ブログ記事913件
私自身、生化学系の大学の研究者畑の人でサイエンスマスターという肩書で活動させてもらっておりますが、私自身、「科学」というものにこだわってやっているわけではありません。もちろん、日本の科学に対するリテラシーの低さに危機感を感じており、その底上げのためにやっていきたいという思いはありますし、科学教育を中心にやっていきたいとは思います。ただ、同時に科学は万能ではなく、科学という観点のみですべてを理解したくないし絶対視すべきではないとも思うわけです。というのも私自身
量子場師&心屋カウンセラーの向江(むかえ)ですかれこれ1年かけて^^;前者後者についていっぱい色々書いてきましたが概要記事をここに一度まとめます。誰かにご紹介頂くことなどあればこの記事をお使いくださいな(^^)-------------------「なんであの人は、ああなんだろう」「なんで自分はいつもこうなってしまうんだろう」毎回それぞれ理由はあるけれど、”どうして”私は/あの人は、いつも「そう」なるのか。日々まさ
霊視鑑定「ゆず(♂)」霊視鑑定「みかん(♀)」二人で霊視鑑定やっとります霊視鑑定「ゆず☆みかん」とです。少し前に二人して睡魔が凄くて気絶するように寝かされてた私達です。基本、私達は流れに身を任せる。仕事がない時も私生活が忙しい時も体調がおかしい時も眠い時もあまり深く考えない。そんな流れなのねー。ぐらいで意味を求めないし追求しない。結果、時が経てば全ては一本に繋がり自分の中で腑に落ちる。不安ではく楽しむ事に目を向けた方が人生楽になるよ☆その考えは逃げ
英語を学びながらずっと引っかかっていたことがあります。それは……「未来形って、ほんとに“時制”なの?」という疑問です。今回のブログでは、進行形・完了形・現在形の「つながり」から出発して、そこに未来形がどう関わっているのか、そして「未来表現」は、英語の中でどんな立ち位置にあるのかをイラストと一緒に考えてみたいと思います。🍃1.進行形・完了形・現在形は“川の流れ”の中にあるまずはこちらのイラストをご覧ください。→過去から未来に向かう“時間の川”と、「今」という