障害・発語なしっ子のコミュニケーションサポートコミュニケーション講座開講中目に見えない存在(守護龍神様)からのメッセージもお伝えしています(一社)日本自閉症サポート協会AMUSMA代表理事つづきあずさことばがなくても指さしができなくてもコミュニケーションは、あきらめなくて大丈夫✨発語がなくて指差しもできなくてこちらの言葉も
コロナ禍、臨時休校中おうちで作れる課題アイディアを発信していました。(文字数の関係でリンク貼付している物もあります。Instagramの記事に飛びます)↓↓↓Instagramに飛びますBIGFLAGonInstagram:“#箸の練習.海外のpostで【ネギ】の輪切りの上にデコレーションボールを載せる斬新なアイディアがあり、ネギをストローに換えて作った課題がありました。#自立課題ピンセットそれをサイズアップ↑家にあるペットボトルの蓋を使いました
自閉症療育手帳A支援学校5年生発語なし絵カードやジェスチャーでコミュニケーションかなりの偏食ありから改善発達凸凹親子サポート自閉症・重度知的障害・発語なしっ子のコミュニケーションサポートコミュニケーション講座開講中目に見えない存在(守護龍神様)からのメッセージもお伝えしています(一社)日本自閉症サポート協会AMUSMA代表理事つづきあずさ【指差しを覚えよう👆】指差しができるようになるとコミュニケーションの幅がグッと広がります✨以前蓮が、家に帰るまでの道の途中で
自閉症療育手帳A支援学校5年生発語なし絵カードやジェスチャーでコミュニケーションかなりの偏食ありから改善発達凸凹親子サポート自閉症・重度知的障害・発語なしっ子のコミュニケーションサポートコミュニケーション講座開講中目に見えない存在(守護龍神様)からのメッセージもお伝えしています(一社)日本自閉症サポート協会AMUSMA代表理事つづきあずさ【絵カードコミュニケーションスタート講座Day4レポート】〜知ることは大事だなと思いました✨〜絵カードコミュニケーションスタート講
ViewthispostonInstagram朝からずっとお腹が痛くて、親の会の連続勉強会を泣く泣く欠席。動くのしんどいし、寝る程しんどくないし…で課題作り✂️.📷2枚目、課題のカード入れ用にハサミで切り取った時に閃き⚡これまで袋詰めの課題を沢山して来て、キッチリ閉められる様になっていますが小さい時は凄く難しかった記憶が…今、息子の分でなく他で課題作成のお手伝いをしていて、これはそちらのアイディアの方へ…息子のデイサービス用課題もワンパターンになっているので、これから暫く又
暴れる子供を放置する親。なぜ?👆こちらからぜひ見てみてください〜Instagramでフォローしているたきれいさんの投稿シェアです☺️なぜ子供が大泣きしているのに親は放置、、?こんな場面にでくわしたことのある方もいるのではないでしょうかわたしも独身の頃は親がなんとかしなよ、、って冷ややかな目で見たこともありましたがそれは子供を産んでガラッと見方や考え方が変わりましたねそしてそれが発達障害をもつ子たちなら尚更誤解を受けやすく、親も白い目で見られつらいことでしょう全ての人に