ブログ記事23,186件
もう30話!!!文章力もない中些細なことを長々と書いてしまっていますお読みいただきありがとうございますこちらの日記の続きです『振袖を貸さなかった件29』金曜日〜今週も、お疲れ様でした週末は、ネイルと野球観戦に行ってきますこちらの日記の続きです。『振袖を貸さなかった件28』夕方、日が長くなりましたねぇーこちらの…ameblo.jp後日の叔母との電話叔母「そうそう、そう言えばね。先月の法事の後にね皆がウチに寄ってくれたのよ。そのときメイちゃん(姪)にあんたの振袖を見せた
今日は女性の袴の歴史ですすっかり卒業式の着物として定着した袴姿。実は袴は元々貴族女性の下着でした日本は古墳時代から長い間ツーピースで、男性は衣褌(きぬばかま)女性は衣裳(きぬも)、と言う姿でした。衣は上着、今で言うトップスで、褌はズボン、裳はスカートです^^中国の影響で衣服の様式が変わった奈良時代でも変わらずツーピースでした。高松塚古墳の壁画などで知られている奈良時代の宮廷の女性の服装なんて、ジャケットにロ
生後103日目の4月5日にお食い初めをしました✨お家でやろうと思っていましたが色々準備が大変かなと思いお食い初めのできるお店を探していたら家のすぐ近くの老舗料亭でお食い初めができるとのことでベビーカーでお散歩しながら行ってきました豪華でとても綺麗なお食い初め膳でした鯛はその日によって大きさが違うようですが当日の鯛は30cmの大物でした✨✨鯛付きで3500円だったのでびっくりでした(ºㅁº)!はじめてのお店で座敷かなと思っていたらテーブル席の個室でベビーチェアも用
長女の卒業撮影をしてきました本当はスタジオアリスファンの方達の新スタジオで撮ってるステキなお写真などを見て「私もいつものお店じゃなくハルルに行ってみようかな」と思い、いつも自転車で行ってる超最寄り店ではなく、HARURUっていう少し違う雰囲気のスタジオアリスのお店が電車で少し行った所にあるので予約してみたんですが。。卒業写真ということで昔描いた絵やらランドセル&卒業式はかま一式。。かなりの荷物がある上に長女の学校終わりで出発、その後長女は塾があり時間制限もある。。電車移動は無理やなと思
チビドラの就活が始まりました。早いところは来月に合否が出ます。時間がかかるところは4次試験まであるので、夏過ぎまで結果がわかりません。そんな中、卒業に向けて袴の準備も進めます。こちらの振袖に合わせて、袴を選びます(^_^)中、高、大学と同じ学校に通いましたので、卒業がとても寂しく感じます。学生最後の一年、大切に過ごせたらいいなと思います。
暖かくなりましたねー🌸先週ムスメの大学の卒業式があったんですが、天気も良くポカポカ陽気で助かりました。卒業式の日は仕事をお休みして1日中、ムスメの専属ドライバーと化したワタシ。早朝7時からの着付けに合わせて6時半に家を出発そこから1時間待機💦着付けを終えたムスメを卒業式の会場(アリーナ)に送って1度帰宅。卒業式の会場の周りはスーツ姿の男子と袴姿の女子で溢れていてとても華やか女の子たちの袴姿がめちゃめちゃ可愛い💕見てて楽しかったです~ムスメはこんな感じに卒
★水屋袴ってご存知ですか?着物がズボンに変身します。メニュー/予約可能日/ご予約/お問い合わせ/プロフィール/HP先日、ちくちく和裁にて「着物で自転車は乗れるか』という話になりました。袴でバイクに乗ったりする方はいらっしゃいますが袴って誰もが持っているわけではないまた、一人で着るには面倒色々話していると『水屋袴』の話になりました水屋袴とは掃除や水仕事の時など着物が汚れてしまわないように下半身全部をカバー
【ペップの付け方】「お母様が作る正絹つまみ細工のかんざし結果Allrightシリーズ」伝統的な手法はさておき。。お祝いの為だけに作りたい。そんなお母様に。サクッと作れる「ミテラの結果Allrightのつまみ細工」です【ペップの付け方】1.ペップの玉を7~8つぶ用意しますちょっと不格好なものもありますがよけて使います♪2.玉の部分を切り取ります3.玉の根本の部分にボンドを少しつけます
こんばんは主人のお友達から「袴がほつれちゃったから直してほしいんだけど〜」と声を掛けていただきました。よし、やってみよう!正絹の袴。かなり柔らかめのものになります。しかも、馬乗り袴!股があるの、初めて見ました!(うちにあるやつは、たまたま行灯袴のみでした)ちょうど斜めに入っていく1番力がかかるところがかなり長くほつれています。生地は劣化していないし穴も空いていないから単純に力がかかったのかな?縫いを見てみると、太い糸で
そういえばリアルの方で色々あってすっかり忘れてましたがうちのLD系男子こと長男はめでたく成人式を迎えました。2024年6月6日(令和6年6月6日)に20歳になってましたが成人式は2025年の1月14日だったかな。私はてっきり2024年の1月成人の日に成人式だと思ってたんですが2025年だったので成人式用の袴をですねw「一年間違えました。来年まで引き続き予約でお願いします」という連絡を美容院に入れるという間抜けな事に。しかし地元の美容院&隣の写真屋さんが絶対他人同士の筈なのになんか親同
先日娘の小学校の卒業式がありました娘に2月頃…『ねぇママ、みんな袴着るらしいよ‼︎』と言われましたが、出たっこどものみんなは大体3人くらいしかいないのよ結局ってことでガン無視して、『無理無理!他所は他所、うちはうち‼︎』と入学式にも使いまわせそうなジーナシスのセットアップとラブトキの白シャツを購入しました合わせて2万8,000円程でしたバックギャザーテーラードジャケットJEANASISジーナシスジャケット・アウターテーラードジャケット・ブレザーグレーブラック【送料無料
こんばんはーあまりに当選がなさすぎて…ブログサボり癖がついてきています←あ!ひとつだけ当選メールが来ていましたが❣️お届け物は、今日も何もきてませーん今月、ほんとフラれすぎて辛い…😭種の蒔き方が雑だったかもしれません…やっつけ応募はしないように、反省して…丁寧な応募を心掛けていきます‼️今日も小ネタがたくさんあって…話したいことや、捌かねばならないレシートがたんまり貯まってきておりますが勢いで書いてしまわないと、お蔵入りになりそうなので💦こちらを先に聞いてく
お知らせです!ついに!自宅で着られる簡単着付けの小学生用袴のレンタルサービスが「みやこもん」さんでスタートしました!イェーイ!ほんと先輩ママ友の話を聞いて、早起きやらトイレの不便さやら着崩れの心配やらにビビり散らかしていたので、自宅で着られる小学生用の袴が実現して嬉しい!小学生用の袴は利用日の約1ヶ月前に届くので、その間、トイレやら階段の上り下りやら着付けやら、いろいろ練習できます!ゆっくり撮影もできちゃう✨着付けは親御さんが着せてももちろんいいんですが、小6のお子さ
こんにちは!つくしママです。小学1年と3年の娘と年上の夫と暮らしています。キッザニア甲子園の備忘録を残していきたいと思っています。お時間のある方お付き合いくださいまたまた前回の続きです。『初めてのキッザニア(入場後、ショコラティエへ)』こんにちは!つくしママです。小学1年生と3年生2人の娘と年上の夫と暮らしております。キッザニア甲子園の備忘録を残していこうと思っていますさて、前回の…ameblo.jpチョコレート工房の前にこんな張り紙が。ここに本来なら受付中の集合時間
体調がなかなか回復しなくて、引きこもり気味の私です。この間に庭の雪がかなりとけて今年は雪解けが早いようです。先週、夫が玄関前の氷割りをしてたけど玄関前はすっかり雪も消えました。このまま暖房のいらない季節へと移り変わって欲しいですね。北海道の場合、もう少しの間、暖房が必要ですが。我が家の3月分の暖房と給湯のガス代は198㎥使用で24,000円でした。昨年の3月分は238㎥使用で27,000円だったので今年は暖かかったのかもしれません。節約に頑張ったとも
かわいかった姪っ子はどこへやら…うちのお嬢とは違って面と向かって言い返したりとかはしないおとなしい女子です。が・素直なふりしてぼそっとつぶやく一言が他人をイラつかせるという絶妙に腹の立つタイプに成長です。そんな姪っ子も今年小学校を卒業です。この辺りの小学校、私服なもんで卒業式は何を着るのか、着せるのかいろいろ分かれます。姪っ子が?というか妹が選んだのは袴。袴だけ購入し、このブルーの着物はかーさんのだね。35年ほど前のお着物…えらいこっちゃ。十三詣りに作ってもらった
おととい、ふんどしパンツなるものの存在を知ってから、疑問に思ったことそれは平安時代の下着よく昔の人はノーパンだったっていう話はよく聞くけど、本当にそうだったの?と興味がわいてきたので調べてみました(笑)するとなかなか興味深かった~まず、結論から言うと、現代のようなパンツはなかった(想定内)じゃ、ノーパンだったのかう~~ん、そうとも言えるし、言えない平安時代、下着というと上半身用(肌着)と下半身用(おパンツ)の二つがあったそうです上半身用を単衣(ひと
あく抜きしたタケノコ料理タケノコご飯梅干しあえじゃがいもあえ夕方採ったアスパラガスアマ~いレタスも残りすくな剣道着と袴藍染が洗濯機に残る~準備中の苗飛行機雲
未婚で出産、娘と二人暮らし。漫画家七尾ゆずのブログです。娘のミライです。(なぜかきのこコスプレ)Xもやってるよ〜!!https://twitter.com/ohitorisama_88「母40歳、女子高生になりました・①」https://www.amazon.co.jp/母40歳、女子高生になりました-1-オフィスユーコミックス-七尾-ゆず/dp/4420154659/ref=sr_1_6?crid=1DI6H4BVFT37I&keywords
神職が大祭で着装する正服(正装)と釵子(さいし・お雛様がかぶっておられる髪飾り)を、お祝いで戴く事になり、今まで着ていた常装(略装)の上に正服として着用する唐衣の生地をどれにするか、ここ一週間程悩みっぱなしで未だに決められずにいます。贔屓にしている装束屋さんから裂地のサンプルを沢山送って頂いたのですが、そのいずれもがとても美しく、更に迷ってしまうのです。女性神職の装束は、平安時代から宮中の女房が着装していた十二単の袿袴姿を元にし、動き易いように現代風にアレンジされたもので、特に、正装である正
こんにちは家事の苦手な専業主婦まるすです社会人になったばかりの娘が昨夜遅くになって明日印鑑証明取って来て〜と頼んで来ました。しかもパパの印鑑証明。パパには会社の保証人の書類をお願いしてました。寝てるパパを起こしてそして書類は金曜に提出らしく印鑑証明を取りに行くのは今日しかない!幸い、私は時間があって行けるけど私が仕事してたらアウトやで?娘よ、しっかりしておくれ〜それはさておき〜3月の話しですが娘の大学の卒業式には花束を持って行きたいと思ってました。事前に娘に聞
こんばんははい、今日も大金が飛びました今日はずーっと気になってた「2027年に成人式を迎える長女の準備」として振袖の見学会に行ってまいりました髪飾り成人式ドライフラワー【20点セット】成人式卒業式水引紐金箔金花赤白ゴールド紫黄ピンクプリザーブドフラワー結婚式前撮り成人式前撮り和装ウェディング花嫁色打掛振袖着物袴青緑楽天市場草履バッグセット成人式結婚式フォーマル草履バッグ金襴MLLL3L大きいサイズゴール
去年の春頃までの約1年間着付け教室に通っていました。仕事開始に伴い、通えなくなり辞めました。『母と娘に感謝!沢山着物を着たこの半年。』娘のお宮参りに着物を着られなかった悔しさから七五三には絶対着るぞー!と意気込んで着付け教室に通い始めたのが去年の3月末。そして、1年経ち…実に4回も着物を着て…ameblo.jpおかげで、娘の七五三、七五三後撮り、幼稚園入園式、お稚児さんと4回も着物を着ることが出来ました。思い切って習って良かったで、そこの着付け教室の先生から聞いた話なんですけ
こんばんはー!はぁ…帰宅しても、何もなかったー!!この週末のお届け物は…ZE〜RO〜😇😭当選報告がないので…ちょうどいいですね!!!昨夜、ほとんど書いてあったので、レシート捌かず←仕上げちゃうー!!!もぅ当選なかったら、開き直って?どんどん小ネタを書いていきたいと思います!懸賞関係ない話ですみません🙏💦先週の金曜日は長女の卒業式🌸✨でした!!めんどくさがりな長女なので、成人式同様、卒業式も…最初はスーツでいいかな〜とも言ったりしていて…全然、決めてなくて
こんにちは先日、長女の小学校の卒業式がありました。6年間、あっという間!早いものですね。殆どの子が袴を着るのでやむを得ず袴。(本当は大学卒業のみにして欲しかった。)でも、日舞を習っている関係で浴衣は1人で着れるので、もし崩れたら直してね、友達で崩れてる子いたら直してあげてね、といって送り出しました。最近は簡単に着付けできる袴もあって助かりますね【入学卒業最終セール超目玉】卒業式花刺繍チュールレース袴一体型着物ワンピース袴着物簡単着付け卒業袴小学生小学校卒業式レ
本当は昨年だったけど、早生まれということもあって先日七五三のお参りにいきました。これからも元気に大きくなってほしいです。いのしし年親子です。七五三や卒園式、入学式と子どもの成長に伴う大きなイベントがある5歳、6歳。4年半前に見たいなー、でも見れないかもしれないとどん底にいましたが、無事1つクリアしました。元気に大きくなってくれて、この目で成長を見られることが本当に幸せです。本当は本当は、母にも見てほしかった。母方の祖母が私の弟のために作ってくれた5歳の袴。自分の母が作ってくれて、自分の
こんにちはポニョ子です来年娘は小学6年生。母は着物を着るか。卒業生は何を着るのか。(▼小学入学式、保護者の着物は私だけ。)(でも2年生で今の学校に転校してきたからね)『【入学式】たった1人、着物だった母。』こんにちはポニョ子です春ですね。入学式も近づいてますね。娘は4月から小学6年生になります。6年前、小学校の入学式では私は着物を着ました。理由は簡単。『子供の…ameblo.jp在校生代表として卒業式に参加した娘に当日の服装リサーチしてきてもらいました。(在校生代表は
先週の土曜日は、日本語補習学校の卒業式でした。10年間作り続けたお弁当作り最後の日。それなのに、お弁当の内容はおにぎりとりんごだけ!袴をレンタルしていたので、汚さずにすぐに食べられるものがいいというリクエストに応えました。着付けや、卒業式の直前練習で本当に時間がなかったので、このお弁当で大正解でした。最後のお弁当おにぎり(梅干し、鮭フレーク)りんごオランダで育児をしていると、入学式も卒業式もないので、親が学校の最後の日を見ることはありません。多分、この日本語補習校の卒業式は、私に
着物はマキシの巻ワンピ"着たい"を楽に叶える対丈着物の始め方今様小袖です女性の袴の歴史。ざっくり版からピックアップして、ちょい詳しくお届けです✨今の女袴のルーツは鎌倉時代に有り❓今の女性の袴は行燈(あんどん)袴と言ってスカート型です本来袴とはズボン型のボトムスの事で、スカート型のボトムスは裳(も)なのですが、女袴はハカマと呼ばれています。スカート型でありながら、ハカマ。面白いなーと思いますが、実はこれ、昔にもあった形なの
こんにちは!卒業式ラッシュですね!3/24は、うちの次女の卒業式でした👩🎓卒業おめでとう!🌸😊💕今回は、成人式の振袖に+パール×赤×金の伊達襟に赤の半幅帯、ベージュの袴にブーツの装いで👢今回は赤をアクセントにヘアスタイルも新しい髪飾り。ハーフアップで可愛く元気なイメージに😊❤️過ごしやすい気温とお天気の中、この日は開花宣言も発表され、気持ちの良い一日となりました。靖国神社の標本木もマスコミの方達がズラっと🌸📹さて、この日は学校で卒業アルバム用に家族写真を無料撮影してくださると