ブログ記事932件
WRM-0002ワシントン・ポスト〔吹奏楽マーチ・シリーズ〕https://youtube.com/watch?v=jQyXv4NK7kw&si=h6bct9m5Gj6hWUL_-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com星条旗よ永遠なれhttps://youtube.com/watch?v=u9V5XFjWMaM&si=BK_vU9LhcnlAxWyd
<2023.2.20再掲><2022.2.21記事>2022年2月20日「松山千春ONTHERADIO」2月20日が松山千春の亡き姉、絵里子さんの誕生日、ご存命であれば72歳(2022年現在)であることから、番組の随所で絵里子さんとの思い出を語り、絵里子さんと思い出の深い曲をかけた。以下にその語り全文とかけた楽曲を掲載した。__絵里子さんの誕生日と聞けば、必ず思い出す松山千春のトーク。1998年12月18日、19日に開催された松山千春横浜アリーナ公演。この時は
難易度3___________前回から、以前書いていた「ジャンルの表現シリーズ」の続編を書いています。【以前のジャンルの表現シリーズ】https://ameblo.jp/wakuwaku-sakkyoku/entry-11806213604.html今回は「ジャンルの音楽表現(マーチ編)」について書いてみましょう。マーチは「行進曲」とも呼ばれます。運動会やパレードなどで、団体が行進する時などに演奏されるような曲です。マーチの
一昨日の記事での予告通り、プロコフィエフの交響曲の探訪を始めています。古典派のハイドンの技法を基に、「もしもハイドンが今でも生きていたら書いたであろう作品」という発想によって作曲した「古典交響曲」に続く第2番の誕生は、7年後の1925年になりました。ペトログラード(サンクトペテルブルグ)音楽院で研鑽を積んだ後、祖国を離れてアメリカに渡り、更に1923年からパリを拠点とするようになったプロコフィエフでしたが、そのパリでの評価は芳しくなかったようです。当時注目を集めていたフラン
イエッセルの「おもちゃの兵隊の行進曲」と言ってすぐ分かる人は少ないと思いますが、「キューピー3分間クッキング」のテーマ曲(原曲)としては聞き覚えがあると思います。レオン・イエッセルは1871年にドイツに生まれたオペレッタ作曲家。この曲は同名のオペレッタの中の名高い行進曲で、子供たちの夢の中でおもちゃの兵隊たちがさっそうと行進している様子が目に浮かびます。曲の終わりは、朝の光が差し込んで、おもちゃの兵隊たちは、あわてておもちゃ箱の中にもぐりこむという、なんともコミカル
どうも(;`Д´)y━~ボクです今日は本題から。今日は私の地元、長崎で一部の人間たちのみが知っている行進曲をご紹介。タイトルは「長崎県スポーツ行進曲」作曲:秋山紀夫昭和44年に開催された長崎国体を記念して作られた曲です。「長崎の鐘」藤山一郎/長崎の鐘オペラ「蝶々夫人」より「ある晴れた日に」プッチーニ《蝶々夫人》「ある晴れた日に」マリア・カラス(1)など、長崎にゆかりのある曲を散りばめた曲です。長崎県スポー