ブログ記事22,662件
摩耶山の中腹に佇むその建物は廃墟であるにも関わらず国の重要文化財になる程の魅力を持つ廃墟の女王摩耶観光ホテル略してマヤカン!今回は廃墟の女王の内部に潜入して来ました!摩耶ケーブルの虹の駅横の展望台からその姿を拝む事ができます廃墟なので木々にさえぎられてあんまり見えないけどね1月にこの摩耶観光ホテルの中に入れるという超特別なツアーがあったのでテンション爆上がりで参加しました!虹の駅からマヤカンへ繋がる階段を降りるだけでワクワクです♪そしてここがマヤカンの入り口前!
ハウスメーカーの選定③見学編ハウスメーカーに行く住友林業こんにちは、神奈川県在住41歳が、注文住宅の購入を決めたので、その話をしていきます。今回は、ハウスメーカー見学で『住友林業』に行ったときの話をします。家族構成は自分妻長男(3歳)次男(1歳)目標は・戸建て・注文住宅・土地探しから依頼できる・ZEH住宅住友林業とは大手ハウスメーカーの1つです。木造住宅のトップメーカーといえば、住友林業の名前が出てくる人も多いのでは
前回、小学校で教頭先生や支援級の先生達と面談をしました!『【小学校で面談】特別支援級に進むまで⑤』前回、保育園の面談で日頃の様子の話をきかせていただきました。『【園の面談で言われた事】特別支援級に進むまで④』前回は、療育のDr.より支援級の特徴につい…ameblo.jpR6,9,30学校見学むっちんと一緒に普通級▷知的級▷情緒級の順番で見学をしました。<普通級>一年生の授業を見学。むっちんの様子は・・・じっとできず、ウロウロ。廊下にお
最近は長良川河口へマゴチ狙いで出撃していますが、、、先日、ここなら居るに違いない!と見て、釣りを開始し4投目でヒット。しかし、足元まで寄せて良型のマゴチであることを確認して引きずり出そうとしたらフックアウト。マゴチの美味しいお刺身がおあずけとなってしまった。でも、マゴチ釣りの引き出しを作ることが出来たのは大成果でした。その道中にある、『アクアプラザながら』(長良川河口堰)。随分前から在ることは知っていたが釣り優先で来ると、どうしてもスルーしてしまう。ちゃんと時間を作
雨降り続きで運動不足になりそうなので、室内で少し歩けるところを求めて霞ヶ浦環境科学センターに行ってきました。イオンもいいけど歩いていると散財しちゃうからねーこの施設、前からインスタはフォローしていてイベントのときに行きたいなぁと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わないのでど平日の空いている日程でふらりと行ってみました。ミュージアムパークのような広さはないですし、外遊びの遊具があるわけでもないのですが、クイズや企画展などが工夫されていておさつもかぼたも1時間
前回は、集団行動に慣れさせながらコミュニケーションをとれるようにする活動の、見学へ行った時の様子を書きました。子供達の数も、とても多くて終始パニック状態だったkuーちゃん。この活動は、うちの子には合わないと判断し保健師さんから療育を勧められました。⚫保「お母さんも大変になりますが、療育は必ず変わります。kuーちゃんはまだ2歳です。必ず伸びます。結果が出るまでに少し時間がかかるかもしれない。でも無駄には絶対なりません」保健師さんは、力強く私に話をしました。たぶん、保健師さんと
こんにちは今日は先日お話ししました現在売却中のマンションの話の続きです『マンション売却、1件のお問い合わせがこんなに嬉しいなんて』ご訪問ありがとうございます2025年年明け、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申しますペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中ですこんにち…ameblo.jp現在、売却を開始して5ヶ月目ですがつい先日1件のお問合せを受けこの週末見学の希望がありました営業さんの連絡を待ちきれずこちらから連絡をしてみたと
長らくブログお休みしており申し訳ありませんわたしの職業を知っている方は分かるかと思うのですが、現在わたしは保育士として働いています言い訳になってしまうのですが、とにかく仕事も生活も忙しすぎてブログを書く気力がありませんでした(4月多忙すぎ…)本当に申し訳ありません元々キャパが大きくないわたしなので、仕事の時間が長くなり、それプラス土曜も仕事だったりでもうヘトヘトになっていました…いやもう言い訳にしかならないのですが、引越しの準備をしたり役所に行ったりともうてんやわんやで本当に本当にすみ
月に一度ある、バレエレッスン保護者見学。行ってきました。息子は、「画像を撮ってもらって、客観的に見ないと全然分からないし、分からないまま出来てるつもりなのは嫌だから…」と言うので、フムフムそうかぁ、言うてわざわざ行きました。(車で送迎付きなのと、帰りに外食が出来るのを期待しているに違いないと鋭い私は睨んでます。バレてないとでも思てるんやろか…😒)予想はしてたけど、また60~70%の雰囲気で不安気な顔でやってました。出来ない事には腹立たないけど、120%でやらない
絵の他に工作も毎回、個別に考えて工夫してもらていますツリーハウス🏡紙粘土、木の実、紙の芯をたくさん、組み合わせて…各部品をバランスとれるように配置していくのが最後の工夫のしどころでした…体、耳、鼻先、口などパーツ別に切った段ボールを重ねていって、それぞれペットの工作を…最後に体と頭を接着する時に、顔の角度をそれぞれこだわって完成してもらえました固まると陶器のように固くなる粘土で、トレイを…かわいさと迫力が入り混じった工夫でしたチーズのパッケージ、絵を描いた紙を貼ったら、す
ニューヨークの観光で行っておきたい所の一つ『国連本部』タイムズスクエアやセントラルパーク、TheMETやMOMAに埋もれてしまいがちな観光スポットですが、行ってみると結構興味深い。来たなら行かないと勿体ない場所の一つですしかし、国連の日本語ツアーは数が少なく早めの予約が必須。こちらのページから予約できます(注:英語ページのみ)「PublicGuidedTours」(DifferentLanguageTours&SpecialTours!のViewをクリック)
皆さんこんにちは今日は、昨日3/9にやったユニット組み立てについて書いていきたいと思います!昨日撮った写真がたくさんあってブログが長くなってしまいそうなので、ユニット組み立ては何回かに分けて書こうかな〜と思っていますちなみに昨日は、午前中に1階を組み立てて、午後から2階を組み立てていたので、午前と午後に分けて書くつもりですではでは、前置きが長くなりすみません!そろそろ本題に入ります昨日は子どもをいつもより早めに保育所に預け、そのまま新居の土地に向かい朝8時に到着しました!(保育所に
療育園の見学にはアラジンも連れいきました。その時はまだ実家から離れた場所に住んでいたので、療育園には向かうのに二時間の余裕をみて家を出発。この時アラジンは2歳7ヶ月。この時期はベビーカーに乗るこだわりもあって、なかなか歩いてくれませんでした。来年からは歩いて園に通うことも考え、なるべくベビーカーは使わないようにしていました。何とか頑張って歩かせ、2時間弱で療育園に到着ドキドキしながら園のインターホンを押しました。すると中から、先生がすぐ出迎えてくれました。まず園に
いつもお読みくださりありがとうございます。前回のブログにコメントを頂きまして、本当に仰る通りだと思います。全落ちを防ぐ、最も簡単な方法はありとあらゆる学校を見学するだと思います。親が先入観を捨てて、とにかく通えるすべての範囲の学校を見るくらいのつもりで見ていく。まず、親が見る、説明会に行く。そのときに色々な感情がわくと思います。その中で「ここは無いな」という学校には子どもは連れて行かなければいいだけです。間違っても、なんとなく子どもと一緒に行ってしまわないことです
別の事業所の見学を予定していましたが、キャンセルで決定しましたここは、前にも通っていたことのある事業所で、良い思い出に悪い記憶にと、色々あります見学が近くなるにつれ、悪い記憶で頭がいっぱいになり鬱になってしまいましたということで、キャンセルにでも、今まで通っていた事業所がまだ予定を入れてくれているので、通えるようになったら通所しようと思います早く在宅から卒業したいです
皆さんこんにちは今回は、前回書いた2階部分のユニット組み立ての続きから書いていきます⬇️前回はここのユニットが組み立てられたところで終わりました次は、またまた外壁のないユニットですここは2階ホールのユニットでした〜ここでお洗濯物干したらよく乾きそうだなぁ(洗濯導線などというものはこの際無視。笑)南西側からも撮ってみました外壁タイルの色が素敵…次のユニットは窓がたくさんどこのユニットかな〜?北側の吹き抜け部分のユニットでした西側からも撮影コの字型のお家なので、2階の北側吹
★2025年3月29日〜31日正午頃までの期間メールアドレスinfo@gallery-ginza.comgallery@rr.iij4u.or.jpからの返信が、一時お休みになります。この期間も展覧会は開催しております。★3月26日(水)〜3月30日(日)『★書道家関吉久美と門下生作品展【墨桜】』★【墨桜】書道家関吉久美と門下生作品展★2025年3月26日(水)~30日(日)10時~19時入場無料会期中無休★ギャラリー銀座03
こんにちは。Aぇさんライブへお邪魔させていただきました。昨日Aぇさん初めてと書きましたが、2023年に有明で行っていた事を思い出したのです!しかもそれを思い出したのが映像「よしこ」の時で、なんか見た事あるかも!と遠い記憶を辿りやっとですよ(苦笑)ライブなんて全然記憶もなくて、全くもって失礼致しました。そう、今回着席入ったのですが横アリの着席ってスタンドになったんですか?随分と昔はアリーナAブロック前列が着席だった思うんですが今は違いました。スタンド西でしたが見晴らしもよく、また五角
皆さんこんにちは今日は前回の続きから書いていきたいと思います書くと言っても写真がメインになるかと思いますが、それでも良ければ是非見ていってくださいでは、早速STARTです3/9PM13:00休憩終了職人さんたちもクレーン車もトラックも一斉に動き出しました午後も相変わらず天気が良くて素晴らしい(お昼休憩前に2階の主寝室のバルコニーの部分だけ組んであります。)午後も続々とユニットを積んだトラックが運ばれてきます車の中から撮ったから反射してる職人さんたちの抜群のチームワークでど
HulaHo'ola'eでは随時体験、見学を受け付けております😊ご連絡お待ちしております先日も新しくお仲間になった生徒さんもおられます💖4月になり心機一転、心も身体も健康に…フラを取り入れてみませんか?クラス☆月曜13時~☆水曜13時~★木曜10時半~61才以上のクラス☆木曜19時~※★以外は年齢制限はありませんレッスン料月5,000円週3回追加レッスンは+1,000円オールチケット8,000円で受け放題入会金3,000円初めにベーシックレ
毎週水曜日連載中の『教えて!サクラバレエ』シリーズ。見学や体験レッスンに来てくれた方達が書いてくれたアンケートの質問への答えや、私発信でサクラバレエについてのお話しをしています。45回目の今回は、~バレエの世界のお約束①~実際に習いはじめて見てからはじめて知ることの多い、バレエの世界のお約束について、またはサクラバレエのルールについてお伝えしていきます。◇バレエは敷居が高い・・・。バレエは子供のお嬢様が習うもの・・・。そういったイメージをお持ちの方も多い
ご訪問ありがとうございますリハビリ病院に入院している叔母のために特養探しをしていました。叔母の区の特養Aを希望していましたが、区の決まりもあり、退院に入所決定が間に合いそうもありません。悩んだ末に、隣の区の特養Zに入所を決めた私でした。そして契約のために特養Zに訪れています。続きです。前回の話はこちら⬇️『諸刃の剣』ご訪問ありがとうございますリハビリ病院に入院している叔母のために特養探しをしていました。特養Zの入所が決まり、契約に来ています。そこで、相談員の安田さんから、…ameb
ご訪問ありがとうございます2025年年明け、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申しますペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中ですこんにちは以前住んでいたマンションを只今売却中『中古マンション売却に苦戦!相場価格の下落にショック』ご訪問ありがとうございます2025年年明け、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申しますペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中ですこんにち…ameblo.jp新居の融資の特約に付いているロー
皆さんこんにちは今回は3/10の組み立て工事に関して書いていきたいと思います!とはいえ、3/9で大体のお家のユニットは組み立て終わっており、3/10で目に見えて変わるのは屋根くらいなので、前回までのようにあんまり写真は無いかもしれないですそれでも良ければ是非今回も見ていってください3/10、わたしはお仕事だったので主人が見に行くことに主人は泊まり勤務明けにそのまま新居に向かったのですが、到着した頃には残念ながらすでに屋根が組み立てられていたそうどんまい旦那ちなみに旦那には前日の組み
大工の熟練した手仕事が光る、和の落ち着きとモダンな機能美が融合した4LDKの家。その魅力をぜひ実際にご体感ください!日時:4月4日(金)5日(土)6日(日)10:00~16:30場所:浜松市中央区中郡町※カーナビでお越しの方は『浜松市中央区中郡町392』付近でご検索ください。西部家畜保健衛生所西へ200ⅿです。見どころ満載です!リビング繋がる心地よい和の空間大工が細部までこだわった和室は必見です!キッチンから一直線にリビング
こんばんは!今日は積水ハウスの住まいの夢工場についてです。積水ハウスとの打ち合わせは、営業さんがマメすぎることもあり、とんとん拍子に色々と話が進んでいきました。打ち合わせ1回目の次の日に早速、私たちは夢工場に行ってきました!もちろん、無料です!しかも、お昼のお弁当付きでした普段は無料バスが出ていて、送迎付きなのですが、コロナの影響で送迎はなく、1日の組数も減らして営業している、とのことで、現地集合で行ってきました!本当に、夢が詰まった工場!!ホームページにも記載がある
こんばんは!あっという間に8月になりましたね暑い日が続きますが、熱中症には充分ご注意いただいてお過ごしくださいね先月、2名の先生方があじクリへ手術見学にいらっしゃいました!ユアフェイスクリニックの日下邊直樹先生タウン形成外科クリニックの曽根良子先生お二人共に形成外科専門医で、既に美容医療にも携われている経験豊富なドクター達です。私は普段ドクター1名体制での診療なので、見学とはいえ専門医の先生の視線を浴びながらの手術は気合いが入りました普段手術を行う上で最も気を
私はブログだけではなく、普段から誰にでも次男が社会的ひきこもりであることを話してきた。社会的ひきこもりであることを悪いこととか恥ずかしいことと思っていないから、というのもあるが、もう1つ。多くの人に知ってもらうことで、次男の助けになるような人に繋がる可能性もある。そういう思いもある。その日も、私は初対面の人に次男のことを話した。ちょうど退職願を出したばかりの頃だ。きっかけは、私が次男と二人でボランティアのお弁当配達をしていると話したことだった。その人、Fさんは私より一回りくらい年上
本日、第38回国中地区空手道大会でした。当会より9名の選手と3名の審判員が参加しました!選手も審判も頑張りました!団体形も伸びしろしかない(笑)先ずは県大会に向けて稽古だな!楽しみが増えた👍来年は牧丘支部とうちが主管支部…。ご父兄の皆様またよろしくお願いします🙇♂️とりあえず始まったなって感じですね👊県大会まで1ヶ月。今日の大会を力に気合い入れて行くぞ〜!ViewthispostonInstagramApostsharedby拳聖同志会(@kenshoud
84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣の家に住む娘の私と母の日常。50歳の私の思う事などを、楽しんで書いていきます。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。前日のお話『行動は早いに越した事はない、を実感した話。施設長さんに電話した。』84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣の家に住む娘の私と母の日常。50歳の私の思う事などを、楽しんで書いていきます。いつ…ameblo.jp