ブログ記事232件
藍染めをする前に、ムラにならないように、染めるものを精錬する。精錬:繊維についている糊や不純物、汚れを落とす事※木綿、麻など、植物繊維の精錬についてです。絹・ウールについてはいずれ調べてから…。**************************以前、金沢湯涌創作の森で、藍染めの講師の先生に質問して教えて頂いた精錬の方法は、・糊の少ないもの:湯通し(お湯でぐつぐつ煮る)・糊や不純物が多い:苛性ソーダを溶かし
この藍建てシリーズのブログは、ネットの情報をたよりに、素人がアパートですくも(藍染料)の灰汁発酵建てにチャレンジした記録です。知っている方ならば、恥ずかしくてとてもこんな内容UPできない、というような失態をさらしておりますが、自分のように、素人で灰汁発酵建てによる藍染めにご興味のある方には、他者の失敗もまた役立つ情報となると思い、あえてブログさせて頂きます。また、自分はまだ何が恥ずかしいのかさえ自覚できていないレベルの素人です…☆見ずらい内容もあるかと思いますが、どうぞよろし
このブログは自分で藍建て・藍染めを初めてまもない時に書いたブログです。当初は、なるべく道具・材料費をかけず、お試しで家庭で藍建てをする場合…を想定していました。…しかし、自分で2年くらい藍建て・藍染めをやってみると、小さなバケツでは、小さなポーチ、ハンカチや手ぬぐい程度のものを染めるくらいが丁度よくて、Tシャツなどある程度の大きさのものは、全体を絞って、ムラができてもいい前提でしか染められないかな…と今では思います。また、あまりに容量が少ないとやはり建ちずらいので