ブログ記事32,842件
小ニンニク🧄収穫一年ものを庭の隙間に植えてみた。葉っぱが枯れてきたので掘り起こし洗って干しています。来週あたり2年ものを収穫します。その後残りを収穫みんな私のニンニク待ち🧄今年はいいのができるといいな
つづいて、、、今日の京都はクソ暑い。。。朝からクーラーのお世話にならないと何も出来ずに思考力低下(◎_◎;)そこへ!!アメリカから画像が届いた!!こちらは花の形からタンポポの様ですね葉っぱがロゼット状に地面から直接開いている綿毛もタンポポそのものでしょう!こちらの花はちょっと、、、分からない。。。キク科には違いないだろうがねこ
こんばんは🌃朝からピカピカの晴れ☀そして暑いっ😂いきなりな晴れに、慌てて遮光😵昨日の夜にやろうと思っていたのにすっかり忘れてました💦タニパ❗(≧∇≦)/💕ズソングホワイトシャンペーン✨雨水もらって肉厚に🥰氷砂糖✨お子様ミドリン😅強い光に当ててしまったせいかな🤔meさんオブ🥰ツヤピカです🌱だいぶ大きくなったかな😁桜水晶🌸春には心配な姿になっていたけど可愛くなりました🥰秋には深さのある鉢に植え替えよう🌱カフェオレ✨すっかりミドリン😂でもこの色も好きです💕ミ
2021年5月1日☆R先生から判定でました!☆昨日の検診で性別が分からず、難もあったので不安解消と精神安定のため思い切って連絡してみました。1.5h後返信が!4/1より価格改定があったみたいです。写真判定の場合は2000円、動画判定の場合は5000円を謝礼として振り込めば、確定まで何度でも判定してもらえるそうです。私の通う病院は動画のエコーダイアリーだったのでそのままURL:と診察券番号と生年月日でOKでした。簡単!私は動画でお願いしました。私の返信は5h程でした流石に20
ベランダ菜園のピーマンの木花が咲いても実にならずにポトンポトンと落ちてしまう何で?アブラムシ?葉っぱ見てもついていないえっ😲何処にいるんだ?蕾の近くの小さな小さな若葉に数匹のアブラムシ見っけ咲いた花の根元にも憎っきアブラムシ退治してやる!お酢を薄めて噴霧器で狙い打ち数日続けていたら実が成りだした。油断していると何処からともなくやってくるのよね憎っきアブラムシ!
今日の集会は「しぜん」がテーマまずは、葉っぱを集めますそして、集めた葉っぱを、海の生き物に見立てて魔法のシート(ラミネートフィルム)の上に並べます魚、くらげ、エビ、たこ・・・スカウトの想像力は素敵です続いて、魔法の機械(ラミネート機)に通して、カットして仕上げます保育園や幼稚園でもハサミを使っているだけあって、怪我無く上手にハサミが使えていました最後は、クリップを付けたら、魚釣りの出来上がりクリップを付けていないシートは、水に濡らすと、窓
こんにちは♪いつもの事ながら、また、ずいぶん、日にちが経ってしまいましたが、今日のブログは、10月20日に、「バラの家・実店舗」に行った時の話です。バラ友さんが、「バラ塾」を予約しておいてくれたので、小山内健さんがいらした、イベントの日に、バラの家に行ってきましたよ♪ワ━ヽ(*^▽^*)━ィ!!!!舞い上がっていたので、写真を撮るのを、すっかり忘れていました!今日の写真は、以前行った時のものです。前回のブログにも書いたのですが、小山
今日はsukusukuのお庭に行きました✨花壇に朝顔の種を蒔きました✨これは何だろうと思いながらも楽しそうに期待を胸に蒔いてました✨テキストを入力テキストを入力テキストを入力テキストを入力テキストを入力やだやだ〰️蒔かないもーん遊びたいもーん😭でした昨年の朝顔の種が土の残っていたようでグングンと葉っぱがのびていました昨年の残った種からの朝顔と今年の朝顔も楽しみですsukusuku
おはようさん(*^-^*)きょうも、朝からカンカン照りです。起きた時から27~8℃、参りますね。5時頃から庭仕事、今二回目の洗濯をしています。朝のうちに遣ることをやってしまわないと日中は無理ですからね。二回目の洗濯物を干したらもう一度庭仕事というか、庭仕事の片付けをしたらきょうの予定は終わりです。クチナシの花が咲き始めました。雨粒を纏った花や葉っぱそう、この写真は晴れが続く前に咲き始めた花です。涼しさを
ご訪問ありがとうございます。最高気温23.5度15時47分最低気温11.2度03時20分季節先取りの暖かさというよりは暑かったです。お天気も回復しましたホームセンターは本日より5倍ポイントです。祝日とあって開店前より園芸売り場の前に人、人でした。野菜苗コーナーへキュウリの接ぎ木苗が本日入荷いたしました。バーク堆肥、牛糞、腐葉土、赤玉土、鹿沼土バラ、観葉植物、サボテンの培土等の入荷で品出し〜タカギ散水ホース、鍬、ハサミ等の園芸資材も入荷して品出しです
今日の南伊豆は晴れそうなので、朝早く起きて作業しましたよ〜✌️先ずは紫蘇ジュースを作るため、紫蘇を採りに。紫蘇は抜き取らないで葉っぱだけを採ったよ。赤紫蘇をそのままにして、種でもっと増やしたいのでね。これを外シンクで何回か洗い、きれいにして、量をはかり、煮立ったお湯に半分程入れると、赤紫蘇の赤い色が飛んで、青くなって来ます、5分位グツグツ。残りの半分をまた入れて、青くなって5分ほどグツグツ。この紫蘇を絞って、砂糖を入れるのですが、私は甘いのがダメなので、通常の1/4程度にし
こんにちは。こんばんは。お寄りくださってありがとうございます。YouTubeを観ていたら、花の寄せ植えをしたくなりました。今日はとても暑かったので、涼しい色にしたかったので、白と紫の花を選びました。桔梗のアストラブルーとアストラホワイトヒューケレラゴールドゼブラトウガラシブラックパールアメリカンブルーパープルファウンテングラスフレンチラベンダーラベラこれらの花と葉っぱが入っています。ちょっと地味
待機中暇なので葉っぱ拭いたり掃除と、クローゼットの整理整頓してるとスイッチが入って楽しくなってきましたそして、業者さん、換気扇の他にも部屋の不調だったところをパパっと直しくれて丁寧に説明もしてくれて、ステキすぎました工事、無事終わりました\(^o^)/これからも少し片付けします(*´∀`)
最近はお部屋にグリーンを飾るインテリアが流行っていますね。新しくなった丸栄に入っている無印にも新しくグリーンのコーナーができて沢山のグリーンが充実していました。私もお店と自宅と少しずつ増やして行きたいと思います。先日笹島にあるgarageさんに行って新しく購入したエバーフレッシュ葉っぱが柔らかくてとってもかわいいです。寝室に置いてるウンベラータは一度葉っぱが全部落ちてしまったけどまた復活しました。朝起きたらカーテンを開けて葉水をするのが日課です。最近は年齢的な事も
おはようございますゆももですこの見た目の悪いパールアカシア…どうにか出来ないか。いろんなサイトを見まくって気になるblogを見つけた!その方はこう書かれてました。パールアカシアは水切れを起こすと葉を落とす。葉を落とし切ってしまった株が生きているか・枯れているか確認する方法として2週間ほど毎日たっぷり水やりし続けてみてください。どの育て方にも過湿がダメで乾燥気味に管理するって書いてあるのに……衝撃〜!!生きてたら枝を落とすなどをして形を整える。「なんとか見ら
こんばんは~(#^^#)うちでは年中お部屋で楽しんでいる…『葉から芽』です~正式名称は、『セイロンベンケイソウ』水に浮かべて育てる、ちょっと変わった植物ですまだ芽がチョットですが…葉っぱの縁から、こんなに芽が生えてくるんですよ芽が出た葉っぱをを植木鉢に植えて育ったものを…この前、摘んで浮かべたものです~今はまだ葉っぱも芽も小さいですが…夏頃になると12cmくらいの葉っぱになりますよ涼やかなので…
太ももの痛みが強い。刺すような、重いズキズキ。相変わらず歩きにくいし。午前中、歩く事をあまりしなければ、午後、杖をつかなくてもいい、足のグラグラもそれほど強くならないことがなんとなくわかってきたけれど…やることはあるし難しい。天気にも左右されるから面倒。梅雨の時期のことばかり考えて、傘は持てないなとかいろいろ考えているけれど、冬も大変だと当たり前のことに気づく。杖、秋・冬用を買わないといけない葉っぱにまみれた道、歩けるだろうか、はじめての雪道どうしよう…、まだ夏も終わってないけれど
ヒメオウギスイセン(姫扇水仙)花言葉【楽しい思い出・陽気・清楚な人】別名モントブレチア。モントブレア、クロコスミア、ヒオウギズイセン(檜扇水仙・姫檜扇水仙)とも‥‥。南アメリカ原産。明治中期に日本に渡来した園芸種が、日本各地に広まったとされています。葉っぱの緑と花の鮮やかなオレンジ色のコントラストが美しい花です。とても丈夫な花で、繁殖力も旺盛、特段手をかけなくても毎年オレンジ色の花を咲かせてくれます。
葉っぱに霧吹きしましたさて、雨降り麻シャツ選択どれにしようか。。。シャツのボタンに存在感があるのでどれもよしてシンプルイヤリングにしました。夜も会議です~がんばっぺし行ってきます!
先日、ホームセンターでこんな苗見つけました⬇︎多肉質のハーブ🌿葉っぱは肉厚でいい匂いがします⬇︎名前は・・・アロマティカス初めて聞く名前です葉っぱがとってもいい匂いなんですが・・・この匂い、ゴキブリは苦手なようですという事は・・・キッチンに置くといいかもしれませんね⬆︎(匂いに効果が本当にあるのか謎ですがねっ)🏡我が家のゴキちゃんいなくなーれと、願うやぁーこさんです
ジャガイモを収獲して、ちびジャガイモを試しに茹でて食べてみたらなんだか喉がヒリヒリして吐き出しました。前日たまたまYouTubeでオルトランについて見ていたのでこれはオルトランのせいかも?と勝手に思いました。私は無知でオルトランを撒けば虫がいなくなると思っていましたので、あちこちに撒いていました。しかし、YouTubeによればオルトランは根から吸収して葉っぱに入り、アブラムシ等を寄せ付けなくする、つまり直接虫にかけても死なない……。知らなかった。というか、良く確認してませんでした。
茎が折れたきゅうりさんなんとなんと。花と実までここまで立派に育ってくれて嬉しいよー実までは無理かなぁと思ってて、取り敢えず元気に葉っぱだけでも生涯を全うしてくれたらいいやくらいに思ってたのですが、新しく買ったきゅうりの大きな苗よりも先に実が出来ていました嬉しいし可愛すぎるなんかこういうの目の当たりにすると、希望を感じますねきゅうりさん、感動をありがとう皆さん、きゅうりは茎がポキッと折れてしまっても、しばらく水に挿してしっかり発根させてあげれば再生しますあきらめないで育ててあげ
こんにちは焼肉屋ママさんです。2021.9.1フォローしているブロガーさんのブログで0円の「葉っぱ療法」を見てやってみるでしょくるぶしの所が1番いいとのことでお店では暑くて靴下履けないので何か代わりの物をとあまり役に立たないけどなんか使えるかなって置いてたヘアバンドがドンピシャ足の裏にもいけますあとは経過観察記事はこちらさとうみつろう『0円で病気を治して何が悪い?「葉っぱ療法」の威力』昨日の記事で紹介した、葉っぱをくるぶし(内側)に張り付ける、「葉っぱ療法」。
前に雑草かな?っていってた葉っぱにつぼみが付きました。調べてみると桔梗らしい。桔梗なんて植えたかなー。でも宿根草らしいから去年かその前に植えだんだと思う。しばらくしたら咲いた♡それから、このピンクの花。これはまばらに庭全体に生えててなんだろうと思ったら。ネジバナっていうらしい。この「PictureThis」っていうアプリで調べたの。写真撮って検索したら出てくる。無料で使えて便利!このネジバナは育ててる人もいるらしく、まぁかわいいからこのままにしとい
明日葉大好きなうちのモカとこのは。ところで・・・ねぇねぇ。おねぇさんは納豆にネギ入れるタイプ?って、クレヨンしんちゃんじゃないけれど・・・ふたりに明日葉をプレゼントした時のことなのですが・・・やっぱり明日葉は葉っぱからが最高です!!♥いいえ、明日葉は茎から食べるのが最高でちゅ!♥葉っぱ、葉っぱ!!♥茎でちゅ、茎でちゅ!!♥葉っぱだよね!茎でちゅわ〜!どちらでも良いけど、ふたりとも美味しく食べてね。(笑)
昨日は図書館へ。子育て支援の読み聞かせに使う絵本を予約してたのが届いた、という連絡があり、取りに行きました。雨の中でしたが、雨だからこそ出会えました。紫陽花の葉っぱに溜まった雨粒。コロコロと転がって落ちそうです。花にも水滴が。空木の花や葉っぱにも溜まってます。山法師にも…。大好きです、水玉レンズ。
何気に目が覚めたら3時…。朝というより寅一つ時丑の刻の次の寅の刻4時過ぎに海散歩に行ってみたら朝陽が昇るころ。サーファーさんも朝から波乗り🏄♀️🏄🏄♂️帰り道夜になると葉っぱがたたみ朝になると葉っぱが広がる木にピンクの可愛らしい花が咲いていたお世話になりました、湯河原町💖本当に皆さんに良くしてもらった❣️応援ナースで5件色んな種類の病院で働かせてもらったけど、どこもみんないい人ばっかりで嫌なことがあっても『ドンマイ』って心が軽くなる言葉かけてくれるしホ
パラグアイオニバス大きい葉っぱ人が乗れる葉っぱで有名ですねこれは何だか分りますか4センチほどの実が付いていますこれはキウイです沢山実が付いていましたよ牧野植物園また行きたいです
さー息子ちゃん、寝ますよ一昨日から始まった生理でお腹痛い…そして、寝ても寝ても眠いベッド脇で、猫🐈⬛のぬいぐるみで遊んでいる息子。だんだんベッドの上が賑やかになってるし…寝てくれぇー旦那からもらったパキラがぐんぐん成長して葉っぱが、もじゃもじゃに…背丈も、もらった時より伸びました。いっぱい、元気に成長してほしいなさぁ、寝せるぞぉーみっちぃ
マドカズラは、モンステラの仲間だそうですねモンステラは植えたことあったけど、マドカズラは初体験でしたので、間違えました、、、。こちら、3月に植えた時です。ロゴ入りの鉢が可愛いでしょ💕真ん中の、葉っぱに窓があるやつが、マドカズラです。これがね、3か月くらい経ったら、こんなに傾いて暴れるんですわモンステラもそうだけど、太陽の方に、全部傾くんですね他の観葉植物は、そんなに気にならないけど、モンステラやマドカズラは、ほんと太陽に向かって、見事に傾く。ってことは、たびたび