ブログ記事10,071件
こんにちは!髪とお肌のツヤ、内面から10歳若返りを目指すビューティーサロンタカラの藤基恵子(ふじもとけいこ)です。ライブの日程発表を見た時2月3日月曜日、定休日だ!という事で、申し込みをしてみました。神奈川県民ホールは取り壊されるとのことで、ここでのライブはこれが最後だし。多分落選かなぁ…と思いながら申し込んで、私は落選。孫も長女も夫も落選。次女に申し込んてもらった会場が全部当選して、先日のLINECUBESHIBUYAとともに行ける事になりました。前半の日
こんにちは!髪とお肌のツヤ、内面から10歳若返りを目指すビューティーサロンタカラの藤基恵子(ふじもとけいこ)です。徳山駅から御幸通という街路樹のキレイな道を約20分歩いた所に周南市民会館がありました。雨が降ってたそうだけど、傘は一度も使わずに会館に着きました。館内に入ると、大きく、立派なオブジェがありました。「完売」だと書いてあったと聞きましたが、見つけられず、この看板だけ。会場に入りました。ツアーはじめの頃は蝋梅が二本で右側は見えないほど小さかった。初日、フェステ
先輩から☝おばんです!今日も暑い🔥☀真夏はどうすんの?そんな感じの大阪でした。エアコンの掃除初めて予約。6月過ぎると込み合うので5月早々にやって貰う…皆さんも早い目にやった方が良いかと思います。長持ちするらしいよぉ~✌広島…完売だそうです良かったです。先輩よりレポ入りました〜席的には最悪やったけど…😭😱ジュリーもご機嫌で明日の周南が入って無いって…(笑)間違えて…な感じで(笑)出ました!スキップ😆✨✨&カニ歩き🤭🤭コケんで良かったよ〜👍メンバー紹介で
信州の春の始まりではないのですが群馬県下仁田に福寿草と梅とが一緒に見られる場所があるとお聞きしたので夫に頼んで行ってみました。義母が埼玉におりますので出かける方角ではありますが群馬で高速道路を下りるのは初めてでした。妙義山で高速を下りて20分ほど走ると・・・あっ!!そことわかるほどの梅の花。梅ばかりかサンシュも・・しだれ梅は風情があります紅梅に白梅
2月28日晴れ☀この日は法螺貝の練習をする為に御所までついでにって訳では無いのですが、前回の花の寺二十五霊場巡りで1箇寺、付近なのに行けなかった寺院が有ったので、行こうとスゲー久しぶり、北海道に旅行に行ったぶりかな~な一人レンタカーを借りて来てみましたてのも今年の目標ってか予定に車を買うってのが入っているので、同乗者が居なくても乗れるように練習しとかないとねで、周りの心配をよそに無事到着てか、、今の車って性能良すぎて・・エンジンのかけ方が分からんかったそんなレ
高瀬温泉から下関駅まで歩いています田植えが終わったあとにきてみたいねわ雪山桜からの雪山ビューすぎるやろすごい川沿いずっと桜やん中四国でも満開の桜見たし、また新潟でも見られるなんていいお誕生日月だ動画でどうぞ綺麗すぎるまず川がおっきいよね香川は県名に川がついてんのに川、全然ないですからね上関城址蝋梅かな激渋共同浴場発見上関共同浴場やって入りたいけどさすがに時間がないな前日も通った渡邉邸せきかわ歴史とみちの館昨日から立派な建物やなと思てた雨すごすぎて寄ら
おはようございます。雨スタートの福岡です。ツツジはたくさんアップしたからいいとして。ピンクが綺麗🌸花の名前はわからない〜。上向きに咲いてるから背伸びして撮りました。黒花蝋梅。母は赤だと言うけれど、「黒花」です。「私も撮るの?」と恥ずかしがり屋のあやめちゃん。道路脇の花壇も、丁寧にボランティアさんが頑張ってくれています。花があるところにはおれもね。庭のよもぎがとんでもなくエリア拡大してきたので、アルコール漬けにしてみました。まだまだあるぞ😅薬効をみると、とても自分にあって
ようこそのお運びで。◎京都・梅宮大社の椿・蝋梅お題「わが宿の藤の色こきたそかれに尋ねやはこぬ春のなごりを」(源氏物語・藤裏葉)夕霧をめぐる歌⑨◎夕霧は、雲居の雁のことを六年間も思い続けていながらも、しかも、内大臣(雲居の雁の父・もとの頭中将)が結婚を拒否する意志を弱めつつあるのを知りながらも、自分から折れて、体裁の悪い思いをすることは決してするまいと我慢している。内大臣は、強気の姿勢だったが、夕霧が、噂通り、中務の宮の婿になってしまうと色々
久しぶりの更新…年末から年始にかけて重めの記事が続いたんで、なんか疲れてしまいまして😮💨記事を書こうにも、どうにも筆が進まない😓あ、マンゴーちゃんとはその後も上手くやってます😊その辺の話はまた調子が出てきたらということで😅今日は全くフィリピン🇵🇭とは関係ない話…ずっと寒い日が続いていましたが🥶先日春を思わせるような陽気になったので😃ドライブがてら久しぶりに山の方へと足を伸ばしてみました🚗昔よく釣りをしていたダム湖のほとりの小さな公園蝋梅が散り始めですが、まだまだ見頃穏やか
今年のアカメガシは一段と赤いです今月初めには小さな芽が出ていた紫陽花、葉っぱがどんどん大きくなってきましたつい先日までお花が残っていた蝋梅も、小さい新芽が出てきました程よい雨と暖かい日差しが植物たちを大きく育ててくれてます明日はまた”寒の戻り”だとか・・・アカメガシ紫陽花とキョエちゃん紅葉とチコちゃん蝋梅
今回は、山あるきです。今年2月のお話ですが、お付き合い下さい。えっ?海…。。いいえ、千葉県・館山自動車道にあるSA。★市原サービスエリア下り★です。時刻は午前8時。朝ご飯を食べます。山歩き朝ご飯といえば、小トトロのお握り。今回も、山盛りですね。笑ワカメとジャコのお握り★旨みたっぷりですねぇ。見た目はボコボコですが、それも魅力のひとつなんです。笑食後の、マックスコーヒー★地域限定商品なので知らない方もいるかも。練乳入りの甘くて美味しいコーヒーですよ。目的地に到着。
いよいよ、本日星組公演が始まりましたねー。なかなかの迫力がある舞台みたいで、早く観劇したいです。礼真琴さんと暁千星さんの愛憎に満ちた死闘がどんな感じかワクワクします。私の観劇日は4月23日スマートEXで当選したチケットです。これがまた電子チケットなので、ちゃんと入場できるかヒヤヒヤしています。今日は旦那が一生懸命お手入れしているガーデンにお花がいっぱい咲いているので、ガーデンのお花だけで生けてみました。緑の葉は、蝋梅の葉を使って、赤い紅葉も一緒に入れました。右隣のお花は、長女から旦那
15日、東都秩父CCでのゴルフ後にしおじの湯で体をきれいにした後に車中泊の場所の両神温泉薬師の湯に車を置いて小鹿野町両神国民休養地の福寿草園に行きました。福寿草はもう少しかな、蝋梅も一部咲いていましたがあと1週間後以降ですね、綺麗に見ることができるのは。でも見ることができて良かった。蝋梅のお香もあるんですよね、独特の香りがあります。お香鎌倉四季の香り冬ろう梅ST40本鬼頭天薫堂/Japaneseallspiceロウバイスティック筒箱鎌倉きとうてんくんどうフローラ
最初の夜はイタリアン選択ロビーから階段上りイタリアンの場所へイタリア料理ルッチコールだそうですルッチコール。。調べました「ひかり・かがやき」を意味するとのこと小さなパンにシェフの似顔絵照明きれいですねその後玄関覗いたらあくる日・・・朝はめっぽう強い私(好奇心旺盛なんですね)そっと抜け出し庭の方へ広いんですよ・・くねくねと帰り部屋に帰れるか心配しながら出かけました早いと言っても6:
9月8日(日)の神戸でのジュリーライブ「甲辰静かなる岩」追加公演(後半戦)来年のツアー名と日程を発表少し早いのではないかと思ったが、来年のバックバンドのメンバー変更には、ビッくらポンでしたね!ですが、柴山和彦さんとの二人旅ライブから、バックバンドをBARAKAを主にして、丸3年なのですよぉぉぉ来年の予定を明らかにしたのは、昨日書いたバックバンドとのライブを楽しんでもらいたいとの心づかいではないだろうか、、、昨日書きましたが、2025年のツアータイトル霜柱と蝋梅の森
2025年も残すところ、後364日になりましたwおとそ気分のお正月なので許して丁髷去年のレコード大賞の名場面ヒストリー1977年の最高視聴率をとった♪勝手にしやがれ一瞬流れましたが、当時29歳のクレジットが、、、去年のお正月に何を書いていたのだろうか、、、、ふと思って、振り返ってみると、♪そこにはただ風が吹いているだけ~ではなくてw、甲辰の年だったのですね沢田研二LIVE2024「甲辰静かなる岩」ツアー~素晴らしかったとしか~♪ほかになにもいうことが
ついこの間この植物園へ行ったと思ったがもう三週間余り経っているあっという間に日が過ぎて行くその後のロウバイを見ようと思うツバキ山を抜けてロウバイの咲く傾斜の上から覗く黒い実と黄色い花が目に入る足元に気を付けながらそろそろと傾斜を下りてロウバイの傍へ行くまだたくさん咲いていた2月13日撮る
〇きっかけ先日蝋梅で綿を染めた際、一度目に染料をつけた際にはあまり色がつかなかったが、ミョウバンで媒染後に再度染料につけると濃い色に染まった。このことを前回までの勉強から分析すると、媒染液の中のアルミニウムイオンが繊維と色素の仲立ちをしてくれたことで、分子同士がより結合しやすくなった結果、よりよく染まったことが考えられる。しかし、重曹の媒染液につけた方は、その場で色が濃くなったが、二度目に染料をつけた時にはあまり色が入ることはなかった。今回はこの現象について考えていく。〇草木染とペ
2025.1.11(土)久しぶりの埼玉県秩父郡長瀞にきました初めての宝登山に登ります長瀞駅からスタートですまずは寳登山神社に向かいます一の鳥居寳登山神社の本殿へここから犬は入らないので交代で参拝します本殿で参拝しました登山道を登って宝登山山頂を目指しますあっという間に山頂近くのレストハウスに到着まだ咲き始めの蝋梅を見ながら登ります宝登山山頂到着です広い山頂です武甲山が良く見えます両神山ランチタイムのんびりできましたこの後奥宮に参拝ここも犬は入れないので交代
✳️1月15日(水)11時半~だんしゃべりランチ会IN川崎(神奈川)残席2詳細•お申込https://resast.jp/events/1003908【断捨離をこれから始めたい方向け、リアル開催】立川駅から徒歩3分2025運が流れ込む断捨離®︎入門講座1月11日(土)10〜12時募集終了1月18日(土)13〜15時募集11日まで詳細、申し込み【多摩】2025年①1/11(土)②1/18(土)2025!運が流れ込む「断捨離®講座」リビング×Cs立川【多摩】始めよう
お日様ポカポカ暖かかったので都立水元公園まで行ってきました今日もいました!カワセミさん❣️夫が撮った写真ですのんびり日向ぼっこをしているようですねお腹が空いてきたのかな?小魚がいないか、水の中を探しています太陽光があたると背中のブルーがいっそう際立ってとても美しいです私たちに後ろ姿を見せてくれているようですあ!カワセミさん、小魚を見つけたようです!枝から飛び立って水中へ!可愛らしい姿とは裏腹にとても機敏な動きですそれがまたカメラマンさんたちを惹きつ
爽やかなはずの新緑の季節。すでに暑いです。バドミントンのお仲間で畑の師匠に貰った、種から育てている蝋梅。冬に落葉して殺風景になった蝋梅は、現在少しずつ葉っぱが大きくなってきました。種から育てた蝋梅は、発芽から約5~10年位で花が見られるとのこと。まだまだ先です。種蒔きしたのはこちら↓『いよいよ木に手を出します(3/27)』『今更ながら種だったんだ』野菜も花も木も、もとは種から。バドミントンのお仲間で畑の師匠のお庭に、蝋梅が咲いていました。毎年綺麗だな~と思って黄色い
の里に行ったのに梅がとても美しかった3月のある日の事。もう桜の季節だというのに気にせず福寿草と梅のお話です。梅の花びらも一緒にそして行った前日に雪が降ったので雪と一緒に今年も可憐な姿でございます。そして梅と蝋梅青空なのと山にうっすら雪が見られて紅梅が綺麗青空大好き桃源郷ではなくて梅源郷かしら?ずっとこの場所にいたいと思いました。でもメインは福寿草〜お昼のカレーも美味しかった
今日、2025年1月17日は阪神・淡路大震災から30年が経った日…あの日から今までの間にも大きな災害はあり、被災された方は数知れず…神社仏閣巡りはあくまで趣味の〝火打石〟夫婦ですが、今日ばかりは真剣に神仏に祈りを捧げましょう。天災を前に私たちは現在でもほとんど無力ですが、できることがないわけではない。いまの私にできることは何だろう?…正解に辿り着けるか、最善を尽くせるかは解りませんが、災害大国に生を享けた者として考え続けたいと思います。*~*~*~
こんにちは立春を過ぎてからの厳しい寒さにはびっくりしていますさて不整脈やらで大した内容でもないのに集中力がなくなり続きが遅くなりました全部で3つになりそうで長々ごめんなさい3人共普段賑やかな駅前に住んでいるからか?無音の長瀞の夜や朝には怖くなるくらいびっくりでした川の流れも聞こえないんです朝ごはんはレストランにてお鍋に入ってるお豆腐が美味しかったです子供達はごはんやお味噌汁をおかわりしてコーヒーも頂きましたビュッフェよりゆっくりできて私は好きかも急遽決まった近場の1泊旅日
色だけなら桜にも負けない、鮮やかさ‼ここ横浜市旭区にある、こども自然公園。公園にも4月の初めにようやく桜が咲き始めました。四月の初めまで、肌寒い日が続き、花見のピークは昨年より1~2週間遅れました。その分、いつもと少し咲く時期が違う他の花との共演も見られました。もっとも、咲いている場所は少し異なりますが、同じ公園で他の花も楽しめるという喜びには変わりません。4月7日に公園に行った際には、桜の花見の人が公園中に溢れるほど、人がたくさん訪れていました。ですからお昼時には、桜の木の下や、桜
香南町岡にある「香川県園芸総合センター」を訪ねてきました。広い園内には沢山の四季折々の花木が植えられており、一年を通して来訪者の目を楽しませてくれます。ちょうど今は蝋梅が見頃を迎えています。豊かな芳香にうっとり。この香りをかぐと春の訪れを感じますね。梅林はまだまだ堅い蕾の木がほとんど。今週以降温かい日が増えてくるということなので、満開の梅の花を見られるのもあと1~2週間といったところでしょうか。ハウス内にも様々な花や鉢植えが並び、自由に見学することができます。ラナンキュラス。大
4月最後の週末の昨日は峠や旭岳では雪になったみたいです4月もんもうすぐ終わりのこの時期ですが、北海道ではよくある事(^^;この時期北海道で峠越えを予定している人は、なかなか夏タイヤに出来なかったりするんですよここから2月中旬のお話しですこの日も朝から積雪中道も轍が出来るぐらい降っていましたこんな日は散歩は無理しません・・・おまけに、朝から気温も低いために空気中の水蒸気が凍って木々につく霧氷が見られました【霧氷】霧氷とは、気温が0℃以下の時に、空気中の過冷却水滴や水蒸気が物体に付
2025年1月28日火曜日晴れ今朝の比叡山です。いい天気です。朝食を済ませ、ゆっくり。昨夜からウインドウズ11のアップデートをしていますが、まだ終わりません。修正バージョンとなっていたので最近の失敗はそれが原因かも。パソコン使えないので、ウォーキングしましょ。鴨川まで来ました。きたやまほうめんです。将軍塚・蹴上方面です。もうすぐ京都マラソンなので、コースの一部になる道を整備しています。帰宅して、お昼を済ませちょっと昼寝です。午後の比叡山です。まだウンドウズのアップデ