ブログ記事2,967件
皆さん、こんにちはさて、今回は男性不妊の第一選択肢とされている補中益気湯と八味地黄丸についてご案内させていただきたいと思います。まず、男性不妊について少しお話させていただけたらなと思います男性不妊の原因の80%は造精機能障害と言われています造精機能障害とは、精子が作られづらく、射精で出てくる精子の数が少なかったり、精子の運動率が悪い状態のことを指します精子の数や運動率が少ない原因が判明している場合は手術が行われますが、原因不明である場合も多く、その際は精子にダメージを与える酸化ス
皆さま♡こんにちは!お立ち寄り頂きありがとうございます*-*-*-୨୧-*-*-*診察と腫瘍マーカー昨日は3週間振りの通院日でした腫瘍マーカー&血液検査毎度の事ながら、ドキドキ……結果は腫瘍マーカーは基準値内だったが肝臓の数値が要注意次回!また数値が悪かったら…消化器内科へ再受診となりました··•••✤•••··うーんどうすりゃ良いんだろ……とりあえず次回まで出来る事からやってみるしかないか腫瘍マー
札幌の美容皮膚科医のたけなかです。#副腎疲労に効く漢方薬分子栄養療法をやっている人はみんな知っている『副腎疲労』少し前まではあまり知られていませんでしたが、この数年で分子栄養療法や健康・予防医学に関心を持つ方が増え、副腎疲労がテレビで取り上げられるようにまでなりました。副腎は両側の腎臓の上にある臓器で、脳からの指令により様々なホルモンを分泌しています。副腎から分泌されるホルモンに「コルチゾール」があります。コルチゾールはやる気を出したり、ストレスに対
身長170cm、体重56kg3年前に肺がんを発症して、治療を繰り返してきた、その間手術もして、落ちついたころに、肝臓がんを続発する。当然抗がん剤による治療が始まるが、食欲低下と体重減少に悩まされる。激しい下痢も起こるようになり。治療も中断すること数度。漢方薬で、抗がん剤による体力低下を防ぎたい希望にて来局される。顔色は普通で、やせている事と声量がない事以外異状はない様子。食欲はなく。便通も安定しない、下痢・軟便と便秘を繰り返している。漢方医学的には、気・血の虚がある。漢方薬の適応に
お疲れ様です。毎日毎日毎日毎日、頭痛がひどくて、本当につらいです。このサイクルに入ってしまうと、私は頭痛に悩まされていない時が無いと思ってしまうほど、頭痛が常にあるように思えてきてそれもまた苦しいのですが、実際には、無い時は無い。その時は、本当にハッピー。でも、『毎日頭痛』の渦中にいると、頭痛が無い時を忘れてしまうほど、つらいのです。4/26に、いつもの薬をもらいに婦人科に行きました。毎回、体調は悪い時が多くて、薬を変えてもらう相談をしようかなと思うのですが、それより早く帰りたい、
私の左手から入った菌は非結核性抗酸菌※肺からが一般的で、掌からは本当にレアなケースらしいです※人から人には感染しません検査結果では、私には一般的な抗酸菌の薬は効かないらしく(主治医「今抗酸菌に関しての文献を、めちゃくちゃ読んでます!」と言うぐらい、一生懸命調べてくださっているようです。ありがたいですね)薬が効かないなら、自分の免疫を少しでもアップさせなきゃ‼️内科の先生お勧めの漢方昨日から補中益気湯の処方が開始となりましたさて漢方効果はどうでしょう⁈友だちからも差し入れいた
私の耳管機能不全治療の記事を、ここにひとつにまとめています。こういう治療してる人がいるのか〜……と参考にしたり、悩んでるのは自分だけじゃないんだな〜……と励みにしていただけたら幸いです。はじめましての方へワタシ、黒豆くるみは、耳管機能不全が原因と思われる耳鳴り&耳閉感&耳痛の治療のため、耳鼻科に通院しております(2024年4月〜)。途中から慢性上咽頭炎治療も加わりました……涙今までの記事をここにまとめてみました!プロローグ『耳の痛みと違和感の診察結果』耳の痛みと違和感のため、地元の
22時01分補中益気湯1包酸化マグネシウム1錠ベルソムラ5㎎GABA200㎎22時22分グランダキシン25mgストレッチポール片鼻呼吸1:2の呼吸23時03分布団へ寝付けず1時52分中途覚醒(トイレ小)寝付けず2時29分グランダキシン37.5㎎3時04分ルネスタ1㎎寝付けず3時57分ルネスタ6時59分起床
我が子は意外と虚弱体質なので体調管理には結構気を使っていますまず、漢方!【第2類医薬品】ツムラ漢方補中益気湯エキス顆粒48包Amazon(アマゾン)3,249〜4,980円我が家はクリニックで処方された、ツムラの漢方「補中益気湯」を飲んでいます。1年前くらいから飲み続けていますが体調不良で寝込む日数(笑)が少なくなりましたそれから、お腹の調子が悪いと全身まで不健康になるので「ビオフェルミンS」を常備。[指定医薬部
かかりつけ医内科での検査の検証をしてみました。2024年1月の検査結果での高値AST(GOT)50ALT(GPT)86γーGTP109中性脂肪TG174HbA1c6.42024年8月の検査結果での高値ALT(GPT)47総コレステロール137その他基準値内2025年2月の検査結果での高値すべて基準値内内服薬は2024年1月から5月まではリベルサス14mg起床後1錠ニフェジピン40mg朝食後1錠リバロ2mg朝食後1錠ユリス1
44歳不妊治療を始めたanonです。夫は9歳年下。結婚した時、私は39歳、夫は30歳でした。結婚前のお付き合い中、ずっとゴムをつけなかったのにできず、結婚してからもそれは当然変わらず。その理由が、夫にもあったとわかったのは、夫が33の時、最初の不妊治療で行ったレディースクリニックでの性液検査。レディースクリニックの性液検査で『精子に問題がある』って言われた日に、夫は、動揺して、口の中を噛んでしまいました。その日から、やっと、私が妊娠できないのは
2025年3月22日。3回目の漢方内科を受診しましたいつもは薬がなくなるタイミングで病院に行くのですが、ちょうど無くなる日は、オンライン診療しかやっていないとのことで、(平日仕事だし...)オンラインで受診することにしましたzoomで診察するのかなと思ったら、EPARKのシステムで病院と処方箋薬局が繋がってるんですね【お薬の宅配対応】オンライン診療ならEPARKくすりの窓口(イーパーク)EPARKくすりの窓口の「オンライン診療」予約は、診
ゴミ屋敷里親応募はこちらから我が家の子も里親募集中ネコジルシ里親募集中⇒ご協力のお願い我が家の子達に医療費の出費が続いています。猫達の処方食購入の為に、ご賛同頂けご協力頂けたらうれしいです。我が家とゴミ屋敷のほしい物リスト⇒直接ご支援下さる場合の送付先⇒楽天市場お買い物リンク⇒Amazonお買い物リンク⇒古い毛布等やバスタオル他などありましたらゴミ屋敷へご支援お願いいたします漢方を始めてから投薬の分量を量って分
このブログは2歳半でネフローゼを発症した息子の闘病を振り返って書いています。今は治って元気に生活しています!息子はネフローゼ発症とほぼ同時に、「腎康丸」という漢方を飲み始めました。漢方(腎康丸)「腎康丸」を一年半程飲み続けましたが、息子の場合、再発とプレドニンが切れない状況は変わりませんでしたなのでプレドニン依存になった時に、漢方を変えてみました。次に飲んだのは、「補中益気湯」という漢方です。こちらは普通にドラッグストアでも市販されています。
札幌の美容皮膚科医のたけなかです。白石ガーデンプレイス皮膚科クリニックのHPはこちら診察の予約は、電話011-867-1112です。2018年も残りわずかとなりました。12月はお仕事が忙しい方も多いのではないでしょうか?今月に入ってからクリニックの外来が殺人的に忙しく、体調管理には気をつけてはいますが風邪を引きそうになりました。風邪かな??と思ったら、漢方薬の出番です。前にも紹介したことがあるかもしれません。補中益気湯と排膿散及湯のセット
22時07分補中益気湯1包GABA400㎎LKM512ビフィズス菌1包22時28分グランダキシン50㎎22時48分ベルソムラ15㎎ストレッチポール&寝る前ストレッチ23時25分布団へすぐ寝た24時43分中途覚醒(トイレ小)すぐ再就寝2時12分中途覚醒(トイレ小)すぐ再就寝4時18分中途覚醒(トイレ小)すぐ再就寝6時12分一度目覚めすぐ再就寝
久しぶりの更新です。股関節が痛いので前回、「突発性大腿骨壊死」(ステロイド常用者がよくかかると言われている)を疑い、骨密度検査とMRIをやりましたが…。結論から言うと「突発性大腿骨壊死」ではありませんでした。骨密度もこの歳で更年期も過ぎ、ステロイド飲み始めて1年近くになる割にはほとんど問題なしで逆にビックリ。毎日牛乳飲んでるからでしょうか(^^;)1週間で1人で2〜3本(1000mlパック)は飲んでますからね…「割るだけボスカフェ」や、夏にしか出ない「ブレンディクリーミー
22時16分補中益気湯1包桂枝加竜骨牡蠣湯1/3包酸化マグネシウム2錠ベルソムラ15㎎GABA200㎎ストレッチポール23時10分布団へすぐ寝た2時11分中途覚醒(トイレ小)すぐ再就寝5時58分中途覚醒(トイレ小)すぐ再就寝6時51分起床アンドロフォルテ0.1ml7時20分補中益気湯1包桂枝加竜骨牡蠣湯1/3
こんばんは♡⃜見にきてくださりありがとうございます今日は、不定期更新更年期障害についてのブログです更年期障害の診断を受けて約4か月私の症状と治療について書きます(ง•̀_•́)ง症状は人それぞれでつらさの出方も、重い軽いあると思いますなので、情報共有のひとつとして読んでいただけるとうれしいです前回のブログでホルモン補填治療を開始する予定と書いたのですが…『【更年期障害】治療の備忘録②』こんばんは♡⃜見にきてくださりありがとうございます今日は、不定期更新更年期障
22時15分補中益気湯1包酸化マグネシウム2錠ベルソムラ5㎎GABA200㎎ストレッチポール23時16分布団へまもなく就寝1時50分中途覚醒(トイレ小)すぐ再就寝4時36分中途覚醒(トイレ小)すぐ再就寝6時30分起床アンドロフォルテ0.1ml7時04分補中益気湯1包ドグマチール12.5㎎お
治療歴と経過2020年5月〜アバスチン➕パクリタキセル胸の癌と肺転移、あちこちのリンパ節転移消失!ただ、縦隔リンパの転移のみ残存2021年10月〜アバスチン➕タモキシフェンの内服2021年12月〜EC療法2022年9月〜リュープリン➕タモキシフェンの内服右胸のリンパ節が腫脹!2022年12月〜エリブリン療法右胸の癌が再び出現、リンパ節転移も数箇所発覚!2023年2月〜ロゼウス2023年4月〜5月放射線治療併用皮膚転移発覚!2023年7月〜
別件で、クリニックに行き、月一の薬をもらう時に、コロナになったことを伝えました。夫の解除後、6日後のことで、まだだるい感じ、体力が落ちている感じだったので、補中益気湯が追加されました。後遺症ではなくても、コロナ後にこれを出すことが多いみたいです。漢方のお陰か、今は体調いいです。ただ後鼻漏があります。鼻炎の鼻水が増えてるようです。水分(白湯)を沢山飲みます下の子、鼻水で、幼稚園は休みました。昨日、半袖で行ったんだけど、調整難しい
高脂血症の薬アトルバスタチンが後少しになりました来週は歯科医院に予約してたので午前中にかかりつけ医院に行ってきました今日は院長先生でした最近胃の調子が思わしくないのと粘膜脱で様子見である事を伝えました現在の処方薬は・腸の水分調整をしてくれるポリフル細粒・排便回数を押さえる為にチアトンカプセルとロペラミド塩酸塩カプセル・胃の調子を整える六君子湯です今回は胃薬として平胃散(へいいさん)と六君子湯(りっくんしとう)に変え補中益気湯(ほちゅうえっき
22時20分補中益気湯1包酸化マグネシウム1錠ベルソムラ5㎎GABA200㎎ストレッチポール23時09分布団へ暫くして寝た6時24分起床アンドロフォルテ0.1ml7時06分補中益気湯1包ドグマチール12.5㎎おはようございます東京晴れ昨日は太宗寺に寄って出勤週始めのご挨拶を🙏今週もよろしくお
難しい名前の漢方半夏白朮天麻湯【漢方処方解説】半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)は、胃腸の弱い方のめまい・頭痛・耳鳴りの薬です。水毒(水分の停滞や偏在)を治す薬として有名で、起立性調節障害やメニエール病などに使われています。胃腸の弱さを回復する六君子湯や、疲労を去り体力を回復させる補中益気湯に、天麻や沢瀉などの頭部や耳部に効果的な生薬を加えています。kanpousakamoto.jpめまいに効くらしいだいたい2週間ぐらい?頓服も
昨日は、内分泌の外来でした。診察日が水曜日になってから採血が13時頃だったので、何の比較にもならない数値が出ていましたが、今日は採血だけ早く行くことにしました!今まで9時だったので、9時に採血間に合うように出よう!と意気込んでいたのですが、出しなにバタバタしてしまい、結局採血したのは10時前。でも今までのお昼の採血よりマシ。コルチゾールは日中変動するホルモンなので、同じ時間帯に計らないと正確に比較できません。なおかつお昼すぎると極端にコルチゾール値は下がりだすので、昼過ぎ採血では
去る10月1日はうちのお店がテナントとして入居している商業施設の誕生日でした。そしてその当日は売上が780万円を超えて大変疲れました。それは、10月4日になっても疲労感は取れませんでした。何故ならば、1日~4日までは休みがなかったからです。その4日に私は同じく1日~4日まで連続勤務のTさんに声をかけました。私「Tさん、見るからにお疲れモードだけど・・・」Tさん「昨日、なかなか寝付けなかったんですよ」私「やっぱりね。東洋医学では寝るのにも体力がいるといいます。その体力
こちら地方、猛暑日が続いています夜中も29℃〜30℃🥵うちにはコザクラインコのピーちゃんがいるのでエアコンは年中かけてますが、部屋を出ると暑いです温度差が大きいです🥹昨日は、キッチンに残っていた母の持ち物を片付けました。家で過ごした最後の1か月の日記(メモ程度です)もありました。これは捨てられませんでした。もう少し先になります昨日、昼過ぎ急に唇の端に発疹多分口唇ヘルペスじゃない。水疱じゃなくて、白い芯がある赤いプツ一つ口角炎かなどちらにしても多分ストレスとかビタミン不足とか
2024.6.18追記この記事を書いた当時は漢方専門の病院に行っていなかったため、漢方薬については手探り状態でした。当時、補中益気湯と加味逍遙散の併用で、効果を感じたのですがしばらくして、ぴょん太、鼻血を出すようになり、肝臓の値も高くなったのですぐに停止しました。メラトニンとプロポリスなどサプリも飲ませていたので、肝臓への負担が大きかったのかもしれません。===============週末、台風が過ぎてから、今週は秋晴れが続いています。前回、『抗糖化』について書いて
うちのお店の主力資格者のMさんは、私の登録販売者者試験対策用の問題を投稿したブログは読んでくれないそうです。なるほど、面白くないですからねぇ。しかし、それ以外の記事は面白く読んでくださるとのことで、救われました。そこで今日は、「最近の相談事例」というタイトルで書かせてもらいます。今日、ご紹介する方は、事前にご主人さまからお店に電話があり、私がお店にいるかどうかを確認してくださいました。こういう電話はありがたいですね。そのときに、この方は私の