ブログ記事59,339件
12/4ぼっちして来ました本日の仙台空模様は〜🌤️。雨の心配はなさそう。スターティング💪💨テクテクテクテクテクテクテクテクテクテクテクテク🤢と、到着🤮先ずは、ご挨拶今月初政宗君ペコリ眺め回しの儀さ、後半戦💪ピットインお便所出たらプ〜ラプラ🏃♀️💨🏃♀️💨〜そしてランチへ💨🏃♀️💨今日お邪魔したのは前々から気になって仕方なかったお店。探検隊の時に場所はチェックしてました👍茶寮ここの(宮町4丁目)東照宮駅から徒歩5分の場所。野菜を使ったお料理を中心
お越しくださり、ありがとうございます。いやー、昨日は20時半に帰宅したのですがぜんぜん起きてられなかったです~すみません(´;ω;`)今回は他県の幼稚園へ。植栽のメンテナンスと花壇への植え込みでした。植物の選定を任せていただきましたので幼稚園らしく、春らしく、色合いはピンクで可愛くなりすぎないようにいたしました。アクセントになるように、チューリップの球根や菜の花なども入れています。以前に植えられた多肉も夏越しして少し残っていたのでまとめてみまし
ランキングに参加しています。ポチッとオネガイします。にほんブログ村にほんブログ村ご訪問、ありがとうございます。ビタミンCは皮膚などを構成するコラーゲンをつくるために必要な栄養素です。ビタミンCを多く含む野菜はどれ?効率的に摂取する方法健康や美容を維持するために必要な栄養素の1つが「ビタミンC」です。ビタミンCは水溶性ビタミンの一種で、主に野菜や果物に多く含まれていることは広く知られています。一方、具体的な摂取すべき目安を把握して
松永記念館の今回のお茶会は、「益田鈍翁八五年忌追善茶会」と銘がつけられていた。この茶会の趣旨として「近代数寄茶道の興隆の中心に在って、これを牽引しながら・・三井コンツェルンを世界最大の財閥に育てるなど、日本の経済発展に多大な貢献をした益田孝鈍翁は、本年早くも八五回の忌日を迎えようとしています。・・・追善に三渓原富太郎描く鈍翁画像を架けて茶など捧げ・・茶会を催したく」とされている。今回の茶会は、鈍翁耳庵追善茶会実行委員会の主催とされている。松永耳庵と益田
おはよう御座います。@J’s7時半amどんだけ波が無いのか、確認しにきた!笑待てば腰くらいのセットは乗れそうです。@和田浦、珍百景気温4度1月シーズンの菜の花が咲き始めましたが?何故、君⁈(本物でした)朝からクダラナクてすみません
武田食品にしん親子漬け500g1148円(価格変更あり)要冷蔵食品内容量が130g増えました❗️原材料名にしん(ノルウェー、アイスランド)、上送付、砂糖、数の子、醤油、人参、食塩、昆布、水煮菜の花、甘酢漬生姜、唐辛子/甘味料(ソルビトール、ステビア)、調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料、着色料(アナトー、赤106、銅葉緑素)、保存料(ソルビン酸k)、メタリン酸Na私的に美味しいです‼️※以前のプルコギのあった冷蔵陳列棚にありました
今日は久しぶりの晴天です。久し振りに畑に行って来ました無農薬キャベツの姿です畑全体の様子野沢菜来春、菜の花が咲く前に新芽を(薹菜・とうな)として収穫すのでこのまま雪の下になります大根は立派に育っています雪が積もるまでこのままにしておきます周辺の様子です用水沿いの桜は落とした冬景色大切な上江用水です無農薬栽培は大変なことです主にモンシロチョウの幼虫が食い荒らしました見つけると摘み取り潰していたのですが・・・・・無農薬に拘ってもこれでは商品になりま
ハムスターが好きな野菜ブロッコリー嫌いな子も居るようだけどめりちゃんはブロッコリー大好きそして菜の花も好き共通してるのはどちらも花の部分が好きそーいえばブロッコリーの花部分と菜の花の花の部分形が似ているブロッコリーと菜の花どっちが好きか検証〜最初に行ったのはブロッコリー!!いや、菜の花に変更ぶろっこよりも菜の花〜めりちゃん菜の花は今の時期だけだとわかっているのか?菜の花の勝利〜!!ん?よく見ると両方残ってるご飯皿に両方置いておいたら翌朝菜の花だけ
こんにちは!木蓮です。手の腱鞘炎&ばね指問題を抱えていたので、少しPCから離れ、安静にしておりました。たくさんメールをいただいていますが、今日からゆっくりカレンダーのお返事をしていこうと思います。あれから、本当にたくさんメールをいただき、非常に心苦しいので、1月到着ということを納得していただいた方には、カレンダーの追加発売を行いたいと思います。*たくさんのご注文をいただきありがとうございました。明日までにすべての皆さんにお返事させていただきますね。今年の表紙は秋景色。
8回目の月誕生日(月命日)を過ごしました。時間はどんどん過ぎていきますが悲しみは全然無くなりません。どんなに過ぎていこうとも思菜を思い出して泣いてしまいます。毎日泣いていた日々とは違って、落ち着いてはいますが思菜を思い出した時どうしてあの時に・・・などの後悔・・・元気に産んであげられなかった申し訳なさ色々と考えこむと涙が溢れてきます。本当に愛おしくて娘に会えたこと初めて抱っこできたことは嬉しかったのに思い出すと悲しい記憶しか出てこなくて時間
東京亀戸しづごころです。ご訪問いただきましてありがとうございます~~教室のご案内は最後に掲載しています~生徒さんの作品ピンクのしめ縄飾りかわいらしい色合いが人気です。お花の数が多いので時間がかかりますがこの盛り盛りの華やかさ!感動の出来映えです。いい年を迎えてくださいね。菜の花めっちゃ可愛いでしょ。1本できたところで写真を撮りました。
姉の家に1週間泊めさせてもらった杏ちゃん「学校始まるまでずっといる😫」と言っていたけど、生活リズムを取り戻すためにもさすがに帰ろう。でも帰る前に、たくさん遊んでもらったいとこたちと春休み最後の思い出におでかけしよう‼️まずは水族館🐟🐠でっかい鯉たちにエサやりカメさんとも触れ合って🐢魚を下から見上げる体験も🐟昼は何食べたい?と聞くと、「おすし🍣」と子供たち。えっ!?
こんばんは。ようやく「冬」ですね!皆さん風邪ひかないように気をつけて下さいね。今回の作品は、「踏切」をテーマにしました。中でも最もシンプルな第四種踏切です。どうぞご覧ください。全景です。タイトルは「里山に春」、なんとなく春色……的なのんびりと時が過ぎる感じに仕上げました。310×160×高さ80mm8800メインの「踏切」。な~んにもありません!プラで作った耕運機。田植え前の慌ただしい季節です。線路の反対側の田んぼには、もう水が入っています。おっとっと……ちょっと早いなぁ。ボケ
こんばんは~(^○^)朝ごはんの味噌汁は大根と油揚げと糸寒天ナス焼きとエシャロットの味噌和えパパさん用の大根おろしにちりめんじゃこ出勤前に白菜を干して帰宅してとりあえず大根を圧力鍋で煮て白菜漬けましたういろう食べて、梅めかぶ茶飲んだらハヤトウリの味噌漬け菜の花を茹でて昆布じめと明日の味噌汁用と残りは柚子胡椒あえにラタトゥイユ作ってお風呂入って夕飯★冷凍してあった肉だんごで酢豚カルディの《黒酢あん》使いました★ラタトゥイユ★菜の花の柚子胡椒あえ……からし和えより
堺東駅の近くにこんなお店あったんですね。知らんかった…府道30号線(通称13号線)から踏切越えて坂道のぼるとこの建物の1階です。堺市役所が見えていますね。ジリーニ・リザイアさんカウンター席に案内されました。来る前に予約入れてます。テーブル席は満席カウンターもほぼ埋まっています。前菜が見たかったのでBランチをお願いしました。このボードから選びます。500円足してシーフードと菜の花のグラタンを
何人かの方が、不調を訴えておられるので、便乗。きっかけは、5/3の勝牛で食べたランチだったと思います。ソース以外、特に悪い物はないはずなのです。ソースは勿論ほとんど使いませんでした。(味見はしたくてほんの少しだけ)右下に写っている菜の花のお漬物とやら。これを口に入れたとき物凄い化学調味料の味がしました。少量だから…と食べてしまったのですが、相当入っていたのでしょう。わからなかったけれど、牛かつや茶わん蒸しやお吸物にも当然使っていたのでしょう。この日の夕方から膀胱痛
非現実の旅行から戻って出る言葉「家が1番いいねぇ〜」じゃあ行くな。という訳で週末の土曜日は契約です。建売住宅を買う時には諸経費が掛かります。って今更言う事でもないですけど「新車のステップワゴン」さんの諸経費の中にオプションとして100万円以上を計上していました。その他にも登記費用やローンの保証料、仲介手数料に細かいところでは固定資産税などの日割り精算もします。何だかんだで300万円以上になっていました。その諸経費までローンに取り込んで頭金はほぼなしで審査が通っていたので、本人もそのつ
いけばなアートフラワー作家の寺井宏華(てらいこうか)です。<はじめましての方へ>本物そっくりアートフラワー(造花)専門店Akanbi(あーかんび)の、メンテナンスフリーでずっと枯れずに美しい姿のままの花「アートフラワー」をご紹介しながら、ここでは日記混じりなブログを書いています。Akanbiアートフラワーの特徴はコチラ>>おはようございます。新しい1週間は暖かくなりそうですね。昨日の日比谷公園では大寒桜が見頃でとても華やかでした🌸菜の花も。だいぶ春めいてまい
お願いがちいさく心を染めていた甘い菜の花畑花穂を摘んで匂いごとあなたに言葉を呟く空に白くお月様猫の爪跡笑う口許赤く染まった心に艶やかに華やかな紅を引きましょ目を描き眉をはいて会いたいあなたに夢でも会いたいちいさな温もり傷を隠して菜の花の匂いに心ごと体ごと染めておこう空の青を風が揺らしたお願いを口にできないから心に留めて瞳の色が空に伝言しちゃうから瞼を閉じてそっと隠すちいさな願い事甘えごと手に触れてみる
2022年4月26日(火)0655おじゃる丸(朝夕)みいつけた!おかあさんといっしょ【4月12日(火)の再放送】パッコロリンいないいないばあっ!オトッペ(再)忍たま乱太郎2355〈Eテレ〉📺️0655▽日めくり:右辺が1回転🎵我輩は、犬:太夫黒さん(高知県香美市在住)🐶テニスボールと飼い主のスリッパがお気に入り、散歩の後の足ふきと服を着せられることが苦手▽4月23日(土)~5月12日(木)はこどもの読書週間▽0655今朝の1行目📖今は兎たちは、みんなみじかい茶色
⚫︎豚もも肉チャーシュー⚫︎味玉⚫︎結びこんにゃくとニンジンとダイコンのオイスターソース煮⚫︎菜の花のわさび醤油和え⚫︎レンコンのゆかり甘酢漬け菜の鼻を持つのはサザエさん登場人物のワカメの担任の先生。こんにゃくと根菜だけではどうも淡白な気がするので醤油の他にオイスターソースをプラス。
手術後2日目昨日はICUから個室に戻ったわたし痛みと微熱はあったものの看護師さんに綺麗だね傷痕がねなんて言われるものだからご機嫌なわたし朝ご飯を食べてると代わる代わるに産婦人科の先生方がきて声をかけてくれた白い巨塔じゃないのねもう初めての入院だから昔のドラマの世界を想像してましたー大学病院とかだと今もあるのかしら今日の一番のミッションは尿管を抜く🟰トイレまで歩くコロナ疑いの為しぶしぶ個室にしたわたしこれは本当に個室でよかったなにせアナログなのでねテレビ
新田原から築城方面で徒歩で移動していたところ、線路近くに菜の花が咲いていたため撮影してみました写真は485系の特急にちりん号です先頭車両はクハ481だと思いますこちらは415系1500番代の普通電車ですこの車両は民営化直前に九州に配置されました現在も現役で活躍しています
皆様おはようございます。本日もご訪問ありがとうございます。今日は赤穂浪士討ち入りの日。こちらの写真は我が家にある明治18年の赤穂浪士がかれた木版画。赤穂浪士は四十七士と呼ばれますが浪士の一人寺坂吉右衛門は討ち入りには参加しましたが泉岳寺に引き上げる途中で姿を消して切腹を免れて83歳までまで生きました。お届けの写真は12日に笠岡湾干拓地で見かけた菜の花です。今シーズン初めて見た菜の花です。道の駅近くに植えてある菜の花の一株が咲いていました。この日は
3月初め、弁護士から連絡が来た。『相手方から慰謝料100万円が振込まれましたのでご報告いたします。』支払ったんだ…まぁ、当然なんだけど…どんな気持ちだったのだろう。不倫女は、Mさんと付き合っていた時、私にバレたと分かったら『お金払ってサッパリしなよ!慰謝料や養育費、私も毎月払うから!』と、MさんとのLINEのやり取りの中で彼女はハッキリと言い、支払う事に積極的だった。もちろん、Mさんと一緒に生きる前提でだ。それなのに、Mさんが家族に戻ってしまって一人で慰謝料を
2020年2月26日娘が天国へ逝く日全然寝付けず、長時間の移動もあり体力の温存の為に無理にでも寝ようと瞼を閉じました。瞼を閉じると・・・可愛かった娘の寝顔決して起きることのない・・・・可愛い寝顔が思い出しました。思菜やっと会えたのにもうお別れなんだね・・・ずっと一緒に生きていたかった・・・どんな声でどんな瞳だったのかなどんな表情で泣いてどんなに可愛い笑顔だったんだろう・・・里帰り出産だった為、火葬は私の実家の方で行う予定でした。こ
日曜日。本日は、袖口、足首と、中心から逸れた部分にポイントを配したコーディネートです。スタートは、Daniella&Gemmaのアンクルストラップフラットシューズから♪ゴールドのストラップにリンクさせて、ゴールドラメのソックスを履きました。足元のゴールドを際立たせたく、ダークグレーのプリーツパンツをボトムスに選び、【足首】→【手首】と、ポイントを散らせる目論見で、白いフリル袖のニットをトップスに。(身頃から袖にかけては黒一色で、フリルだけが白のバイカラーです。)アウターは
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。2月20日(土)前の記事に書いた手毬寿司TemariZushi元々は、もうすぐ雛祭りやなぁ〜手毬寿司作ったら可愛いなぁ〜❤︎と思ったのが発端なんですが、2月20日が亡くなったおじいちゃんの誕生日なので、お祝いの意味も込めて、作ろうかな★となった訳です。と言っても、普段料理しないR-panda、「手毬寿司」なんて作ったことないのでコチラのサイトを参考にしました。ごちそう感がぐ~んとアップする!まねしてみたい、とってお
今日は3連休最後の日、春分の日ですねご近所には菜の花が咲いていて、黄色の花が眩しいくらいお昼時は暖かく、今年初めてポンパドールさんでランチですお気に入りのソフトな色とりどりのサンドイッチを食べました窓の外には行楽へ向かう?車の列が見えました中でも好きなのがハムサンドとカツサンド、美味しいです~ホットコーヒーは提携先のマリオエスプレッソのレギュラー珈琲コクのあるコーヒーでパン食に合いますね、食後は北海道のスイーツを買って帰りました
バータイム後は寝心地の良いベッドでぐっすり寝ました。ベッドはシモンズ社のキングサイズです。キングサイズってひろびろ眠れていいですよねー。とっても良い天気!と言うわけではなかったのですが、窓を開けると爽やかでいい感じ。ちなみに真下をのぞき込むとこんな感じです。この図からもわかるように、202号室の真下は貸し切り風呂定員3名の風。同じ大きさなのに、なぜ風は狭いのかなぁと思っていたら、トイレに場所を取られているんですね。寝ている旦那をたたき起こして、レン