ブログ記事242件
1月14日6011F蒲郡行き普通962レ6012F蒲郡行き普通1060レ6010F蒲郡行き普通1062レ14日の日曜日は、朝から穏やかな日になりました。蒲郡線にたどり着く前に、冠雪した御嶽山をバックに、衣浦臨海鉄道5570レを撮る事が出来て、この時すでに腹いっぱいになっていましたが、とりあえず最初の予定をこなしていきます。こちらに着いて機材をセッティングしていたら、白帯を巻いた6011Fの吉良吉田行きがタイミング良く通過。吉良吉田からの折り返し
6月1日6010F吉良吉田行き普通1463レ6011F蒲郡行き普通1560レ西尾線で「666」系統板を掲げた6004Fを撮ってから、現場で久々にお会いしたお馴染みさんを車に乗せ、蒲郡線を俯瞰で撮ろうと高台に上りました。短時間でしたが、6010Fの吉良吉田行き普通と6011Fの蒲郡行き普通を撮って撮影終了。お馴染みさんを駅まで送り、地元に戻りました。今度はここから、イエロークリームの車体に赤帯を巻いた蒲郡ワンマン車を撮ってみたいです。
先日撮影した復興塗装の6000系がついに運用開始との事。連勤中なので行ける場所もたかが知れてますが、折角の地元なので撮影して参りました。と言う訳で退勤後、米津駅に直行。いつも通りの風景が広がる中、K****レ6000系6010F例の編成が静かに現れました。到着するなり貫通扉が開き、系統板が登場。外から入れるかと思ってましたが、どうも最近は中から入れる事が多いらしいですね。案外回送幕で系統板入りというのも米津-西尾のみの姿。団
2024年8月の撮影です。撮影地は名古屋鉄道蒲郡線の吉良吉田〜三河鳥羽です。三河鳥羽方から来たのはノーマル塗装の6000系。2本目は白帯。だいぶ光線状態が夕陽のオレンジがかってきました。つい逆光覚悟で吉良吉田からの返しを撮影。そして空は曇ってきましたが、無事エロ光全開で5500系復刻塗装捕獲。ここではまだイモムシ塗装、ストロークリームを撮ったことがないので、また近いうちに…