ブログ記事3,887件
6回目の抗がん剤治療後退院して義母が、亡くなりバタバタと葬儀の準備が進められていきました。親戚が旦那の実家に続々と集まりました。義母は、2年くらい前から寝たきりで血液透析の専門病院で入院していました。コロナ禍だったこともあり、面会制限されていて義父、旦那、旦那の弟しか面会していませんでした。親しかった親戚の方々は、生前に会いたかっただろうな、と
先日2泊3日のにっぽん丸クルーズに行ってきました。6月頃見つけたんだったかなぁ。土曜午後発、月曜午後戻りなんと松山発着えーこんなことある?土曜午後の透析を午前に変えてもらったら行けるー!特にクルーズにめちゃくちゃ行きたかったわけでもないんだけど、行き先にも惹かれました。五島列島!陸路にしろ空路にしろ、遠くて行きにくい。それがクルーズだと一晩寝たら朝には着いて1日観光できる!即決で申込みました。残りわずかで部屋も選べなかったけど選んでもこれだよね、というスーペリアツイン。
土曜日に定期の薬が出たんですが尿酸の薬が10mg20mgになりました血液検査で2回連続ちょっと数値が高めでだだ少しだけだったので先生からちょっと薬増やすと聞かれて、うーんと悩んでいたら「せっかく飲んでるのにもったいないじゃん」と言われもったいない確かに「もう飲んでるんだから効果があったほうがいいでしょう」と数値がすごく高いならすぐ増やした方がいいんでしょうが、少し高いくらいでしかも毎回高いわけじゃないなので薬増えるの嫌だなーと思ってしまい今まで少し高い時があっても様子を見てたんで
こんばんは。ご訪問くださり、ありがとうございます。過去記事へのコメントで、ご主人が腹膜透析を受けておられるけれども、クレアチニンが高いのが心配ハイブリッド透析はいつごろからしなくてはいけないのかというご質問がありました。私は医師ではなく、単なる患者家族なので、これまで主治医とのやりとりや夫の容態をみてわかったことしかお伝えできませんが、こうなったらヤバい目安はわかりますので、そういった情報をお伝えしようと思います。最終的にはご自分の主治医と、体調とじっくり相談なさるのが一番です
おはようございます。<3日目>今日も午前中から血液透析がありました。(3時間)透析の間は寝ていたので、すぐ時間が経過した気がしました。終わって、さあ昼食だあ~って思った時、呼吸器の先生から「昼から気管支鏡の検査をして病名を確定します。」とあり、昼から検査になりました。肺胞の中の血液を採取し、病理検査をして本当に肺胞出血なのか又は違う病気なのかを確定するために行うそうです。この検査は検査前の食事は絶食ということで、昼食抜きで行いました。終わった時はもう夕方になっ
先日、久しぶりの眼科受診へ前回、濃い注射に変更しましたが、結局2か月位でまた視界が見えにくくなりましたそれを先生に伝えると、以前の薬に戻しましょうって事で、またアイリーア当日アイリーアの在庫が無く、翌日打つ事に。当日は取れちゃってたプラグを入れ直して帰宅。翌日、サクッと打って、さらに翌日の朝ガーゼを外して鏡を見てびっくり‼️白目の所がすべて真っ赤にホラーです。今までこんな事にはならなかったし。痛くはないし。翌日、血液透析もあるから腎臓内科の先生に聞いてみよーって感じで聞いてみまし
月曜日のごはん朝ごはん☀️ツナトマト雑炊(ごはん・ツナ・トマト・玉ねぎ・舞茸・パセリ)昼ごはんぶっかけそうめん(そうめん・卵・かいわれ・ミョウガ・キムチ)ヤクルトおやつカフェオレ夜ごはん🌙サラダ(レタス・トマト・ブロッコリー・わかめ・パプリカ・ヤングコーン・チーズ・生姜)肉団子焼きなすカブの漬物デコポンカロリー946kcalたんぱく質47.6gカリウム1738mgリン653mg新しいカフェに挑戦してみたおやつのカフェオレおしゃれなカフェで楽しみにしてたんだ
すっかりご無沙汰してます気づけばもう4月も半ばになろうとしてます3月の腎臓内科の結果2月に尿酸の薬が復活したのと、アムロジピンが増えたのとオルケディアが2倍になりましたその結果、尿酸は再び下がり、血圧もちょっと落ち着きました。まだまだ高血圧だけど。2月の末に風邪で発熱🥵初めての個室透析をしました。通常の時間には病院にはいけなくて12時頃に行く事に。すぐコロナ、インフル検査して陰性を確認。そこからやっと透析開始。38度位なのでそこまで高熱ではなかったけど、咳が結構出ていました。
4年前の今日(4月21日)、松山日赤病院を退院して腹膜透析ライフが始まりました『入院16日目☆退院しました』4月21日(水)昨日の夕食🍱白身魚の南蛮漬け🎵肉厚で食べ応えあったので、ご飯はまた半分残しました🍚メニューでは味噌汁になっていましたが、塩分と水分制限だからな…ameblo.jp最初の1年間は肉芽に悩まされたり『緊急手術②』8月27日(金)日赤松山病院での定期健診でした先ずは血液検査と血液製剤の注射を終えて、腹膜透析の処置室でカテーテルの出口部の洗
3回目のPTAから3ヶ月だからまぁ仕方ないか〜と納得してたのに『シャントPTA3回目』こんにちは〜。昨日はトータル3回目、クリニックでは初のシャントPTAでした。透析も問題なくできてるしそんなに急ぎというわけではなかったんですが、エコーで狭窄部…ameblo.jp前回は4月じゃなくて5月20日だったー。まだ2ヶ月ちょっとだったーオリンピックが始まった頃から脱血不良のアラームが鳴り始め通常は流量200/分のところ2時間目から150とか30分後から180とかだましだましやって昨
昨日は生けこみの日。好きな糸芭蕉を生けました。合わせたのはグロリオーサアルストロメリアとカスミソウ床の間にはトルコ桔梗生け終わって、一か所お届けをして夫の迎えに行くといつもより少し遅くなってしまいました。途中電話があり「終わりました」「あと10分で着きます」体重が増え気味で引かれる水が多いと予想していたので体調はどうかなと心配していましたそれにしてはまあまあの感じで戻ってきたので良かった夕食は外へ。初めて行く店でしたが・・・次は無いね
まずは↓↓↓-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beはーい実にお久しぶりです!!え?何してたかって??実はね、この度、とある縁から北川慶子似の美人お嬢様と結婚する運びとなる、、、、、、、、、夢を見た!!www何や夢かいなーwwwとバカ話は置いといて数週間前に何か風邪っぽくて、体がだるくしんどくて
先週の検査でリン8.5という高値を叩き出してしまいえ〜どしたん?これはいかんね〜と先生を慌てさせてしまいました。旅行の後でも7.2だったのに…。その前の検査でも7台だったのでお薬追加、フォゼベル開始となりました。フォゼベル5mgを1日2回です。副作用の話をした後で10mg、20mg、30mgとあるのであと6倍まで飲めます!と薬剤師さん。6倍て…腸がどうなるのか怖すぎる…。昨日朝から飲み始め、日中は全然。あれ?副作用ない?ラッキー?かと思いましたが
義母は、20年前頃から血液透析をしていました。それでも60歳まで、給食センターで働いて頑張っていました。結婚前、旦那が、結婚したい人がいる、と義母に伝えたところ義母は激怒し、大反対されてしまいました。私達はステップファミリーなので私は、シングルマザーで当時長男が5歳でした。なんでそんな人?芸能人じゃあるまいし。もっと普通の良い人いるでしょ‼︎絶対ダメだ‼︎と。結婚前は別々に住んでいたので、電話で半泣きの旦那からの報告を受け色々な感情が込み上げて旦那に当たり散らしたのを
2日目。五島列島に着くはずだったのに門司港に朝早く着岸しました。五島ではバスツアーに参加してお昼も島で食べる予定だったけどまあ門司だから。のんびりいこうとゆっくり朝ごはんを食べ午前中はか船内各所でやっているイベントに参加することに。まずはデッキゴルフ。デッキにホールが何箇所か描いてあり、アイスホッケーのパックみたいな円板をクラブで打ちます。みんな初めてなのに上手い下手が分かれておもしろかったです。私はへたっぴでした〜〜にっぽん丸のサイトより〜
こんにちは〜。11月6日からシャントで透析を始めて先生も看護師さんも心配していましたが思いのほか順調に透析ができ、今日、胸の長期留置カテーテルを抜きました〜4か月余りお世話になりました。昨日入院して、午後から透析本日朝9時から手術明日、朝から透析して終わったら退院という2泊3日のスケジュールです。麻酔がちょっと痛いだけだよと言われましたが手術中やっぱり時々痛かったです(想定内)と言ってもPTAと比べたら全然でした。時間も正味20分ぐらい。カフのあるところにメスを入れ
今の状況など。1手術内容開腹しての腹空洗浄ドレーン開腹してお腹の中を綺麗に洗ってから、数本ドレーンを留置しました。どう尿カテーテルも。家族が執刀医から受けた説明によると、開腹した際に、胃と腸の吻合部付近に癌がいくつかあるのでどこからどこまで切るか、また、抗がん剤治療中なので切って繋ぎ直しても上手くつかない可能性があるなど、どうすべきか医師たちで相談することになったらしいですが、白血球の減少がひどく、結局穴をまず塞ぐことにしたそうです。応急処置なんだろうな。癌のあるところ縫ってふ
吉野家さんの期間限定メニュー親子丼がまた発売されました今までに何度も発売されていましたが、私は牛丼を食べに行っているから親子丼は眼中にありませんでしたでも今回はもう一つの新メニューが発売されましたよそれはから揚げ親子丼よく見るとから揚げ親子丼はただの玉子丼ですから揚げを親としているから玉子丼でも親子丼と称しているんでしょうねしかも吉野家さんの美味しいから揚げは単品だと1個162円(税込)から揚げ親子丼には3個付いているから486円アップの1,077
昨日は朝夫を血液透析のクリニックへ送りその後いつもの生けこみでした。今週はカガミツツジとダリアです。カンパニュラとバラのデリーラ、濃い紫のアルストロメリア午後はお客様のひとりでバイオリニストの鈴木愛子様の教室発表会でした。花束のご注文をいただき、お届けしました。「ぜひ聞きにいらして」とお誘いいただいていたのですが、お店もあるので迷っていたら、やはりお客様のakikoさん(バイオリニストはこの方のご紹介)が「愛子様の出番が近くなったらラインでお知らせしま
今日、友人が開催したとあるイベントへ行きました身体にいいもののお話しを聞き、オーガニックのお弁当を食べるというイベント油、糖、カフェイン、などなどなかなか勉強になるお話しが聞けましたそこに参加していた看護婦さんという方が、旦那様が腎臓悪くてといろいろ質問されてました。お聞きすると、旦那様がお若い時に当時69歳だったお父様から腎移植をされましたが、その腎臓も歳をとり悪くなり、腹膜透析をしていたけどクレアチニンが6になり、今では体調悪くて寝てばかりだとか。血液透析が現実になりそうです
4月後半の血液検査結果出ましたカリウムはリンがー久しぶりにダメだったよーヘモグロビンは11.9アルブミンは3.7ちょっと下がったPTHは61尿酸は7.2LDLコレステロールは116フェリチンは35.3久しぶりにリンが高かったそれもあってかPTHも上がってたよリンが高いのが続くとすぐ上がってくるのよね尿酸もちょっと高めだったでもLDLコレステロールは下がってた薬をちょっと強めのに変えて効果があったみたい良かったよ〜
高カルシウム血症の治療MedicalNote:高カルシウム血症の治療は、カルシウムを下げるための対症療法、原因に応じた根本療法の2つに分類することができます。対症療法としては、腎臓からのカルシウム排泄を促すために輸液や利尿剤の投与を行います。高カルシウム血症の程度が強い場合や腎機能が低下している場合には、迅速に対応することが必要になるため、透析が行われることもあります。血液中のカルシウムは、骨から溶け出してきている部分に由来するものもあるため、この作用を抑制する薬が投与されることがあり
間が空いてしまいました。血液透析では、月に2回血液検査があります。タイミング的に、クルーズから帰って翌日の透析で検査が入ってました。旅行中気をつけたのは水分とカリウムだけ。一応お守りにカリウム吸着剤はもらって行ったんだけど、初めての薬だったのでちょい不安で。朝のビュッフェでも果物はパス。フレッシュジュースも見ないふり。ちぇっ最終日の朝ごはんあれ、果物は取ってきてないけどサラダ食べてるなその代わり、他の食事はきれいにいただきました。フルコースもぺろり。これは普段の外
約1ヶ月の(お試し)透析。腎臓の数値が改善していれば透析を止められる。結果…改善はなし。「慢性腎不全」ですね…と。ガーン😱!!!!「これからは透析が命綱になります」そう言われてもピンと来ないんですけど😓今まで当たり前のように生きて来たけど、これからは生きる為の「条件」が付いた。透析は通常腕の血管から行うのだけど、当初浮腫でパンパンだったのと所謂お試し透析だったので、首の血管からやってました。これからは命綱として一生透析が必要になります。血液透析
今更ですが、友人に勧められてリングフィットを誕生日プレゼントで旦那さんに買って貰いました以前は、ヨガやピラティス、ジム通い、ズンバなど身体を動かすのが比較的好きで、体力にはそこそこ自信もあったのですが。だんだん体力が落ちてきて、体調も悪くなってきて、さらに更年期とも重なり、外出も減ってきて一気に去年は、体力が落ちてしまいました透析を始めて、体調もよくなり、食欲も出てきたので、前より動けるようになってきました透析も8ヶ月を過ぎ、だいぶ体調もよくなり、身体も慣れて気持
こんにちは皆さん、TikTokは日常の中でどんな役割を果たしていますか?私は最近、「透析」や「検査」というキーワードで検索してみたところ偶然出会った「かさごん」という青年の配信を見ました。彼の配信は一言で言うならコミカルでわかりやすい。透析治療という時に重く感じられるテーマを明るく前向きに伝えてくれます彼のスタイルは透析患者さんにとってはまるで光のように希望を持てるものです。1人で何役もこなす「かさごん」
4月21日(月)朝から濃い濃霧が立ち込めていました家から出た所の内港山の方にも霧が左の海は全く見えませんでも昼前にはキレイに晴れたみたいでした夜間透析も増えは少なく1.3Lの除水で終了ですそして5年目のアフターも心と身体のオアシス吉野家さんへ今回はT定食A(牛サバ定食+から揚げ+生玉子)このセットにするとお盆に乗り切らないのが分かっているので、先に味噌汁と紅しょうがを取って来ておきます(笑)安定の塩サバとご飯
透析中の電気毛布やめてみた最近ずっとベットに持っていってはいたんだけど、使ってなかったんですよね〜でも寒くなったらどうしようとか思うとやめるタイミングが難しくてたださすがにこんなにも持っていっても使ってないのでもういいんじゃないかなと寒くなるまで使わないと思うからお家に持って帰って洗濯せねば
こんにちは。前回のブログに書いたように、3/25から入院していました。3/25の呼吸器内科の先生曰く「肺胞出血」ということらしいです。※詳細はネットで調べてね。どうも肺の中が出血していて、血液が溜まっているんじゃないかということでした。(まだ、この時点では確定ではありませんでしたが)原因としては、血液サラサラの薬を飲んでいるのですが、この薬が効き過ぎていて出血しているらしいです。<入院日初日>緊急入院だったので、個室は空いてなく、大部屋(4人部屋)に入りました。
透析で技士長さんから次回の透析から機械が最新の物になるんですけどいいですかと最新の物に何か違いはあるんですかと聞いたら違い違いですかうーん…スノードロップさんに対しては特に無いかなと特に無いけど最新の物になるらしい