ブログ記事25,476件
おはようございます。大寒波がやってきました。子どもたちは、雪を楽しみにしていますが、積もるほど降らないといいですね。今日のメニューです。Aチキン南蛮Bカジキのキノコソース
皆さん、こんばんは。今年の初もうでは2日に森戸神社へ行きました。お参りの前に、ドッグランです。アーセンプレイス子安の里·〒240-0105神奈川県横須賀市秋谷3741★★★★☆·カフェ・喫茶goo.glちょうどお昼ごろついたので、食事をオーダーしました。こちらのドッグランは食事+ドッグランの場合と、カフェ+ドッグランの場合で、料金が100円変わります。キーマカレーとシラス丼です。シラスは紋四郎丸のシラスを使っているそうです。シラスもおい
おはようございます。―BorzoiAnera&Kanoa-です。大寒に入りました。ここから立春までが一年で一番厳しい寒さとなります。おりしも、来週は寒波の到来との予報、春の気配が感じられるまでもう少しの辛抱ですね。数日間、曇りや雨のお天気が続きました。都内では晴れ間が出た時間帯も沿岸部のアネカノエリアはほとんど厚い雲。買い物帰りに海沿いを帰りましたが、この日は江ノ電の遭遇率が高かった。まあ、腰越の路面電車区間を走ったこともあるんですけどね。路
マン・レイと女性たち℡)046‐875-2800往訪日:2023年1月14日会場:神奈川県立近代美術館葉山場所:神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1会期:2022年10月22日~2023年1月22日(月曜定休)開場時間:9時~17時(日時指定)料金:一般1200円大学生1050円高校生100円アクセス:京急・逗子葉山駅からバス利用(約30分)駐車場:あり(有料)《ソラリゼーションを施されたリー・ミラーの肖像》※ネットより一部画像をお借りしました。ひつぞう
2003年3月「は~い!、じゃあ撮るわね~」一眼レフカメラを持ったリョウが、ヒロミとサトシに言った。ヒロミの実家の庭で、笑顔で寄り添う二人。それを嬉しそうに見守るヒロミの両親。カメラを構えたリョウが言う。「じゃあテッパンですが、チ~~~ズ!」カシャッ「もう1枚いくね」カシャッ…。カシャッ…。カシャッ…。野中涼子23歳サーフィン系雑誌“f”の編集者この日リョウは、締め切りに追われる忙しい日々の合間を縫って、今週末に結婚式を控えた親友、ヒロミの実家がある東北のM県まで東
皆さまおはようございます。無事バイト辞めて2日が経ちました。疲れのせいか昨日は眠くて大変でした。もう2月のポップアップの準備をしないといけないため作品制作に目が向いています。今回から鈴木田中商店と屋号を変えました。よろしくお願いいたします。今日は葉山へ行って作業する予定です。とにかく今日も寒そうです。皆さまお気をつけて。子供が住む金沢のアパート、水道管が凍結して昨夜は大騒ぎだったみたいです。業者さんがきてくれたようで、直ったようですが、お友達のお家にお世話
年末年始バタバタしていて、気付いたら、もう、七草粥の日とは今年も細々と、気がむいたり、ネタできたら、ブログ続けて行きま〜す本年もどうぞ宜しくお願いします年末年始は、旦那の実家の横浜へ。桑田さんの年越しライブ行きたかったなぁ〜食洗機直すの手伝ってたら、年明けてましたついでに、去年香港から葉山に帰国したお友達のアメリカ人と日本人夫婦の宅へ。葉山って田舎だけど、いる人が違うわね素敵だったわー羽田-福岡間はB77とA359の機材だったので、久々に昔乗務していた時を思い出
ハワイから引き上げてきた関浪の祖母、沼田家、そして、ハワイの友人のパミー、とディッキー(ダグラス)子連れで母(白人)が日本人の藤井さんと再婚しています。数年日本の葉山に住み、ハワイに帰国しています。「アメリカ人の貿易商のロベルト・ウォーカー・アーウィンは、アメリカ独立期の政治家ベンジャミン・フランクリンの直系の子孫で、1866年22歳の時に来日、三井物産の経営に関わるなど日本国内の産業振興に活躍。59年に日本で過ごした
https://twitter.com/GreenpeaceUK/status/1617921185693700099?t=R563N9FySYxsSKasNPgOyQ&s=09BREAKING:ThegovernmentjustapprovedtheuseofaBANNEDbee-killingpesticideAGAIN!Oneteaspoonofthepesticideisenoughtokill1.25billionbees-it
こんにちわ!葉山の一年間の水温です。データが:1991-2021年⤵10年間の平均最大水温で見た方が良いかな?まあ参考までにしかし最近は温暖化の影響で年々最低水温が上がっていたけれど。。。2月の1番寒い時期でも16℃台に入っている日が多く見られます。https://choseki.com/jp/kanagawa/hayamaそうそう海水温の1度は陸の5度になるらしいです。必要かな?HONDEX(ホンデックス)魚群探知機水温センサーTC03-10
久々に葉山マルシェさんに行って来ました小さなお店なので品数は少ないですが、葉山野菜や葉山石井牛🐮など販売されています神奈川テレビや、料理家のコウケンテツさんの番組で紹介されたり巷では有名なマルシェですのどか〜畑でお野菜も育てられています〜お弁当メニューですテラスなどで食べる事も出来ますが、テイクアウトしました国産鶏からあげ756円このお値段にしてはボリュームもありますし、普通に満足感があると思います午後に行ったので、品薄でしたが島オクラだけ購入できました地野菜、美味しいです
こんにちはお天気下り坂…太陽が出てないと寒々しく感じます☁️先月のお稽古になります♪葉山お料理教室彩り野菜とリンゴのサラダクリスマス🎄前なのでカラフルなサラダ🥗ロールキャベツのグラタンいつものロールキャベツも美味しいけどグラタンになると一段と豪華!前にキャベツのインドカリーを作り三浦のキャベツの美味しさに感動!自分でも何度か作り好評でした!(私のキャベツは、普通ですが)定番のデビルエッグ🥚サンドイッチと言ったらきゅうりです🥒マーガリンにハーブソルトをふってス
こんにちは♪葉山Waioliのミアンです♪昨日は新月でしたね☆この日を境に、過去の自分の枠を超えて、新しい世界へと飛び出していく人が増えていくことになると思います。目的意識が生まれ、迷いやモヤモヤが晴れ、とても清々しい気分になってきている人も多いはず。今までの自分の殻を打ち破り、さらに大きな視点から人生を捉えて生きていく、という時期に移行するという感じですね☆実際にこ
快晴の休日葉山にランチ美味しいけどもっと食べたい三崎までドライブして小網代の森はしゃぎすぎて8段くらいの階段を大ジャンプして顔からダイブ唇切っちゃった竹のトンネルキャベツ畑夜は雪が降ってきた冷えるね〜風邪ひかないようにしてくださいんじゃ今日もありがとうございます^_^REPLPARKの行き方はこちらから『新店舗の行き方【保存版】』場所が分かりにくい新店舗(店舗名募集中)リプレから徒歩の行き方を説明しておこうリプレの向かいにある一升屋を右に曲がる突き当たりの平
一昨日から吹き荒れる風が収まりません。庭の芝生の上はどこから飛んできたのか分からない落ち葉やゴミが散乱しています。クルマの窓には細かい砂だか潮だかが飛んでて、朝日が当たると何も見えなくて危ない。なので、出かける前にざっとフロントウインドウだけ水で流してハンドワイパーで拭き取ります。それでも海岸通りを走ると瞬時に潮が付着して、自動でワイパーが動くもんだから白い線だらけ…個人的には夜、山がゴーゴーなってると、なんかすげえとこに住んでるなあと思います。子供の頃なら怖くて泣いちゃったかも(笑)
先週の木曜に伺った葉山の博多料理のお店をアップします博多さか本さんカウンターとテーブル1つだけの小さな店内ですが常連さんで賑わっていましたーずっと来たかったのだけど当日だと予約が取れず何日も前に電話してやっと来れました本日のおすすめメニューまずは生ビールで乾杯です🍻✨酢モツこの辺りのお店ではなかなか酢モツはないので嬉しい〜天然ヒラメのお刺身ちょっと甘めの自家製ポン酢で博多直送鯨ベーコン和風明太ドレッシングの豆腐サラダホッピーは氷無しでジョッキに注がれてきました和牛タ
今日は大晦日!2022年もあと数時間になりました。皆様の一年はいかがでしたか。大晦日の相模湾の空。天使のはしごがきれい!今年の夏は、上海在住の長女一家が仕事で一時帰国したまま、コロナ問題で帰国できなくなったりなど、イレギュラーなこともありました。長女舞の北海道トマムでのピアノに絵を描く仕事についていって、雲海カフェやラベンダー畑を楽しめたのはサイコーでしたが、お婿さんが先に帰国したあと、中国に帰れなくなってしまったのです。結婚した娘と子供達が4ヶ月も家に一緒にいたのです。きっ
おはようございます。昨晩の雪は、あっという間にやみました。今朝の寒さは厳しいですが、通常の生活と変わりなく過ごせそうですね。今日のメニューです。AマーボーナスB白身魚のアサリのあんかけ
50年程前に愛宕で創業し都市開発の為に芝に移転してきた地元民に愛されるお蕎麦屋さん志な乃へ平日ランチタイムのみという潔い営業スタイル店内には人間国宝の作品が飾られていますこちらも国宝の方の作品蕎麦がき練りたて熱々ほやほやのねっとり蕎麦がきはかなりのボリューム特性のおつゆと共に頂く幸せたるや...おつゆと薬味たちけんちん汁鰹出汁のベースに濃厚な味噌スープが美味しいスペシャリテお蕎麦とおうどんが両方のった合盛り光沢と透明感のあるうどんはコシが強くてとても美味しい太
こんばんはBabyちゃんの便が心配で救急で病院行って来たけど、本人元気そうで様子見、となり…葉山に行って来ました🚗大好きなレストラン、ラマーレLAMARÉE“カジュアルだけど一流”を目指し、テーマは“フランス風創作海辺料理”LAMARÉEウェブサイトです。lamaree.chaya.co.jp食事も美味しいし、海の前だし、🐶もok🐶がいる場合は手前のテラスのみだけどねBabyちゃん、まだミルクのみだけどオーシャンビューでレストランデビューだね愛犬は慣れたもので、椅子にお座りし
1月29日(日)は4団体合同での譲渡会に参加させていただきます。・KDP(KanagawaDogProtection)さま・ちばわんさま・PAKさま・PoochDogRescueチャリティグッズの販売もありますおうちワンの同伴も可能です駐車場もございます※見学のみの方も大歓迎です!※会場内混雑の場合は、お見合いご予約の方を優先とさせていただきます。お見合いをご希望の方は、譲渡条件をよくお読みいただいた上、里親希望メールフォームをお送りくだ
ご訪問頂きありがとうございます日々の暮らし♡心を豊かにする南葉山カルトナージュ&フラワーサロンchouchoudumacaron(シュシュドュマカロン)です発酵玄米の美味しさを教えてくれたみきさん鎌倉でスパイスのお店をやっていますいつもここで頂く酵素ジュースが美味しくて♡ネットで調べてみたら何だか出来そう・・・・・・・早速作ってみました好きなフルーツいろいろと用意オレンジは実家の庭で出来たも
休日にマーロウ秋谷本店までドライブ。葉山の海岸に臨む同店は海なしの埼玉県民にとってテンション爆上がりのロケーションです。看板商品のプリンは何度も買っていますが本店に来るのはこれが2回目。今回の目当ては14時までのランチメニュー。到着すると6組ほどのウェイティングながら“聖地”上陸の喜びで全く苦になりません。1984年のオープン当初は地元の魚介や野菜を使った料理を提供するレストランだったマーロウ。ファンとして本店での食事はまさに念願!ほどなく店内のテーブ
三吉山登山口昨日は、山仲間と一緒に三吉山登山。高校時代の同級生ちなみに今回のメンバーは、全員が高校時代の同級生。その顔触れは(左から)自称登山家の『モモちゃん』、続いてNグループ会長の『NGW氏』、次は月山(豪雪地帯)育ちの『K君』、最後尾はさくらんぼ果樹園のオーナーである『I君』。かれこれ50年のお付き合い、みんな気心の知れた仲間たちである。あと300m普段は単独登山が多いけど、こうやってパーティを組んで登るのもまた楽しからずや。登り始めたと思ったら、残り300mだよ。岩海ここん
週末。諸用で葉山まで。御用邸とか、別荘とか、保養所とか、癒しのロケーション葉山。海、山、緑に自然に囲まれた立地。↑この日は見事な曇り☁午前中に用事を済ませて、昼メシに向かったのは~↑超有名らしいパン屋の「ブレドール」。葉山はオシャレなフレンチ、イタリアン、カフェ、パン屋などが数多あるエリア。二郎系ラーメンなど皆無の土地柄。。。ラーメンは断念して、こちらでイートイン。ネット情報だと早朝から行列してる店らしく、中でもパン食べ放題が有名なんだって。行列覚悟で行ったけど、昼過ぎて
これから寒気に覆われるとのこと。雪も降るようですね。積もるのでしょうか?この歳になると、雪かきはしたくないので、願わくば積もらないでほしいです。でも、生徒さんたちは、雪積もってほしい~~!雪だるま作りたい、雪合戦したいと、やっぱり元気だわあ前々回・前回と幼稚園生から小学2年生までの紹介をいたしました。そういえば、司会者に読んでもらう原稿を載せれば良かったかなと思いました。司会者は、知人にお願いしています。その方が、柔らかいトーンで、語って頂けるからです。その原稿は、私が書いています。新
最強の寒波到来・・・昨日は確かに寒かったです。強風で、身体にぶつかってくる風の冷たいこと。今朝は、覚悟して起きたせいか、あまり寒さは感じなかったのですが、お昼過ぎにお庭に出たら、土が凍ってました。やはり寒いんですね。先週から、レッスンの出席カード用のシールが、雪の結晶なんです雪の結晶、見たいなあ・・・とか、雪の結晶ってホントにあるのかなあ、という子が。あるのよお先生がトロントに居たときは、∸10℃とか15℃とかになるとね、雪が結晶の形のまま落ちてくるのよ、という話をしてあげています
ホテルの中の様子全てのお部屋を写真に撮ることはできませんでしたが、私が写真を撮れたところを紹介します産後ケアホテルは地下から3階までありました↓まず入ってすぐにフロントロビーロビーから少し奥に入ったところには足湯場アメニティはここから自分の必要なものを必要なぶんだけセルフで取ることができましたラウンジこのデトックスウォーターが美味しくて毎日飲んでいましたラウンジの入り口には自由に読んで良い本がたくさんありましたマムズルームここでイベントなどを行なっていましたキッズルーム
本日はオールドスタイルなグッチからニューなネオなスタイルのグッチのご紹介❤︎❤︎創業が1921年なので100年近く先頭を走り続けるトップランナー!!数々のヒット商品もあり!凄いですね❤︎❤︎GUCCIのバンブーシリーズは1941年に発表されたもので日本の竹で作られたそうです!このバンブーシリーズはお持ちだった方も多いのでは??そして最近また復活して出てきているデザイン!一周回って新鮮に感じますね❤︎❤︎そしてグッチと言えばの3本ラインはシェリーラインと呼ばれ
こんにちは♪葉山Waioliのミアンです♪長いお休みが明けて。。。講座や個人セッションが一斉に始まり、新たなご予約も続々いただいて、いきなり慌ただしいスタートとなっておりますが、おかげさまでその分、早くいつもの感覚に戻れました笑♪年末から皆さんに楽しみにお待ちしていただいておりました、今年のストーン発表ですメタモルフォーゼスオウロヴェルデの2種類。