ブログ記事2,968件
【1day完結】占い師起業人気占い師プロデュース‼️こんなお悩みはありませんか?☑︎個人で集客してみたい!☑︎高値で占いを販売したい!☑︎出品文書が作れない!☑︎どうやって売ったらいいかわからない!【1day完結】人気占い師プロデュースで解決します✨⭐️お客様のご感想はこちら⭐️https://ameblo.jp/uranaicircle/entry-12482576552.html占いスクール池袋・通学・通信講座-Google検索tinyurl.co
今回は補助金申請のおはなし値上げラッシュ家を新築しようと思うと、当然のことながらすごくお金がかかります。さらに、コロナ禍以降、ロシアとウクライナの戦争もあり、住宅関連も各種部材、コンクリート、坪単価etc・・・値上がりが止まらない状況です。先月より今月、さらに数か月後にも単価が上がるような感覚で、半年先の価格が見通せないこともしばしば。本当にびっくりするくらいどんどん上がっています。契約後に、原材料の高騰を理由に値上げを要求する住宅メーカーもあるらしいです。もう恐怖です
わたしの誤算③「補助金を当てにしすぎていたこと」子どもの通う高校は私立です本来ならわたしの経済状況で通わせることは不可能ですが補助金があるとのことで進学することにしました補助金があると言っても支給されるのは2学期以降とあったのでまずは立替払いをしなければなりませんわたしに立替払いをする余裕はないので教育ローンで用立てしました1年分の授業料を一括で支払う予定でしたが引っ越し費用が嵩み全額支払うには足りなくなってしまったので学期ごとに分納で支払うことにしました補助
爆増する行政書士Youtuberとしてこんにちは。行政書士の野崎明穂です。業務に追われ、Youtube更新も滞っていましたが、スライドなどを使わずに動画を撮ればあまり時間がかからないということで、久しぶりに動画を作成しました。行政書士開業2ヶ月目の現実!意外と行政書士ニーズはある!専門分野を決める理由・皆様に感謝【雑談】爆増する行政書士Youtuberの野崎明穂です。開業2ヶ月目で大変おこがましいかとも思いましたが、開業してみての実体験を踏まえ、行政書士ニーズ、
こんばんはまあこです。コロナ自宅療養5日目症状も落ち着いてきたのでフォロワーさんたちにアドバイスいただいたように受けられる支援のことなど確認してみました。まずは①医療保険私、息子とも県民共済で最低限備えていますが県民共済で自宅療養でも入院したとみなし入院給付金がおりるらしい。→療養期間が終わったら保健所のHPで療養期間の証明書の申請ができるらしい。こちらは二人分請求予定です。②傷病手当金今私は国保なので傷病手当金って他の病気では対象にならない
介護に関わる全ての方に『思いやりの介護』をケアマネジャーの杉浦みさえです。「愛知県自転車の安全で適正な利用促進に関する条例」において令和3年10月1日から自転車に乗る時はヘルメット着用が努力義務となりました。まだまだ元気な父と母は自転車に乗っています今年のお誕生プレゼントはヘルメットと決めていました補助金申請は2月28日まで「誰もかぶって無いのにぃ」と母は躊躇っておりましたがヘルメットを着用してお互いの顔を見て大笑いの2人です母のヘルメットは帽子のようになって
我が家の太陽光発電見事に補助金申請間に合いました〜80,000円ありがとうございます✨✨✨✨なんちゃってN式を設定してから毎日の買電量は15~25kWh昨年の同じ月の電気使用量は1,062kWh電気使用量は絶対的に減る!電気代は上がってるだろうから同じくらいになるのかな?さて、やっと家族が復活してきたので明日からは通常運転に戻ります🚗💨皆さまもお身体には気を付けて下さい🙆
こんにちは(*´ω`*)今日は次女が発熱のため長女と三人でお休みです🏘️今月から設置→稼働(売電)がスタートした太陽光発電ですが市町村の補助金申請にかなり微妙な時期でした。補助金の受付期間は令和4年4月1日~令和5年3月31日件数は300件補助金額は2万円×kWh上限は8万円(4kWh)我が家は9.52kWhなので上限いっぱいリフォーム担当の方からは『もしかすると間に合わないかも電力会社からの電力需給契約書が届く期間次第』と、釘を刺されていました。設置した
奨学金の申込み、学校への提出書類と機構への書類郵送、完了!!後は10月下旬の選考結果を待つのみ。とりあえずホッ今年度の高校授業料補助金申請(継続)書類も学校から配布されてきたので、一緒に提出。しかし、学校に出す書類書くのって私ばっかり。旦那はノータッチ気楽でいいわね…。しっかり提出して、お金工面しないと!って頑張ってるのよ私は。いいねのんきで
昨年11月に出していた特別児童扶養手当。やっと…結果が出ました。5ヶ月…長い道のりでした2級との事手帳を役所に取りに来るよう書いてありました先日作成した弱視矯正眼鏡の補助金申請と併せて…昨日午後半休を頂き、申請行脚してきました仕事は仕事で月末でドタバタしている中、半日で区切りをつけて、午後から役所に走る役所関連は仕事より疲れる…そのついでに纏めて、子供がいない隙にできる事をやりまくる…・使わなくなった銀行口座の解約・観葉植物の植え替え用の鉢の購入・ガソリン満タン・
こんにちは!なまずちゃんです前回の更新から期間があいてしまいました・・・補助金の申請がはじまるにあたって、普段の通常業務+補助金の申請書類の準備やらでてんやわんやしておりました(げっそり)ということで前回記事にしました窓リノベ・こどもエコすまいの申請がついに3月31日より開始されます!!!予約申請も31日より開始です!今回の補助金、いまだかつてない金額が交付されるのでメーカーへの発注がすごいことになっています
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、家庭部門の省エネを強力に推進するための補助事業が動き出します。先日経済産業省、国土交通省、環境省の3省連携により行う「住宅の省エネリフォーム支援」の共通ホームページが開設されました。それを受けて弊社HPでも「住宅の省エネリフォーム支援」のページを開設しました。↓補助金のご案内3省連携!住宅省エネ2023キャンペーンはじまりました!https://re-homekumamoto.com/jutaku-shoene2023/
やっとこ苦手な作業が一つ終わりました~日本でビジネスをする上で一番驚いたのが助成金や、補助金の存在!もちろんオーストラリアや海外でもこの手の国からのサポートはあるにはあるけど日本みたく手厚いサポートなんて存在しない!!って言うか、何かにつけて、まず助成金や補助金がないととサポートありきの他人任せするカルチャーは頂けないとは思うけど私も助けてくれるのなら助けてもらいたいのが本音なので人生初の補助金申請を行ってみた笑慣れている人はさかさ
(株)PnorWing-Creatの西尾のりこです。今日は、講演会、行ってきました。つしん未来塾の特別講演会。講演会って、実は苦手。眠くなるってイメージ強くで。でも、行ってよかったです。会社の理念…社訓、企業理念、経営理念、営業理念がどんな風に展開されるか流動図で見える化されててはっきりわかったし仕事とボランティアの関係もずっと「ボランティアをしても仕事に結びつかない」と思ってたけどもっと深いところで繋がっていることもしっくり来ました。話を聞きながら「こん
最大200万円最大50%相当補助本日は来年の住宅補助金のご案内をするのですが、上記の数字のとおり近年例を見ない大型の補助事業がスタートいたします。経産省が実施する「住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等」がそうなのですが、一般的には「先進的窓リノベ事業」と呼称されるようです。●補助対象者世帯は特に問いません(住宅所有者が請負契約を結ぶ工事である必要があります)●補助対象内容開口部の断熱改修(性能要件あり)…窓の交換、ガラス交換、内窓設置等が挙げられます
数日前から政府の動きには注目していたので、また休業が来るだろうなと予想はしていました。音楽活動が出来ない事もそうですが、何より第一派の時にコロナ禍で生活して行け無いような事になったら母から「音楽はやめて他の仕事をして」と言われてしまいました。他の仕事と言ったって、一般事務は年齢的に無いだろうし、結婚して永久就職?もっと無理笑それにここまで音楽に費やした時間と資金はどうなる?そうそう簡単に諦められるものでは無い。むしろ時間ができたのだから将来コロナが収束した後、より
本日の北海道は、快晴気温28℃と過ごしやすい気候ですゴールデンウィークに続き、コロナ禍のお盆になってしまいましたが、遠出する予定もなく自宅でバーベキューしたり、庭の手入れしたり、車の整備したりとのんびり過ごす予定です(^_^;)最近のブログは、マニア向けのネタばかりですが、いろんな方々からいいねやコメントをいただき、とても嬉しく思いますまことにありがとうございますm(__)mと言いながらも今日もタイトルどおりマニア向けなブログですが、どうかお許しください(^_^;)さて、前回のブログで
相変わらず日曜日にまとめての更新です。「こどもみらい住宅支援事業」の補助金申請を活用した、内窓工事を行ないました。↑こちらの現場は、お風呂をユニットバスへ改装した後に、専用の内窓を設置しました。今までのお風呂の窓はそのまま残っていましたが・・・↑内側の樹脂額縁部分のスペースに、ホワイト色の内窓を取付しました。ガラスには薄型断熱ガラス(真空ガラス)の「クリアFit」を採用。こちらの現場では、2階の居室の窓に内窓を設置です。今までは空気層12ミリのペアガラス入り
ブログを読んでいただき、ありがとうございます!窓・玄関・エクステリアの専門店㈲別府サッシです。お伝え出来る現場の限り、更新を続けてまいります。これからリフォームを考えている方の一助になれれば幸いです。お疲れ様です!今回は「住宅省エネ2023キャンペーン」で先進的窓リノベ事業の中でちょっと異常事態になっている「内窓」の納期について。内窓の性能などは各メーカーのWEBサイトをご覧頂ければ大丈夫だと思うので割愛。この「内窓」を自宅の窓に取り付ける所謂「窓リフォーム」を行い