ブログ記事34,060件
こんにちはイマジネーションダンスワークスとむなかたミュージカルメイツを主宰している本松ゆかです。表現の楽しさを伝える教室を創って20年。健やかな体をつくるお手伝いと表現の楽しさを伝えることに勝手に励んでいます。4041日続けたブログhttps://blog.goo.ne.jp/yuka-happy-danceより、2020年5月25日、心機一転、引っ越してまいりました。どうぞ、よろしくお願いします。**************今日は曇り空。
GHQによって使わなくなった漢字に、くにがまえの中が民や気の中が米などがある。漢字を見ただけで、意味合いがわかる。こんなことをより深く考え、選挙への考えを決めたい。
最近ハマっていることそれは、、、気持ちを伝えること身近な人に自分の感じている気持ちを伝える感想を伝えるそしてそして、、ブログやメルマガにコメントするようになった最初は迷惑じゃないかなぁ、、とか馴れ馴れしくなってないかなぁ、、とか色々ごにょごにょ考えていたけど書かせてもらうとあ〜伝えられたぁ〜って満足するのですそして温かくコメント頂くことも多くて優しい世界だなぁ〜って思うのですありがとうございますメルマガを始める準備中ですメルマガでは深い話
水星は知性を表しまして、とても現実的な能力を表します。水星の知性は現実的であって、実際に役に立つ知性ですから、資格試験や仕事の実務能力などに関わるのです。言わば実用的な知性と言うわけです。それに対して海王星はファンタジックな能力、スピリチュアルな能力、夢見る力を表します。空想、夢想、まどろみの世界でぼんやりと浮かび上がるビジョンのようなものを表します。この両者が組み合わされるとそれは発想力というような能力が開花します。海王星のビジョンを水星が具現して、言語化してくれます。
2025年7月11日(金)昨日はお休みだったため、今日からクラス分け後の新学期がスタートした!そんな慌しい日だったが、同時にまもなく始まる夏期講習の準備も始まる。結局今日も終電一本前だ🚃💦疲れを癒そうと、音楽を聴きながらホームで電車を待っていると、ミスチルの「血の管」という歌が流れてきた🎧これは、去年のこの時期初めて参戦したミスチルライブで披露された歌。それまではあまり聞いたことがなかったが、ライブ以降結構好きな歌❤️とても短い歌だが、切なくてしんみりしちゃう😌愛する人を想う歌♪
ぼくは田総先生に出逢ってなければ整体指導者の道に踏み込んでいなかっただろう。当時、役者としての将来に行き詰まりを感じていて方向転換の選択肢の一つが野口整体、すなわち野口晴哉の道だった。その頃は古武術の黒田鉄山先生の下で稽古させていただいていた。江戸時代でも達人と呼ばれる武術的身体の方は現代に2人しか現存していないのだが、そのうちのおひとり。絶対に力を入れてはいけないという武術の稽古。力という見えないものを扱う稽古。見えないものを扱う場合特に身
手話うたの表現を考えるときは国語辞典と手話辞典をひきまくります大阪吹田市在住てのひら講師手話うたパフォーマー藤岡扶美ふうちゃんのブログですご訪問くださりありがとうございます今は、♪ひかり(作詞:ゆうちゃん中西健/作曲:中西健)の手話うたを考え中。♪強がってはいたけれどのフレーズ《強がる》に対して、パッと浮かんだ手話は「ごまかす」と「見栄をはる」の二つの表現。どちらが合ってるかもっと相応しい表現はないか確認します。先ずは、手話辞典で強がるを調べ
心理学概論を執筆するほど大学生のときに心理学にのめり込んだ話はすでにしました。最近、オーディオ試聴など、音質について暖色系、オレンジ色系統とか、寒色系、青系統と分類して、ソナスファベールやウィーンアコースティックは暖色でオレンジ。B&WやJBLは寒色で青などと書いたりしています。しかし、これは皆様にイメージとして伝わっているのかどうか?音そのものに温度や色があるわけないからです。オーディオなどの音質表現に他の感覚分野の用語が使われることがよくありますね。解像度は視
今日は"youcanbet~"を取り上げたいと思います。今回は"bet"を使った表現をみてみます。"youcanbet~"だと「あなたは~をかけることができる」と直訳できますね。「~」に入ることばは何か想像できるでしょうか?英語では何をかけることができるのか?では『ロングマンExams英英辞典』で"bet"を見てみましょう。"you(can)betyourlife/yourbottomdollar"usedwhenyouaresure
散歩していると、あちこちでいろんな花が咲いていて気持ちの良い季節になりましたね昨日もセミナーで感動の演奏を聴かせてもらいました!本当にみなさん素晴らしい「聴いていて涙がでちゃいました」って方もいらっしゃったり「鳥肌が!!」って方もいらっしゃいました。弾いている人も聴いている人もみんな幸せ♪こんなセミナー世界中探してもないよね!って自負しております。「感動する演奏とそうでない演奏の違って何?」これ、20年来ずっとずっと考えてたんです。その答えがわ
7月1回目のコンサートが終わりました。こちらは、声楽家とピアノ伴奏者で作られている研究会の7月例会のコンサートです。お客様は少人数でも歌われる曲をよくご存知の方が多いので、ある意味そういった緊張感があります。またこのコンサートは新しくこの研究会にお入りになりたい方の一種のオーディションを兼ねている面もありますので、お顔を存じ上げない方も出演なさるのです。そういった方たちの演奏を聴くことも、勉強になります。もちろん自分の演奏を聴いていただくことが、大きな目的ですが、他の方の演奏をお聴きす
レーヴのワイドフィンタイプ、エメキン(マリアージュキッシングワイドフィンエメラルドフィンタイプ)を作出しようとレーヴ×エメキンの掛け合わせをしています。未だ若い魚たちですが、少しずつフサヒレなどの表現が出てきました!泳いでいる様子です。F1ですが表現に幅があります。F1で揃わないのは、親の固定率が低いから、ということが考えられます。メンデルの法則に当て嵌めて考えると、すぐわかります(←2遺伝以上、ヘテロ接合体が混じっている前提で考える)。紅白タイプも出ました。レーヴから
講師は、去年のサマースクール沖縄でもスタッフをしてくれたいずみん。パティシエのキャリアを持つ彼女は、ものづくりの天才。沖縄にも住んだことがあり、引きこもりなどの若者支援スタッフとして教育現場にいた経験もある方です。「サンゴアートって知ってる?」というところからのお話サンゴは沖縄の海にいる生きもので、その死骸をアート作品にしたもの。そして、その上にくっついている綺麗な色のついたものは?↓シーグラス!割れたガラスが海でまぁるくなっていったんだ。何年かけて角がまぁるくな
いやぁ、今日はすごい雨でしたね。一日中降る雨ではなく、時折降る…そして、降る時は豪雨…自宅レッスンがなくて良かったです。こんな日にお越しいただくのは、ほんと申し訳ないですから。ーーーーーさぁて。短大ピアノ実技の授業記録です。学生さんたちは試験に向けて仕上げに入っています。今回はアップライトピアノの部屋でした。みんな、ほぼ仕上がってきましたね。暗譜ができている学生さんもいました。弾き歌いはしっかり声を出して歌いましょうねピアノは、メロディーを感じ取って、自分なりに感じたも
8年くらい前、ボクはインディアンジュエリーにどっぷりハマり、異様なほどターコイズに魅了されていた。当時のことを思い出すと自分らしさを表現するより、仕事や環境に適応しようと必死だったのかもしれない。それからほどなくして急性喉頭蓋炎を発症。窒息死の危険性から医師にすぐ手術が必要と言われた。『でこぼこした形は甲状腺腫を思い出します。実際ターコイズは喉の症状と大きく関係しています。ターコイズは喉のセンターとつながっていますが、同時にベースの第1チャクラともつながりがあります。ターコイ
こんばんわ七夕の夜はいかがお過ごしでしたか?となりの雲です今日は絵描きの初めての挑戦のはなし先日ブログにも書かせていただきました舞台に絵と共に共演してきました絵を舞台に出すにあたって自分の絵について考えた日々作品を舞台に搬入をするまでは出てくる不安要素や懸念材料とひとつひとつ向き合う作業そしてその全てを今回の舞台の総監督でもあるバレエの先生に想いを伝える自分の絵との向き合い方をお伝えし全てを受け入れてくださり最善の注意を払い絵と共に私も共演することにただ舞台に
みなさん、こんにちは。心理カウンセラーの井上太一です。行動科学の研究によると、人間の思考のなんと77%は否定的で有害な内容だそうです。また、生まれてから成人するまでの間に、普通の家庭に育った人で合計14万8000回もの否定的な言葉を聞かされているそうです。(シャド・ヘルムステッター著『なぜ、あの人はうまくいくのか』より)どうやってこの回数を計算したのかぼくにはまったく分かりませんが、まあ、そうなんでしょう。これじゃあ、気もちが上がる
気付きを与える癒し人💖あなたのお話聞きます❤️あなたを笑顔にします😊あなたのお悩み相談カウンセラー電話、ZOOM鑑定3000円あなたの悩みをお聞かせください簡易アロマタッチ1000円ズームでお話1000円アロマの事やドテラの事など何でも(愛用者さんは無料)🌈セッション可能日💕✨土日祝日可能○zoomでセッション⭕人生を歓喜して生きる‼️・楽しむこと・喜ぶこと・感動すること素直な心で日々を生きること美しい魂の状態をキープ自分自身の波
こんにちは、どれみです私はインスタもやってるんですけど、年末年始ちょっとお休みさせていただいた間に、フォロワーが20人も減りましたやっぱり、まめに更新しないとダメなんですねだけど、ほんとにネタがなくて、毎日の仕事運とか投稿してたんですが、投稿数ばかり増えて、フォロワーが増えない状態が続き。増やす為にやってるわけではないけど、何がいけないのかわからず、振り回されるのがイヤなので本当に投稿したい時だけすることにしました。来月のスケジュールとか、イベントのお知らせとか、これはお伝えしたい
「毎日暑いですね…」毎日、こんな挨拶を交わしています。夏なんだから暑いのはあたり前ですが…もう少し、気の利いた挨拶ができないかと…今朝も、ギラギラと太陽が昇りました。天気予報では、最高気温35℃です。今日も「猛暑日」ですね…なんとご挨拶しましょうか…屋上で、ぼんやりと考えていました。昨日は短歌教室で、単なる描写では「歌」にならないみたいなことを教えられました。(歌にならないことはないけど、面白くないという意味でした)つまり、暑い
こんにちは☆小学3年生の双子のSちゃんの今までのレッスンの様子です♪ぴあのどりーむ7の教本は順調に進んでいます♪「そよ風のワルツ」は、ト長調の3拍子の曲です。左手のメロディーを引きだす所や、臨時記号#の付く所もありましたが、ワルツのリズムにのって楽しく演奏出来ましたね💮次に、変ホ長調の音階と和音に進みました♪(シ·ミ·ラ)に必ず♭フラットが付くスケールです♪慣れるまで、練習した成果もあり、スラスラ弾けるようなりましたね😄8分の6拍子の「ながれぼし」の曲にもしっかり応用する
市役所から書類が届いた。表に「児童手当に関する通知の送付について」という紙があって、1行「本市が支給する児童手当について、別紙の通り決定しましたのでお知らせします。」とあり、以下の書類が添付されている。「児童手当支給事由消滅通知書」だという。そもそも「消滅」という言葉はあまり印象のよいものではないのだが、しかも「支給事由消滅通知」だなんて一瞬緊張感を憶える字面である。以下、記載文である。次のとおり児童手当の支給事由が消滅しましたので通知します。この処分について不服が
コトワザというのは、どこの国にもある表現で、当然日本にも韓国にもたくさんあります。ただ、僕が日本で暮らしながら感じたのは韓国のように日本では、それほどコトワザが使われていないという印象です。韓国人はとても頻繁にコトワザを使います。日常の会話でもドラマでも、時事番組でも。たくさんある中で、実際に日常でよく使われる表現だけ選んで、少しずつご紹介して参りたいと思います。因みに、コトワザは、韓国語で「속담(俗談)」といいます。今日のコトワザは、물들어올때노를
今日は"payavisit"を取り上げたいと思います。"payavisit"は使われている単語からなんとなく意味はわかるかもしれません。でもなんで"pay"と"avisit"の組み合わせなんでしょうか?今回は少しそのことも考えてみたいと思います。ではいつも通り『ロングマンExams英英辞典』の説明を見てみましょう。payacall/visit,paysbacall/visittovisitpersonorplaceex)If
とある画家さんにこの写真の絵をご依頼しました😊✒︎その方は現場や現場職人の日常について、絵を用いて、表現してる方です⭐︎出来上がりが楽しみです♫
うらみわびの【きょう考えたこと】第70回。今の自分に迷いはないか?fripSideはアニメ界を引っ張る有名なアーティスト。その名曲といえばやはり『onlymyrailgun』!アニメ『とある科学の超電磁砲』のオープニング曲としてリリースされたこの曲は発売後、〇週間オリコンチャート第3位(※)〇アニメロミックス2010年度年間ランキング着うたフル部門第1位(※)〇2014年キャラペディア「もっと
保育指針やら参考書やらを読んでると文章ばかりで頭に入らないと聞いたのので私なりにイラストにまとめてみました。あーでもね。本当はクオリティが低過ぎてめっちゃ嫌なの……もっと時間かけたい…描いてて思った事はやっぱり子どものやってみたいやりたいを引き出す事興味関心を引き出すことが本当大事です。それが生きる力に結びつくなぁと。そのためにこの5領域で保育の視点を持つ事は本当に大事だなあと思いました。また散歩一つとっても健康環境人間関係と関わりかたや持って行
こんにちは。反射の統合ワーカー大島明恵です。【7/13発達の会開催しました】神戸で5回目のあいとあきえの発達の会今回は「表現」「伝える」を育てることを意識してㅤㅤㅤもりもり、10種目くらい?詰め込んでみましたㅤㅤㅤㅤㅤㅤ「たのしい」と感じる動きも遊びもそれぞれ違う中でㅤㅤㅤ「したいことだけ」「やり切ってみる」ㅤㅤㅤ夢中になってできたこと、うれしく思います遊びの工夫や発展が自然に生まれることも増えてきました。
この楽器で演奏するパッセージはこっちの楽器でも演奏できる。だからこの楽器は不要では?という話を見ました。たとえば管楽器にも同じような音域の楽器はいろいろありますね。どうしていろいろ必要なのでしょうか。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。ユーフォニアムは…Twitter(X)で、桐山かめさんがこんなことを訊いておられました…自分には知見がないからゆるりと聞いてみたい・チューバでユーフォのやっていることはできる、という理由で吹奏楽にお
〜本日のお品書き〜どうして男ばかりなの??文楽や歌舞伎は男の人ばかりが舞台に立ちます。これがなぜか?という事に、歴史的な経緯があるので、今日少しそれをご紹介しようと思います。男性だけ??はじめに、よく勘違いされがちなのですが、人形浄瑠璃や歌舞伎という芸能表現は男性しかできない!してはいけない!ということはないのです。文楽座は男ばかりですが、各地に現存する人形浄瑠璃の一座の方々は女性も活躍されています。また、女流義太夫の皆さまもいらっしゃいます。また、歌舞伎は地歌舞伎の方々は女性も