ブログ記事6,531件
最近は少なくなってきたS13シルビアです。アチコチ疲れた部品達を交換していきます。ステアリングラックとホース類を交換します。強化タイロッドは再使用するので外します。パイプ類を外し。ブラケット、シャフトを外せば・・・摘出完了次は高圧ホースと低圧の配管だけど意外と面倒なんですよーインテークパイプやらエアークリーナーを撤去してテンションロッドやらブラケットも邪魔なので外します。これも流行ったよなぁー!ニスモのなんてったっけぇ???忘
トヨタヴィッツ西日本豪雨の時に窓を少し開けていたことでETCに雨がかかってしまい、そこから調子が悪くなったようです。とりあえず取り外して分解して中を見てみます。水が浸水した形跡がありますね…このユニット内にガッツリ水が入ったんだと思います。電源は入るがカードを読まないのでゲートが開かないようです。金ブラシでザッと磨いて電源を繋いでみましたが変化なし。仕方がないので中古ETCを取り付けする事になりました。バッチリ動作確認出来ました。
(台風21号)配送停止エリアの近くまで送る方法はコチラ注意①受取りたい宅急便センターが、センター止め可能かの事前確認が必要。(HPより営業所検索。受け取りたいセンターが被災地の場合、営業してるかをヤマト運輸のコールセンターにて確認が必要。)(営業時間はセンターによって違うので注意。土日やってない所もある。営業時間に間に合わない場合、たとえ事前連絡しても営業時間を伸ばして待っててくれることはナイそうです。防犯上あたりまえか…。)注意②荷物がセンターに到着しても連絡はこない。(HP