ブログ記事324件
あれほどまでに…。熱く語った「蟻の巣」のことなど…。誰も覚えていないと思うけれど…。『きっかけは、些細な事なのかもしれない。』虫が苦手です…。人は苦手なものほど反応してしまうとはよく言ったもので、いると気配を感じます…。…気が付かなければいいものを気が付いてしまうのです…。それで…ameblo.jpとうとう自分の過去記事だしてきた(笑)ってか、自分の過去記事を入れられると思っていなかったまだ原作が発売される前に、『陳情令』の深読みみたいなことをしていて。
2023.7.1一日一季語蟻(あり)【夏―動物―三夏】出会いては何か耳打ち蟻の列石神芳枝ほとんどの昆虫は親が孵化した子の世話をすることがない。一部には子守りをする昆虫も知られるが、その多くは子供が大きくなる前に別れ別れになる。それに対して、ハチの一部と、アリ・シロアリは親が子の面倒を見るだけでなく、その子が大きくなっても共に生活し、大きな集団を形成するにいたる。このような昆虫が社会性昆虫である。この句では、そんな蟻の社会性に注目しているようだ。⇒画像をクリックすると
2021.08.26(木)夫入院2491日目昨日の父のデイの間やるマイ‼︎と思いながら、懲りずに庭の枝葉、下草刈りをしてしまいましたお隣との塀沿い四角い平たい空の植木鉢がシダの中から沢山現れました重たい裏へ運びましたシダのような葉が分厚い植物を切っていたら、蟻の巣があったようでめっちゃ出てきた〜🐜🐜🐜🐜もう嫌〜頼まれてもいないのにしてるからな〜地面が見えたよ!上の方は頭をかがめないと通れません狭いのに危ない庭です父を迎えに行く時間もあるからシャワ