ブログ記事3,290件
副作用の続きです。⑧静脈炎(血管痛)これは全くもって予想してなかった副作用でした。EC療法で使用する『エピルビシン(ファルモルビシン)』これがやってくれましたよ。1クール目は右の手首あたりから点滴。投与中は全く痛みはなく、でも、右腕全体が筋肉痛のような感じが徐々に出てきて。リンパが腫れているからそのせいかな?なんて思ってモミモミしてましたが、2クール目で同じところから点滴したその時!ん?んんん?なんか痛い…?腕伸ばしておれーん!!!私「あの〜、なんだか右腕が
こんばんはいつもご覧いただき、ありがとうございますそして、いいね!やコメント、フォローもしていただきありがとうございますさてさて、書くのが遅くなってしまい申し訳ありませんでした💦11月26日〜12月10日抗がん剤治療1クール目でした!以前も説明した、XELOX(ゼロックス)療法です。1日目のみオキサリプラチン点滴、1日目夜〜15日目朝まで、1日2回カペシタビン内服その後1週間お休みして、次のクールという流れです。↓まず1日目、点滴の流れは吐き気止め(アロキシ、デキサー
こんにちは😃暑いくらいですね💦水分採りましょう❣️去年からの1年間で採血や抗がん剤の治療で血管に刺した針の数は50回を超えてると思います良く頑張ってくれてる私の血管🩸最初は肘の内側、正中皮静脈から採血していました右と左と交互に右で採血したら左で抗がん剤というふうになるべく同じ血管を使わぬよう気を付けていましたが抗がん剤の3回目辺りには血管の疲労が出てきて血管が見つからなくなってきて血管痛もみられるようになり血管の疲労のために抗が
昨日はTC療法②クール目でした!2回目からは外来です懸念したいた雨☔は土砂降りとまではいかず何とか無事に病院🏥に到着事前に説明受けていた通りなのでスムーズに投与開始点滴の前に吐き気止めのイメンドを飲みますケモルートは今回から細い針を使ってくれたので一発で確保次回からは細い針でお願いしよっと!最初に生理食塩液吐き気・アレルギー予防の点滴から始めます次に3時間の長丁場パクリタキセル外来では、サージカル手袋足と手の保冷剤を準備してくれます!脚は、リクライニングチェア
ストーマ閉鎖の手術ですストーマなくなる嬉しさもあるが手術と手術後が怖いし、どうなるのか?不安です。手術は午後からとのこと2時前くらいらしい兄夫婦が田舎から日帰りで昼前に到着し待機手術午後は時間が読めないから待つの辛い、飲めない食べれないとにかく長いー2時前に準備してくれいわれてしたが、、前の手術が長引きいてるとの連絡で少し遅れるそれから、2時、3時まだ連絡なし喉カラカラのお腹ぺこぺこ兄夫婦最終の新幹線で帰るから手術後いないかも状態3時半ようやく手術きてーとお声
こんばんははじめましての方、いつもご覧いただいている方、ご訪問ありがとうございますそして、いいね!やフォロー、コメントもありがとうございます昨日、4月8日からまた抗がん剤治療が始まりました手術前と合わせると、4回目のXELOX療法になります。(XELOX療法とは、オキサリプラチン+カペシタビン、2種類の抗がん剤を使用する治療です。)副作用についてまとめていきます!↓①血管痛暖かくなってきたからでしょうか、手術前の3回に比べて、だいぶマシになりました!!前はオキサリプラ
2015年11月5日右乳房にガンが見つかる2015年11月25日術前化学療法開始(FEC4回、ドセ3回)2016年3月29日術前化学療法終了2016年4月術前検査2016年5月10日「右乳房温存手術&右腋窩リンパ節廓清」○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●昨日、退院後の初診察へ行ってきました。手術から24日で2週間経過。傷口は、胸ではなくワキの方が痛い。まぁ、肌が突っ張ってる感じで、
A病院のU先生は1ヶ月の入院を勧めて下さいましたが、S病院ですっかり入院生活が嫌になっていたので、取り敢えず2週間程入院することにしました。ABVD療法は基本的には外来治療で行いますが、最初の投与時2~3回は、副作用の反応をみる為に入院します。ABVD療法の副作用についてですが、骨髄毒性、消化器毒性、神経毒性、脱毛などは、四つの抗がん剤全てに共通です。その他注意すべき副作用として、ドキソルビシン:心毒性ダガルバジン:感染様症状、アレルギー症状、血管痛、肝静脈血栓ブレオマイ
2021年7月8日術後補助化学療法(抗がん剤治療)開始抗がん剤(オキサリプラチン)点滴【私の副作用】1クール・初日点滴部位左腕の血管痛点滴部位から上20センチ程皮膚表面痛冷たいもの触ると軽くピリピリ電気走る感じ冷たい飲み物で唇〜喉まで痺れるような違和感(歯磨き・内服時もしかり)手洗いでも水だとピリピリ電気になってる感じフローリングも裸足では冷たくピリピリ食事1.2.3口目の顎の軽い痛み(食事続けると消失)吐き気・胃のむかつき不快感・体のダルさは特になく
2021年8月5日術後補助化学療法(ゼロックス療法)2クール目初日オキサリプラチン点滴〜暇なのでダラダラブログです🌅8時半に病院到着採血して腫瘍内科9時半予約👨⚕️安定の1時間遅れ癒しのおじさん先生👨⚕️お待たせしてすみません、と。私も毎回聞きたいこと山ほど聞くから遅くなって嫌やけどいいんですみんなお互い様です今回、白血球が少なくなってる事と(白血球数前回3.97➡︎今回2.79)血管痛や倦怠感が酷いと言う事で(他者と比べられないので痛みに弱めな私
おはようございます、ミーです。現在の私の状態です。紹介状の大学病院で一通りの検査入院をしました。そして、また紹介状が出て、癌専門病院へ。一通りの検査入院と処置をしていただき、現在は外来で抗ガン剤治療中です。※ゲムシタビンの血管痛に備えて、ホットパックで血管保温中。「アブラキサン+ゲムシタビン」の併用療法で、がん細胞を小さくしてから手術予定です。週1回投与を3週、4週目はお休みで1クール。こちらを4クールやる予定です。現在2クール目が終わり、明日、
抗ガン剤(R-CHOP)を6クール終了。1回目には感じなかった血管について、です。たぶん、3回目くらいだったと思います。ルートを取った姿勢(腕の角度)を保持した状態での投与だったので、投与終了時にはだいたいいつも腕は疲れていました。寝てしまうこともあったので、何ともいえませんがでも、ルート確保と同じ角度を保持していると、点滴の自動装置に異常を示す音が鳴らなかったので、なるべく同じ角度を保っていました。血管が細いので、ちょっとでも動かすと、すぐに警笛音がなるんです留置針が血管壁に
おはようございます今日は久しぶりに朝から秋の青空が広がって気持ちいいですねいつものように窓際でアイスコーヒー飲みながら下を見ていると連休明けで忙しく出勤する人たちの様子が見えます今日は抗がん剤3回目今日は寝るまで点滴が続くので早めのシャワーを浴びました入院して今日で16日目今頃なんですが・・・・病室の大きな窓が開くことに気づき・・・・なぜか「開かない」
初めの1週間は吐き気と食欲不振で体調は悪かった。1週間を、過ぎた頃から食欲も出てきました。副作用は血管痛というのか、点滴した近くが腫れていて押さえると痛い。また、左足先3本と右足指1本がいつも痺れていて違和感があります。たった1クールの最中なのに、隔離されたこの生活。何なんだ!って思いイライラが募り夫とは、喧嘩ばかり。私のステージは限りなく4に近いステージ3cですから、再発率は60%は越えていると思います。松本がんセンターの統計では、2015年までの10年間だったか?違
2021年8月6日術後補助化学療法(ゼロックス療法)2クール目2日目昨日抗がん剤2クール目初日の点滴処方とお薬処方⬇️今回は点滴オキサリプラチンを80%に減薬180ml➡️140mlブドウ糖も倍に変更250ml➡️500mlお薬💊4.5日目の倦怠感対策にデカドロン0.5mg✖️4を追加【私の副作用】ゼロックス療法2クール目2日目点滴部位左腕の血管痛と言うか、点滴部位から上15㎝程皮膚表面痛がメイン冷たいもの触ると軽くピリピリ電気走る感じ(季節の桃を薄手のビニ
いつもお読み下さりありがとうございます😊自分から継続でTC+Vebをお願いしといて何ですが...今回の副作用辛い‼️😭痺れ‼️今回の副作用は痺れが酷い😢痺れ対策の冷やして貰うのを我慢してやらなかったので後悔してうじうじしてました😅病院でフローズングローブをお願いするとやって貰えるのだけど毎回、お願いしないといけないんですよフローズングローブ着用希望患者とメモっといてくれると良いのにさぁ...前回お願いした後に看護師さんからフローズングローブは痺れには効果はありません‼️2枚爪とか
大腸がん経験者でこのブログをご覧の方いらっしゃいましたら、ぜひおすすめの対策方法を教えてください〜血管痛の対策、末梢神経障害対策、手足症候群についてなど、こんなものが役立ったよ、とかこれは効果があったと思う!というもの。やっておけばよかった…ということ、などなど。取り入れられるものばかりかはわかりませんか、できるだけ対策はして、心構えだけでもしておきたい心配性な私です色々なブログも読ませていただいたりしましたが、結局何が効果があるのだろうか…だんだん混乱してわからなくなってしまいました
こんにちは!もじです私の住む地域でも今日は雪かも…という予報でしたが、どうにか持ち堪えてくれたようです北国育ちの私は雪が降ると懐かしくて嬉しいけど、慣れてない人には危ないし、交通にも影響が出るから一概に喜べません血管痛との付き合い方を試行錯誤昨日から始まったマグセントによる血管痛。まだ激痛とまではいかないものの…痛いです。代表的な副作用だから先輩ママたちも苦労されていて、ブログ記事など参考にさせて戴きました私も試行錯誤して、「ひとまずこれならどうにか耐えれる」という方法が見えてき
前日の18時以降は絶食21時以降は絶飲睡眠剤を飲んだからか寝れた。手術当日は、術後観察の為に一旦個室にお引越し。手術着に着替え点滴準備。手の甲から点滴を入れるはずが漏れて腫れた手首の血管は漏れる事なく入れられた。どちらかの点滴は血管痛があり違和感だった。さて、手術の時間になりました。歩いて手術室に向かいます。手術台に上がり麻酔を点滴から入れますがこの麻酔は血管痛が強いと思いますがetc・・・の説明を聞きながら痛いです‼️と言ったところで意識は遠の
術前抗がん剤GC療法3クール目。退院して今日はDAY4です。私が受けている抗がん剤は、1クール3週間(21日)DAY1ゲムシタビン点滴1時間DAY2シスプラチン点滴12時間DAY3~DAY7体を休めるDAY8ゲムシタビン点滴1時間DAY9~DAY21体を休めるシスプラチンのあと、私は食欲不振、便秘に。翌週から食欲は戻り、お通じも回復しますが、白血球や赤血球、血小板が減少。ふらついたり、感染症にかかりやすくなったり。翌週になると、回復していきますが、脱毛が
こんにちは!!昨日夜凄かったです。笑笑夜20時くらいだったかな??隣の部屋から急に痛いーって聞こえて同室の方達と爆笑して話してたのでなに!?みたいな。それで看護師さん達が集まってきて全開だ!!ってなってベットごと分娩室に移動。していくこのバタバタに私たちの部屋みんなが怖いってビビってました。その時だけめちゃくちゃ張り多かったです。笑あとから聞いたら10分くらいですぐ産まれたみたいです。笑めちゃくちゃ安産。なんか促進剤してたみたいなんですが、子宮口が開かなくて
2025.3.26今日は前日に受けたCTの結果を聞きに母親と一緒に病院へ行きました予約の時間は14時だったので30分前に病院に到着まぁ遅れてるのは覚悟出来てるので…ちょっと婦人科の近くで座って進み具合を確認はい、ぜーんぜん進んでません私の受付番号が6000番台でモニターに表示されてるのが3000番台まず院内にある無印カフェに行ったらもう終わりだとえ?まだ15時ですけど??診察終わって軽く食べたり飲んだりしたい人いるんじゃないのかなー?せめて17時まではやって欲しい…タリーズは
今日でゼロックス療法4クール9日目になります。体調は、①手の平ビリビリ(旦那さんにはピカチュウ状態と伝えている)②足の裏ヒリヒリ(赤黒くなって痛い)③倦怠感(非常に疲れやすい)④色素沈着(手の平にシミが増えた)⑤ムカムカ(なぜか空腹時なのでちょくちょく何かしら食べている)これらは4クール1日目からありますが、少しずつ弱まっています。ちなみに1~3日くらいまでは、⑥立ちくらみ(目の前真っ暗。主治医に副作用ではないです、自律神経でしょうと言われた。で
一昨日EC療法2回目でした先ず【治療室】へ入って直ぐ看護師さん達にウィッグを褒められヘヘツワチャワチャ1クール後の体調の変化などを聞いていただき【ルート確保】今回は少しチクチクしましたでも無事確保✨採取した血液を採血室に届けて…Dr.Tの【診察】今日も素敵です1クール目に気になった事を聞いていただきDr.Tは『うんうん』と聞いて下さりホッとしました…やはり癒やされるわー血液検査の結果も大丈夫という事でいざ【治療室】へ私『ただいまです』看護師さん『好きな所にど
おはようございます!!最近気持ちも落ち着いてるのか日中は張りが少ないです!朝起きた時と寝る前はどうしても張りますが、💦週数的にはもう普通のことだからと先生や看護師さんもおもく考えてないです。笑予定日まで30日。まーもつ可能性は0ですね😙今週には点滴とめるので最悪今週来週には生まれるのかーと思うと不思議というかもう少しお腹の中にいて欲しかったなーとか快適な生活だったのかなーとかちょこちょこ思うところあります😭今日は上手く行けば最後の差し替えでした!!😭2回目で入りま
先週は休薬週だったので外食三昧酒三昧いつも通り、栄養失調と貧血の値は駄目駄目。驚く事に肝臓の数値がよくなってたかなり酒食らったけど?浮腫は良くなったと思いきやまた象足に仕事が10時間立ちっぱなしだからか?会社の携帯が勝手に万歩計になるんだけど15000歩いてるよー即効性はないけど体質から変えてくれるに期待してと漢方薬処方してもらった早く欲しかった最近にしては針が一回で入ってくれて一安心しかしジェムの血管痛半端ない。看護師さん曰く私の場合【もともと細い上に抗がん剤で硬くなってるから痛みが
今日から入院して治療準備明日は抗がん剤前回やった右腕は血管痛がまだ残ってるし血管固くなってるこれでは右腕はムリかなぁ?でも左腕は血管見えないさて、どうなるか?と、見守る…しかし、やはりルート取るのに左腕は血管見えないから右腕でチャレンジしまーすと軽いノリの看護師さんそして何度も失敗しかも針を刺してから押したり引いたり痛いのなんの過去いち痛い失敗をされましたいつまでも失敗されたとこが痛いよ…何度も失敗して選手交代一向に成功しない9回失敗過去最多記録だな…
親指の爪が少し黒くなってる!!抗がん剤って怖い(;∀;)蓄積されているのが分かります。爪の症状としては、まだまだ初期だと思います。病院にも爪ケア用品が置いてあるから、みんなダメージ受けてるんだろ〜なぁ一番好きなクリアなネイルもう塗れなくなっちゃった😩💦爪ダメージ、血管痛、痺れ・・・いろんな副作用があるなぁ最近、リンパの痛みは減ったから薬が効いてると思って我慢しよう😑
閲覧ありがとうございます<入院までの経緯>・28,29週…多量の鮮血が出て切迫早産と診断、張り止め薬の内服をしながら自宅安静。・31週…里帰りをする。・32週…分娩予約していた病院を初受診。以前の多量の鮮血が問題視され、県立病院へ転院し即入院。低置胎盤+臍帯辺縁付着+切迫早産と診断、突然ハイリスク妊婦となった。こんにちは。入院生活10日目です。10/20(日)・0,2,4時…NS夜間見回り(点滴残確認)・6時…心拍確認、点滴残確認・8時…朝ご飯・9時…検温(36.8℃)、担
昨日はTC療法③クール目でした!一昨日も久しぶりに快晴の月曜日昨日も快晴☀️☀️と言いたい所ですが暑い、暑すぎる🥵病人には殺人的な暑さ雨の方がマシかもと我儘な私です💦今回も流れは前回同様点滴の前に吐き気止めのイメンドを飲みます!ケモルートも一発で確保生理食塩液吐き気・アレルギー予防の点滴から始めます吐き気止めの点滴が入った時点で眠くなり殆ど①②クール目と異なった点私は静脈炎、血管痛が起きやすい体質なのかな??①クール目の時はカルボプラチンを投与して3